dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生ゴミが燃えるゴミに分類される地域の方にお聞きします。

実際燃えるゴミの中で生ゴミが占める割合はいくらくらいなんでしょうか?

A 回答 (3件)

>焼却するにも化石燃料が多くかかりそうで、温暖化の要因の1つと言われても仕方がないですね



この点、ちょっと違いますね。
燃えているごみの熱が、次に入ってくるごみに熱が伝わりますから、貴女が考えているほど化石燃料が必要ではありません。
でも、ゼロではありませんから、ごみは減らすことに越したことはありませんね。
    • good
    • 0

我が家では、ほぼ0%


貝殻以外は堆肥化してるんで
なぜ、東京都が最近までプラスチックを不燃にしていたか
それは、燃焼温度が高く成りすぎて炉が破損するからで、旧式の炉は生ゴミを燃やすことを前提に作られているので、ゴミを燃料として使う発想がない
資源ゴミも含めて熱量回収した方が効率が良いだろうに
なんで回収、分別にかかる燃料を無視するのかわかりません
    • good
    • 0

うちの場合は、ざっと見たところでは2-3割の感じですね



札幌市
ごみ全体では重量比28%容積比6%
http://www.city.sapporo.jp/seiso/gomi/gomi_jijyo …

平成18年度では
家庭ゴミ全体 485,149トン
燃やせるゴミ 370,264トン
ですのでゴミ全体の28%は135,842トンですから燃やせるゴミの約37%です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

リンク先も拝見いたしましたが、家庭ごみのうち生ゴミが占める割合はかなり大きいですね。
焼却するにも化石燃料が多くかかりそうで、温暖化の要因の1つと言われても仕方がないですね。

お礼日時:2008/04/12 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!