dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近ETCを買いました。

そこでタイトル通りなのですが、バイクに取り付ける際の
雨対策はどうしていますでしょうか?
何か防水の物で包む・・・とかいろいろ考えましたが、
感度が落ちそうで怖いです・・・。

実際取り付けていらっしゃるかた、どのようにしていますでしょうか?

よろしくご指導お願いします。

A 回答 (4件)

タッパー入るスペースがおありですか?



でしたらタッパーお勧めですよ。

電力のための小さな穴はコーキングすれば大丈夫です。

多分バイクが水没しても大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

タッパーですか。それは思いつきませんでした。
大きさも値段も手ごろですよね。

参考にさせていただきます!

お礼日時:2005/10/12 02:15

回答かぶりますが


アンテナはフロントスクリーンの裏
本体はシート下に100均のタッパーにスポンジを引いて設置
今までトラブル無し
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。分離型ですね。
私は一体型を買いました。

やはりタッパーですね。非常に参考になります。

お礼日時:2005/10/12 02:36

初めまして、今晩は。



ETCのご利用にあたってのQ&Aを参照してみましたが、
 Q、二輪車もETCを利用できますか。
 A、現行のETCシステムでは、二輪車に車載器を装着する際の問題(振動や防水など)が
   クリアできていないためご利用になれません。
   ただし現在、二輪車に対応できるETC車載器の開発検討と試験が進められています。

国土交通省のHPでは…、
現在のETCは自動二輪車が対象となっていないことから、公団や国等において
二輪車ETCの導入に向けた検討を進めています。
http://www.mlit.go.jp/road/press/press05/2005042 …

二輪車ETCですが、現在四輪用として普及している「現行ETCを活用したノンストップ方式」なのか、
「非接触型ICカードを用いたタッチ・アンド・ゴー方式」なのかも未だ不明の様です。

・・・との事ですね。

装着方法の回答ではないのですが、
二輪車ETCについて少しお調べしてみました。

お役にたてずスミマセンです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。

その内容は、下の方VTR1000F様のレスに書きました。
むしろETCはバイクのためにあるような物ですよね・・・。
バイクの方がお金払うとき、隅っこのレーンにいって
一生懸命財布を捜している光景を見ると、悲しくなります。

ハイカ中止より2輪車対策が先だと思うのですが・・・。

お礼日時:2005/10/12 02:33

こんばんは、軽自動車を使ってセットアップされたのでしょうか?今はまだゲートが開くと思いますが、そのウチ取り締まられる危険性や、ゲートが開かなくなる事も考えられますから、注意して下さいね。

例え二輪と軽自動車の通行料金が同一であっても、登録してある車両情報とは一致していないワケですから。それにゲートが開かなくてバーに衝突しても、道路公団は何も保障してくれませんからね。

さて、本題に入ります。ETCのアンテナですが、元々クルマのフロントガラス越しでも電波の送受信が出来るようになっています。さらにアンテナをダッシュボード内に埋め込み、フロントガラス+ダッシュボード越しでも使えます。その事を考えれば、防水の物で包むくらいなら、全然平気だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、軽自動車登録です。名義人は同じですが車種は違います。

私はその事が疑問に思ったので国土交通省に聞いてみました。
答えは「今現在、この件に関しては取り締まる規則がないので、
黙認している」そうです。「じゃ使ってもいいですか?」
と聞いたら「自己責任でお願いします」との事でした。

ちょっといい加減ですよね・・・。
ようは「知らね~」て事ですよ。
民営化賛成です(笑)

お礼日時:2005/10/12 02:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!