dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私の友達の話しです。
ご相談させていただきます。

友達は今度結婚することになりました。
おめでたい話なのですが、旦那さんになられる方が全国転勤のある企業に勤めていて、結婚後転勤になったら・・・?という質問です。

彼女も現在職業をもっていて地方公務員をしています。

転勤となった場合、旦那さんについていきたいのは山々なのだが、そうなった場合仕事を今の仕事をやめなくてはならず(地方公務員のため=地方自治体で採用のため)悩んでいるようです。

旦那さんはいつ転勤になるかわからず、とりあえず転勤になったとき考えようというような感じらしいです。

彼女も33歳(バツイチ)で、幸せになりたいと思う気持ちは誰よりも強いようで、子供も早く産みたいようです。

全国転勤のあるような人と恋をする予定ではなかったが、彼と幸せになりたいと切実に思い、結婚することに至ったようです。

私的にもそんな人と結婚するなんて・・・って最初は思いましたが旦那さんになられる彼と何度か会い、この人と結婚したい理由はわかるなと感じるくらいあたたかい方でした。

長々と前置きを書きましたが、要は結婚後、転勤となった場合
(1)単身赴任
(2)友達退職→転勤についていく

ほかにも何か方法はあるでしょうか?

彼も彼女も仕事をばりばりこなしていて、仕事に対してはかなり執着があります。

私の意見は単身赴任派ですが、子供が出来た後や、これからの一生の人生なので、旦那さんと暮らすほうが幸せなのかなと思ったりもします。

今、友達に相談を受けているのですが、今ひとつうまく答えられる自信がありません。

ここでいただいた意見を友達にみせてこういう意見もあると答えてあげたいと思っています。

みなさんよろしくお願いします

A 回答 (7件)

こんにちは。



結婚後、主人が転勤で単身赴任で別居生活をしていました。
正確には
結婚後2年間同居、その後2年間週末婚、現在同居です。
現在は、私が会社を退職し、主人の転勤先で生活しています。引っ越して1年3ヶ月になります。
あ、年は質問者さんのお友達と同年代です(31歳)

退職前は、正社員でしたし、産休も育休も取れる職場でしたから、結婚後も働く予定で、事実そうしていました。
主人の転勤が決まった時も、私自身責任のある仕事をまかされていましたので、仕事を辞めるつもりもありませんでした。
では、なぜ主人についてきたのか?
(1)一緒に生活したかった
私自身は地元で、主人が転勤した後は実家で生活して楽ちんでした(笑)
でも、ノロケではなく、二人で生活したいなと素直に思ったので、仕事に早めに区切りをつけました。
主人が身体を壊してしまったのもありますけど。

(2)子どもが欲しくなった
単身赴任中も子どもは欲しかったのですが…
こればかりはタイミングが(^_^;)
在職中に産休、育休取るつもりですが、そう簡単にはいきませんでした。

退職したら、のんびりしようと思っていましたが、性格的に外に出たいタイプで今は仕事もしています。

最終的にはお二人が決めることとは思いますが、
こんな人もいるよ、ということで…。
お互いがお互いを思いやると必ず納得のいく結論が出ると思います。
長文ごめんなさい。ご参考になれば良いのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。彼女は仕事をやめた場合、また就職できるかとか特に資格もあるわけではないのでそのあたりを心配しているようです。でも、二人でいたいという気持ちがあればやはり一緒に生活したほうがいいかなと私的にも思います。回答者さんの幸せぶりを拝見し、ほのぼのとしました。

お礼日時:2005/10/13 08:41

私も付き合っている途中に彼が車で2時間弱ほどのところに転勤となりました。


彼の仕事柄通うわけにはいかず、そちらに単身のアパートを社宅扱いで借り、結婚してから後は金土日に帰ってくるというパターンです。
彼の会社の本社が今住んでいるところにあるので、もう少し帰ってきますけどね。
新婚当時からいきなりだったので、皆には驚かれましたが、私が日々楽しそうに仕事をしているのをみてなんとも思われなくなりました。
別居婚のメリットはその新鮮さですかね。
毎日一緒にいない分、一緒に入れるときは出来るだけ仲良くしようと思うし、ケンカもしません。
ご飯の支度も毎日でないだけに、がんばって一緒に食べるときはいろいろと用意します。
その代わりいない日は、一人くらしの気ままさを満喫します。
週末彼が帰ってくることがほとんどですが、こちらが出向くこともありますし、そのままどこかへ旅行に行くこともあります。

のんびり週末婚でDINKSしようと思っていたのですが、実は早々に子供が出来まして、結婚1周年を待たずに一人子持ちとなりました。
1年間育児休業を取っている間は、半分くらい実家にいたりと楽をさせてもらいました。
今は復帰して、保育園にいれ、母子共々元気にくらしています。
子供はパパが帰ってくると大喜びですが、いないからといって泣いて困ったことは今のところありません。

と、なんだかいいことばっかり書いていますが、今後どうなるかはわかりませんよね。

とりあえずは、今の目の前にあることを片付けて楽しく暮らそうと思っています。
彼には確かに寂しい思いをさせているとは思いますが、私にとって自分が専業主婦としてついていくという選択肢はとりたくはなかった・・・そうなったらなったで、とことんダラダラする自分が目に浮かびます。
毎日働いて、子育てして、ちょこっと家事して・・・ダンナが帰ってきたら親子三人で仲良くして・・・というのが今イイ感じです。

こんな結婚生活もあるってことで・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
彼と彼女は週末と平日に1日は彼の家にお泊りに行き、そのまま朝彼女が仕事に行っているようです。
だから今が週末婚みたいな感じです。

お礼日時:2005/10/13 15:05

子供も早く産みたい…という気持ちがあるのでしたら


ついて行かれた方がいいのでは?と思います。
排卵日は年に約12回のチャンス、妊娠期間も約10ヶ月。
あっという間に月日は流れて歳をとってしまいます…。すぐ授かる!とも限りませんし。
どの選択をされても、質問者様のご友人様…後悔のないように。。。
最後になりましたが、ご結婚おめでとうございます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですねそういう考え方もありますね・・・タイミングですね。

お礼日時:2005/10/12 09:28

beauty-celebさん、こんにちは。



私の友人で地方公務員のひとがいます。友人も当初全国転勤のある男性と結婚しました。
そのため、結婚後半年くらいでご主人が地方に転勤になったので単身赴任をしてもらって
3年間別居生活をしていました。友人は毎週末ご主人の所へ新幹線で通っていました。
ご主人の会社は旧財閥系の会社だったせいか、上司からは「奥さんと別居なんて...。」と
いうクレームを言われたこともあったと聞いています。それでも友人はどうしても仕事を
続けたかったようで、ご主人も協力していましたし、またご主人のお母様も応援をして
くれていたそうです。(個人的には、お姑さんが応援をするのは珍しいことだと思います。)

ですので、ご主人に単身赴任をしてもらうということは、本人同士が納得の上であっても
上司や義両親、実両親等の周りのひとから非難を受けることもあるかもしれません。そう
いった意見にも惑わされない強い意志も必要かもしれません。

余談になりますが、友人のご主人が3年後地方転勤から帰ってきてから、いろいろあって
ご主人は別の地方自治体に転職することになりました。友人の強い意思で結果的にはご主人
の職業まで変えてしまったのです。転職してから子どもを出産し、友人は今もがんばって
仕事を続けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
彼女は地元なんでご両親に色々助けてもらえるようです。
彼も色々転職は考えているようなのですが、先ほどの方にもご説明しましたが、とっても高給+トップセールスマンなので思案されているのでしょうね。羨ましい悩みです。

お礼日時:2005/10/11 11:30

私の知り合いにもいました。


県職員と市職員のカップルですが、
市職員の彼女は仕事を辞めてついて
行きました。

もちろん、彼女はばりばりに仕事が
出来ていましたので、もったいない
とは思いましたが、仕事でも疲れて
いた時期でもあったこともあり・・・。

結局は、二人で決めることですが
新婚なのに単身赴任はかわいそうかも
しれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。そうですね二人で決めることですね。

お礼日時:2005/10/11 11:24

既婚者男です。



 これはもうそういう男性を選んだ彼女の
 責任なのでどちらかを天秤にかけるしか
 ないですよ。

 その時になって「人世どっちがが大事か」
 を考えればきっと答えは出ますよ。
 焦るべからず!ゆっくり将来のことシュミ
 レーションして考えればいいんです(^o^)

 で、私なら地方公務員ともなれば30歳
 で年収500万40歳で600万50歳
 で700万は間違いなくもらえるとおも
 います。

 私なら俺が今の会社辞めても良いくらいに
 考えています。すなわち主夫をしてもいい
 かな・・・と。

 なので旦那が会社を辞める方法もあります
 よ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうですねそのぐらいはお給料もらってると思います。旦那さんは900万ぐらいあるようです。だから簡単にやめたくないみたいです。羨ましいです・・・

お礼日時:2005/10/11 11:22

同年代、独身者です。



私は相談者さんのお友達のようにバリバリ仕事をしてるわけではありませんが、
もし結婚しても仕事は続けれるだけ続けていきたいです。

もし私がその彼女の立場なら…彼とずっと一緒にいたいと悩むところですが、
子供ができてない時点ではとりあえず単身赴任に行ってもらおうかな(^^;。
そして土日他自分の休みにはできるだけ、彼のところへ行きます。
でも子供ができたら、一緒に暮らすと思います。
子供には父親がそばにいることが必要、やっぱり一緒に子育てすべきだと思うので。

もし今すぐ転勤ということになっても、急いで仕事をやめてついていくというのは
もったいないような気がします。
仕事をやめるのはいつでもできるので、じっくり考えてからでいいと思います。
お友達さんがいい結論をだせるといいですね。

私は独身なのでいい答えが出せなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません返事遅くなりました。
今や女といっても仕事はやめれないので微妙ですよね。
私もすぐにやめるのはもったいないですね。

お礼日時:2005/10/13 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!