dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大きさの違う数種類の鍋のフタがかさばって困っています。引出等の収納ケースにも収まりがつきません。
それで、収納というよりは、長めフックかなんかを台所の近くに取り付けて、見栄えもよく、
それを一列にぶら下げる方法をとりたいのですが、こういった方法で整理している方いらっしゃいますか? この方法だと、フック付きのフタが必要になるので、それは買い換えるつもりです。 また、なるべくコンロの近くはさけたい(油等がつくので)と思っているのですが、そういったぶら下げる際の注意点等があれば是非教えて頂きたいのですが…。
イメージ的には、よくシャレたビストロとかのキッチンで見かけるような感じにしたいんです…。(イメージ湧きますか?)

どうか、いい方法や参考になるサイト等、その他何でも結構ですので是非お願い致します。

A 回答 (5件)

No.2です。


タオル掛けの棒と壁側の間に入れる事になります。
考え方を変えると100円ショップやホームセンターで売っているステンレス棒でタオルハンガーを作って本来、タオルを掛ける所に鍋蓋を入れる事になります。
100円ショップのタオルハンガーを使用したら台所の下の収納庫になっている扉の内側にタオルハンガーを付けたら鍋蓋が収納できると思いました。
また、ビストロ風にすると壁面を使用すると解釈してNo.2の様な回答を投稿しました。
分り難い投稿で申し訳ありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足説明ありがとうございます。よく分かりました。
棒状のタオル掛けだったんですね。僕はタオルハンガーというので、
勝手に自分の家にある円形状に吸盤がついたものを
イメージしてしまってました。(どうもすみません。逆に謝られてこちらが恐縮しています。)
やり方が分かったので、こちらも是非参考にさせて頂きます。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/12 08:38

うちはフタが4枚あるのですが、100円ショップで購入したふたを入れる専用のプラケースに入れて収納しています。


このケースは、形は書類を立てて入れるケースと同じなんですが、フタの真ん中の持ち手が引っかかれないようにうまくくりぬかれていて、私にはとても便利です。
あと、フタだけなんですが、たとえば1枚のフタで直径20センチから26センチの鍋まで使える、というようなフタが売ってるのでこれを購入すれば、今あるフタは何枚か処分できるかもしれません。もしフタを買い換えるつもりでしたらこういうフタもどうでしょうか。
でも、なべ本体とは色などが合いませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。フタを入れる専用のケースがあるんですね~。
今度探してみます。それとフタの購入ですが、一応、応用の利くフタ(20~26センチに合うような)を探そうと思います。ちなみにフック付きのフタってあまりないんですね…。

お礼日時:2005/10/18 08:19

DIYショップで「メッシュ突っ張り棚」を購入し、同じくDIYショップか100円ショップでS字フックを買ってきて片っ端からぶら下げるのはどうでしょう。

こんな感じで → http://49uper.com:8080/html/img-s/87531.jpg (あんまり奇麗じゃない例ですみません(^^;)

この例だとフタがあまり下がっていませんが、大きいS字フックで「フタの持ち手」のところを引っ掛けるようにすれば、縁に返しがないフタでも掛けられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実は、その方法を初め考えていたんです。
でも、物がかさばると結構なものものしさになるんじゃないかな~と思って…。
やはり、参考写真のようにかなりの量になりますね~(笑)。
それで、一列に並ぶようなスタイルを考えていたのですが…。
もう一度、よく検討してみます。
写真は大変参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/10/11 08:35

100円ショップなどで売っているタオルハンガー(両面テープ式のはあまり粘着力が無いのでできたらネジ止め若しくは接着して下さい。

)を利用するとふたの握り手の部分で止まります。

参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
“フタの握り手の部分で止まります。”とありますが、
すみません、僕の理解不足で申し訳ありませんが、
つまりどういう状態になるのでしょうか?

お礼日時:2005/10/11 08:31

こんにちわ!


参考になるか解りませんが、以前、TVで見たので書いてみます。
● レンジ・流し等の下が収納庫になっていると思いますが、その扉の内側に、吸盤を使って、固定する。
● 引き出しや食器棚にスペースを取り、牛乳パック等を2~3cmの“輪切り”にして、そのスペースに“蓋”と“輪切り”を交互に重ねる。

等々ですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そういえば、流し台の下っていう手もありますね…。
そのパターンも検討してみようと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/10/11 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!