dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

単語帳はシステム英単語を使っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちは~!


まず、すでに知っている単語でもう十分なら◎、うろ覚えなら○、全然わからない単す語なら×といった具合に印をつけていきます。そして○、×から攻めていきます。覚えたなのら印を変えていってください。こうすることでかなり無駄を省くことができます。
シス単を使っているのであれば、短文がついていると思うのでそれをまるごと覚えていってください。英単語対策+英作文対策につながります。
次にいつ英単語を覚えればよいかです。これは空き時間(通学時間、休み時間)を徹底して利用してください。机に座りながら1時間も2時間も単語暗記ばかりし続けるのは時間の無駄、非効率なんでやめた方が良いと思います。そんな時間は考える問題をやるべきです。

以上のことをふまえた上で暗記に燃えてくださいね~ガンバレ受験生!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お返事ありがとうございます。
◎○×を付けるアイデアは良いですね。

お礼日時:2005/10/11 04:18

私の場合はとにかく単語、熟語を書いて覚えました、例文は読んで覚えました。

一日に覚えるノルマを決めて何度も書いて覚えました、覚えれないのにチェックをつけるのも効果的でした、次第にその単語にも愛着がわいてきました。基本的に繰り返しが大事だと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お返事ありがとうございます。
愛着がわいてくれば覚えたも同然ですよね。反復練習を心がけたいと思います。

お礼日時:2005/10/11 04:20

例文と一緒に覚えれば覚えやすいと思います。



参考URL:http://homepage3.nifty.com/nyanpark/english/eike …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お返事ありがとうございます。
文章の中で覚える方法も良いと思います。

お礼日時:2005/10/11 04:19

こんにちは。


状況によって二通りあります。試験等で覚えなくてはいけないものが決まってる場合は#1さんや#2さんと同様に、何度も書きながら発音してください。
繰り返すことによって頭に入りやすくなると思います。
あと英会話などの勉強で決まった英単語でなく、徐々に勉強していきたい場合ですが。
まずは好きな洋楽はお持ちでしょうか?日本語の歌詞カード付きで。
好きな曲とかって結構耳に入ってくると思います。
聴きながら歌詞カードで英語と、日本語を比較してみていると結構覚えられたりするものです。
あとは映画ですね。二ヶ国語で耳は英語、字幕は日本語。
比較的ゆっくりしている昔の映画なんか良いと思います。
単語や言い回しも今ほど複雑ではないような気がします。
ちなみに私は留学中に、ラジオやテレビを見聞きしていなくてもずっと付けていました。
最初は何言ってるかわかりませんでしたが、二ヶ月ほどで突然わかるようになりました。これには正直驚きました。
そのあと、辞書で詳しく意味を調べて勉強していました。
形から入らず、英語を楽しく勉強しようという気持ちとあと好きになってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お返事ありがとうございます。
洋楽や洋画から学ぶのも良い方法ですね。

お礼日時:2005/10/11 04:17

英単語を覚えようと思ったら、まず英語の発音を覚えたほうが早いですよ。


だって発音どうりに書いていけば英単語になるんやもん。
文字列を覚えるより音を覚えるほうが簡単でしょ?
それと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お返事ありがとうございます。
確かに音を覚える方が楽ですね。

お礼日時:2005/10/11 04:16

 単語は自分で発音しながら書いていくと


割と早く覚えられました。 個人差はあると思いますが。。とりあえず、書くことが重要だと思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お返事ありがとうございます。
発音を心がけたいと思います。

お礼日時:2005/10/11 04:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!