dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴミの分別で、割れたコップはガラス物の扱いになると思いますが。

ゴミに出す際に、どのようにして出したらいいのでしょうか?

素朴な質問で申し訳ありませんが。
わからなくて、質問させていただきました。

明日、出す日なので出し方を知りたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

家の自治体(埼玉)では、不燃ごみの日に、置き場へ、スーパーの袋かビニール袋に入れて置いておきます。


お茶碗のかけらも、この日です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
私の実家が埼玉で、ほんとにそのとおりの出し方でした。
今は、東京郊外に住んでるので勝手の違いでわからず・・・。
やっぱり、なにかの袋に入れて出せばよいのですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/11/23 01:35

わからないときは相手の立場で。


ごみを回収される方の最大恐怖は、ガラスのかけらでしょうね。
出すほうも、当然けがなんかしたくないので、指定日を守るぐらいしかやりようがないですが。一番怖いのが、爆発の可能性がたかい、カセットコンロとか、圧力があり、熱源、パワーがある密閉空間です。
事故が起これば、誰かが怪我以上のことになります。透明袋でかつ有料もぎりぎりの選択かもしれません。
ごみを回収される方が、わかりやすく、危険なく。環境に優しい出し方は、個性であり、その人柄さえもかもし出す、怖い自己表現です。
都会では、このごみの出し方ぐらいでしか近所づきあいもできません。
他人の評価なんて、て、人は置いといてごみの出し方から始まる近所づきあいというか。これしかないので、これだけがんばって100点とっておきましょう。きっといいことがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!助かりました。

お礼日時:2006/11/23 01:36

地域によって違いますから、区市町村で発行している案内を見るしかないでしょう。


東京23区でしたら、燃えないゴミとして、作業員がケガをしないように割れガラスと表示して出せばOKですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!助かりました。

お礼日時:2006/11/23 01:36

地域によっては新聞紙などで包んで「ワレモノ(ガラス)」と表記するように!ってところもありますし、割れたガラス(コップとか?)をそのまま廃棄するボックスにいれましょう!みたいなとこもありますし・・・。

私が今住んでる地域は後者の方で、缶にしてもビンにしても専用の回収ボックスに入れておくというものです。なので、割れれもそのままなんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
確かに地域によって違いますね。
実家は慣れて暮らしてるので勝手がわからなくて・・・
助かりました!

お礼日時:2006/11/23 01:33

ゴミの出し方は、自治体によって異なりますので、お住まいの自治体のHPなどで確認してください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトのほうでも確認したのですが、
わからなくて質問した次第です。
この遅い時間に回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/11/23 01:32

透明なビニール袋で良いのではないでしょうか?


ゴミを収集する人が、怪我をしないようにしてあげるのがベストです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!助かりました。

お礼日時:2006/11/23 01:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!