dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メンタルの回復力が早い人は、どのような考え方をしているのでしょうか?

例えば、AさんとBさんが、
会社で上司にこっぴどく叱られたとします。

Aさんは最初は落ち込んでいましたが、
時間が経てば元気になって再び仕事に取り掛かります。
一方、Bさんは落ち込み、会社を早退し、
翌日は出社しませんでした。

Aさんはメンタルの回復力が早い人ですが、
Bさんはメンタルの回復力が極めて遅い人といえます。

同じ人間なのに、どうしてこのような差が出るのでしょうか?
また、どうすればAさんのようなストレス耐性を持つことができるでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

きらいな人間は


誰もがきらいます
上から目線の人間には
反論します
代弁します
やはりみんなから嫌われものは腹黒い❗影では何をしていることか
言っていること
していることは全くちがいます
そんな人を尊敬できません
ビビりです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね
有難うございました!

お礼日時:2017/08/15 09:41

向上心


何くそと言う
自分に、たいしてスキルを伸ばすと
周りは何でこんなことで
と理解できます
上から目線でいわれたら
人は腹立つのは当たり前
ならその上をいきます
毎日毎日スキルを向上する
実践しないと、話になりません
ほうれんそう確認の繰り返しをする
目線は同じ目線で考えていくと人のいたわりが
わかります
こういうときはどうしたらよいか
こうしょうと
先にして報告して
問題を収集して解決をするようにする
人間です
ものあつかいではない
根本的な考え方の違い
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにそうですよね
基本を大切にしっかりと日々の業務を行うことが大切ですね
有難うございました!

お礼日時:2017/08/14 09:47

自己肯定感が高いか低いかが、回復の早さに直結しているように感じます。


低い人は自分は、何でこうなんだああなんだと考えます。
自己肯定感の高い人は、自分のことではなく、仕事を解決させることを考えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かにそうですよね
自身があればそれだけ回復力も高いかもしれません
有難うございました

お礼日時:2017/08/13 10:27

ご質問の内容だけみると、



Aさんは
「叱られた」=「自分の行動がダメだった」
と捉え、
(→ならばその「行動」を正せばいいんだ!と思えます。)

Bさんは、
「叱られた」=「自分の存在が全てダメなんだ」
と捉えたと考えられます。
(→自分は何をしてもダメ、生きてる価値がないとまで思考が進む可能性が高いです)


このひとつの出来事に対する解釈の違いは、
もともとの性格というのもありますが、
ほぼ育った環境によって育まれた性質です。

Aさんは、正しい叱れ方で育ててもらった人。

Bさんは、感情にまかせた正しくない叱り方で育てられた人と

考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

育成環境によって決まってくるんですね
有難うございました

お礼日時:2017/08/13 10:28

ひとつのことにこだわるか否か?


視野が広いかせまいか?
楽観主義かそうでないか?
性格です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

性格なんですね
有難うございました

お礼日時:2017/08/13 10:28

メンタルの回復力と言ってますが勘違いですよ。


やる気のない二人の違うタイプで普通ではありません。
Aさんは反省しない人。又失敗を繰り返す。
Bさんも反省しない人で逃げの姿勢で社会人として失格。
二人ともダメな人。
普通の人は上司にこっぴどくしかられません。
注意されたら素直に認め、改めて仕事をします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですね
素直に非を認めて改善することが大切なんですね
有難うございました

お礼日時:2017/08/13 10:28

自分、メンタルが強いほうだと思う。


圧倒的な違いは、悪く考えないこと。物事をマイナスに捕らえないこと。
怒られた事を糧にできる人でしょう。

「いつか見返してやる!倍返しだ!」

って思える人です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

マイナスに捉えないで見返してやる根性が大切なんですね
有難うございました

お礼日時:2017/08/13 10:28

クヨクヨ考え続けず現状ではなく前を見据える。

起こってしまった事を悔やんでも やり直しが出来ない事を認めてありのまま受け入れて打開策など高じながら前に進む勇気と行動力と自分肯定的で自信
を持つことが出来ればストレス耐性なると思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決策と行動力、それを支える自信が大切なんですね
有難うございました

お礼日時:2017/08/13 10:29

海に遊びに行くつもりでいて


翌日雨が降った場合
雨が降ったことを受け止めて
あきらめて別の行動をする人

しかし
海に行く予定を変更することができない人は
雨をうらやむでしょうし
自分の運の悪さを感じるでしょう
もしかしたら
予定を変更することもかんがえられないのかもしれません

上司から叱られるなんてことは
予定に入れている人なんていないでしょうから
つまり想定外の出来事ですね

なんでも想定外のことは起きるのだと
考えている人なら
それも想定のうちでしょうが
反対に
自分の想定したこと以外のことが
起きることを考えていない人は悩むでしょうし
対応にこまるでしょうね

私の職場の知人は
自分から自分のことを話することはできるのですが
相手から話かけられると
返事ができない人がいます

つまり
自分の予定にあることならできるのですが
それ以外の
相手から話かけられると
自分にはその予定がないから
会話がうまくできないのですね

もっとも
その人は会社を辞めちゃいましたが

メンタルの回復に強い人、弱い人というのは
このように
想定外のことは起きるのだという認識が
あるのかないのかで
変わってくるのではないでしょうか

私にも
今日一日に予定はありますが
それだってどうなるかわかりませんからね

ダメならダメですぐに
切り替えます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

想定外のことに冷静に対処でき、
切り替えることが出来ることが大切なんですね
有難うございました

お礼日時:2017/08/13 10:30

差は、社会人であれば、責任あるか無責任かでしょう。



Aは責任ある人で、Bは無責任な奴。

Bは自分優先で、早退しようが休もうが会社が迷惑するのが想像できない。
自分が可愛く、自分の恥をさらせず、叱られたことにたいしての
挽回を考えない奴、社会人失格。

Aは上司に合わせる顔がないが、仕事優先で自分の恥は次に考えることができる人。
早退や休むことが無意味だと知っている人。

どうすれば?ですが、
Bみたいな社会人になっても自分優先の奴は治らないのでは?
ストレス耐性の前に、逃げる性根直さないと無理では?
なんのために会社に行っているかも意味わかってないから早退するんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね
責任感と関係してくるんですね
有難うございました

お礼日時:2017/08/13 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!