dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドイツへの留学(期間は半年ほどで、語学留学でない)を考えています。
そのためにドイツ語を勉強しているのですが、留学の際どのくらいのレベルが必要とされるのか、いまいちわかりません。
留学先は、自分の通っている大学と交換留学協定を結んでいるミュンヘン大学(学部)を考えています。
ドイツ語検定3級くらいでは厳しいでしょうか?1級、2級レベルもしくはそれ以上の力が必要でしょうか?自分の目指すところが不明確のまま勉強しているので、アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

NO.1です。

補足いたします。

私には、現在の独検のレベルはわかりませんが、独検がつくられたときのレベル設定は、英検と同等レベルということでした。ですから、独検3級は英検3級と同じくらいのものといえるかもしれませんね。

今後の勉強方針についてですが、大学の交換留学を目指されるのでしたら、教養の時のドイツ語指導教官に相談されることをおすすめします。非常勤講師の先生ですと、ちょっと難しいですけど、kyuedkさんの大学にも必ず専任のドイツ語教員はいらっしゃると思いますので、お友達のつてを借りてでも相談してみましょう。
ドイツ語の先生は、ドイツ語学・文学の専門外の学生さんが「ドイツへ留学したいです。ドイツ語もっと上手になりたいんです。どうしたらよいでしょうか」と相談にくるととっても喜ぶんですよ。独検3級をとっているのです。意欲のある学生さんと先生はみてくれます。自分でやろうとする意欲のある学生さんをサポートする労を惜しむ先生はいないですよ。辞書や参考書(時には語学学校)を紹介してもらえますし、個人でスペシャル授業をしてくれる先生もいます。(私の習った先生はみんなそういうひとでした)身近にいるエキスパートをうまく利用しましょう。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の専任の先生は、ドイツ留学のお世話をしている先生なので、とても信頼できます。独学よりも指導してくれる人がいるほうがいいですよね。今度相談してみようと思います。

お礼日時:2005/10/11 21:57

私は留学したことがありません。

半年間の留学(一ゼメスター)といっても、ドイツの大学の講義は日本の大学の入門的授業から始まるのではなく、かなり専門的な内容で行われると聞いております。何を専攻されて居られるのか分かりませんが、ドイツの大学では”専門分野のドイツ語”を教えるコースが留学生用に設けられているくらいですから、相当のレベルの力がないとチンプンカンプンで時間を過ごすことになってしまう恐れがあると思います。独検3級/2級ぐらいでは、講義の内容をそれなりに理解するのは普通は無理でしょう。資料を読むのは、辞書を引き引きでも何とかいけるとしても、耳で聴いて内容を理解することは訓練を要しますので、精々訓練をおやりになられたら、如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専攻は教育学です。
ドイツ語の課程以外にも人文系の専門講義も取れるそうです。
とにかく、ドイツ語の語学力はあればあるほどいいというこですね。頑張ります。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/11 21:49

協定留学ということでしたら、一般的に独検2級レベルではないでしょうか。


ただNo.1の方が仰っているように、大学ではかなりのドイツ語力が要求されます。
授業内容を完全に理解し、レポートなどをこなすには独検2級レベルではとても足りませんが…
とはいえ協定留学でしたら、たとえどんなにドイツ語ができなくても留学を認められてしまえば留学できるワケなので、
必要な語学力とは御自分の大学の試験に受かるだけの語学力ということになると思います。


>語学留学でない

とはどのような留学でしょうか?

ちなみにミュンヘン大学、いいとこですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>語学留学でない
ドイツ語の語学力をつけるための留学ではなく、将来的に比較教育学の観点からドイツ教育制度を研究したいなという思いもあり、ドイツに半年間という短期間でも実際に行ってみようと思った経緯からの留学ということです。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/10/11 21:45

ドイツに留学したことはありませんが、ミュンヘンに住んでいます。


私が通うドイツ語教室には大学留学を目指す人が何人かいます。

留学をお考えとのことですが、正規の学生として留学する場合には、DSHといわれる語学試験に合格しなければなりません。ゲーテインスティトゥートの試験のレベルではZOPあるいはKDSくらいのものとお考えください。どちらも上級レベルの試験です。
ただし、大学の交換留学プログラムで行かれるときには、DSHが必要とされない場合があります。知人は、ゲーテのZDaFのレベルで1年交換留学に行きました。
ゲーテの試験を独検と比較するのは難しいですが、初級修了レベルのZDaFで2級くらいになるんでしょうか。
大学レベルの講義を聴くわけですから、かなりの語学力が必要とお考えになられたほうがよいかと思います。

とりあえず、大学の交換留学規定をお調べになって、必要な語学力を把握されたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

留学に先立って試験などは特に行われないということを補足するべきでした。
建設的な意見どうもありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2005/10/11 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!