dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

広報で「スーパーの袋、レジ袋でのゴミ出し禁止」、
中身が見えるゴミ袋を使用して下さい
、とあったのですが...

すでに禁止になってる地域の方々は

中身が 見えては困るもの、
トイレの汚物etc..
は どうしてますか??

A 回答 (6件)

私もスーパーの袋にゴミをまとめて、大きな指定のゴミ袋に入れて捨てています。

紙袋などにいれたごみも一緒です。
    • good
    • 2

スーパーの袋にゴミを今までどうり入れてそれを


ゴミだし用の袋に入れればいいのですよ
    • good
    • 0

うちは他の回答者様同様、燃えるごみも燃えないゴミも市の指定のごみ袋でないと回収してくれない地域ですが、その袋が黄色や緑の半透明ですから、まだ質問者様よりはマシなんでしょうね。



うちの場合はごみの真ん中に入れる、ですかね。
母はもう60代ですし、トイレの汚物…たとえば使用済生理用ナプキン?は私からしか出ないので、軽くティッシュで包んでど真ん中に突っ込んでしまいます。
一番わかりやすいのがやはり使用済カップめんのカップの中に入れてしまう、てところでしょうか。

私個人が市内のスーパーでレジ係をしていますが、まだ袋をもらっていくお客さんも多く「…どうすんだろ袋?」とか思ってしまいます。
コンビニでもらうようなサイズは普通にもらっておきます。各部屋のごみ袋に設置するために。まさかそれまで開けて見えるようにしておけとまでは言わないでしょうし…一時期「中身がわかる程度の半透明」の袋の地域に住んでましたが大丈夫でしたよ、確か。
    • good
    • 0

ウチは新聞紙に包んでますよ。


それをゴミ袋の真ん中に置いて、周りを他のゴミで覆う感じにして捨ててます。

ウチの市域は可燃不燃両方、自治体指定ゴミ袋以外でゴミを捨ててはいけない決まりなんです。
ビニール袋は大きさに関わらずすべて不燃ごみ扱いになるので、可燃ごみにビニール袋(三角コーナーの水切り袋などもビニール製はNG)などは一切使えません。
流し台のゴミも新聞紙に包んで水気が極力出ないようにようにして捨ててます。

指定袋でしかゴミを出せないので、お買い物にエコバッグを利用してる人が多く、スーパーのレジ袋は近所のスーパーの殆どがリサイクル回収しています。
    • good
    • 2

私はあまり中身を見られたくないものや例えば水気・臭いのあるものなどは


小さなビニール袋(白色)に入れた上で指定のゴミ袋に入れています。
ビニール袋はスーパーなどでも売っていますし
ディスカウントショップなどが近くにあればより安く入手可能です。
100枚2~300円程度だと思います。
勿論スーパーなどで買い物時に貰う袋でもよいと思います。

厳密には「中身が見えること」の規定に反するので良いことではないのかも知れませんが
そう言っていると、例えば何かの封筒を丸めて捨てることもできなくなります。
(その丸めた封筒の中に何が入っているか見えないので)
このあたりは、程度・良識といった部分だと思います。
常識の範囲内で本当に必要なものだけを別ビニールなどに入れて捨てるようにしておけば問題はないと思います。
これで怒られたり、ごみを収集して貰えなかったことは1度もありませんが、ご心配ならお住まいの市区役所にお問い合わせ下さい。
    • good
    • 0

新聞紙で包むといいですよ

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!