アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

みなさんに聞きたいんですが、
・あなたは校則は必要だと思いますか?また、なぜそう思うのですか?
・校則で、「寄り道はしてはいけない」とありますが、それは校則に必要だと思いますか?
また、どうしてそう思うのですか?
学校の授業で使うことなので、至急回答してください!お願いします!!!

A 回答 (5件)

>・あなたは校則は必要だと思いますか?


 必要と思います。

No.1 の方が回答されてますね。
>学校の目的の一つは「社会性を身に付ける」ことだと思うんです。
 学校は、同好会や保護施設じゃないので、集団生活を維持するため、また先の中学生(ホント?)の方が回答しているように社会性の教育のために規則が必要です。
「何でもあり」ではない。

寄り道は校則に必要か?

 「何のため」の校則かを考えてみましょう。
たとえば、高校生にもなって「手取り足取り」の校則は必要ないでしょう。中学校で中学生が、「イケナイ寄り道」をしそうな環境なら、必要です。小学生に「学校を一歩出たら自分で責任持った行動を期待する」のは、無茶です。
つまり、何が何でも「寄り道ダメ」じゃなく、「寄り道の結果xxxとなる可能性が高く、本人に責任能力を問えない」ような場合、教育する側は、「寄り道禁止」に「せざるをえない」ことは、充分想像できます。
とくに「寄り道」は、学校側としては、コントロールの及ばない学校外で、「あいまい、かつややこしい責任」を獲らされる可能性が高い行動です。「寄り道禁止」の一文は、安全側に保険をかける意味で、はずしてはいけません。

それを承知の上で、校則違反する場合は、本人(あるいは保護者)が責任をとると考えてよいはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がすっごく遅くなっちゃいました。
本当にごめんなさい。
でも、とても分かりやすいし、参考になります。
回答してくれて、ありがとうございます!!

お礼日時:2001/11/18 22:14

こんばんわ。


若いうちは校則なんて・・・と思うかもしれませんが、大人になると校則は合理的であるということが分かります。

校則は中学生が身を守るためのアドバイスなのです。

日常生活のことまでうるさいかもしれませんが、服装が乱れれば心も乱れます。
中学生は身体も大人になる段階ですので、身なりや行動をきちんと規制しなければ、犯罪の被害にあって一生トラウマとなるような心の傷をかかえることになりかねません。それに、まだ子供です。義務教育中で世の中のことなんか、なーんも知りません。中途半端に知っているつもりでも、世の中の百戦錬磨の大人たちから見れば「いいカモ」なのです。

寄り道だって、学校の帰りにコンビニに寄って、かつあげされる恐れだってあります。ゲームセンターに寄って、へんなチンピラにひっかかって、あやしいところに連れ込まれることだってあるのです。世の中の犯罪の被害に遭っている中学生をごらんなさい。「出会い系サイト」「ゲーセン」「コンビニ」等で加害者に引っかかっているではありませんか。
中学生なんか、いくらいきがったってすぐに分かりますので、ちょっと脅せばすぐびびります。男子なら、刃物見せて数人で囲んで車に乗せて倉庫にでも連れ込めば、大抵のガキは黙ります。女子だったら、車に連れ込んで複数でレイプして写真でも取れば、簡単に言うことを聞かせることができるでしょう。インターネットを眺めていれば、こんな話はごろごろあります。

ことわざにもあるでしょう。「君子、危うきに近寄らず」
未熟な人間が、規則を破って、茶髪にしたり、コンビニでたむろしたりすると、待ち受けている狼どもがやってくるのです。
何十万円も恐喝されて売春させられたり、自殺に追いやられたり、人生に汚点をつけたくなければ、校則を素直に守ることです。そして、寄り道したければ、親と行動することです。

18歳になれば、社会からも大人にみられますので、何をしても誰からも文句を言われなくなります。ただし、何をしても自己責任ですので、出会い系サイトで被害にあっても「お前がバカなんだよ」と言われるだけですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
すっごく参考になります。ありがとうございます!!!

お礼日時:2001/11/18 22:13

かなり昔の中学生です。



1.ある程度の校則は必要だと思います。
これから先、いろいろな規則のある生活が待っています。少しずつ慣れていた方がいいと思います。
どうしても理不尽だと思うものについては、みんなで話し合いましょう。


2.寄り道不可
これは子どもの身を守る意味で、基本的には必要だと思います。
もし、事件事故に巻き込まれた場合、足取りを追いにくいからです。通学コースを外れたところまで捜索範囲を広げなければいいけませんし。(最近、さらに物騒になりましたからね)
ですから、昔は一度、家に戻ったうえで、行き先をつげ、許可を得てからでかけるようにと言われてました。ただ、今は、たとえ家に帰っても、行き先をつげる人がいない場合がありますよね。
そういう意味では、電話などで、行き先をつげておけば、寄り道してもいいのではと思います。
(ただしこれは、行き先を正直にいえないようなところには、自分で責任のとれる年齢になるまでは行ってはいけないという意味でもあります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふむふむ。なるほど~。
こんなこと、あんまり考えてませんでした。
なんか、別の考えを聞けたので、うれしーです。
早速、授業で使いますね(笑)。
私の質問に答えてくれてありがとうございます!

お礼日時:2001/11/18 22:16

私がこんなところで答えるのは、それこそ反則かなあ(笑)



校則が必要かどうかというよりも、もしもなくしても、嫌がおうにも生徒側から「作らないとやっていけない」状況に追い込まれて、作ってしまうのが、校則です。それは、私たちの生活は、無意識のレベルでさえ、約束事がないと、安心してみんなが生きていくことができないからです。学校というところも、一種独特な社会なので、作られるのが当然でしょう。

ただし、一度規則になってしまうと、文章は年を取らず、時代だけは変わる。当然時代にそぐわないものも出てまいります。それが何であるかを見極めなければならないので、生徒諸君や、先生方の常日頃の努力や判断力が必要となっていきます。

逆にそれゆえ、新しい校則を作るときは慎重な議論が必要です。「寄り道をしてはいけない」などというのは、多くの学校では単なる「指導」止まりのはず。それが校則にまでなってしまったということは、過去に、よほどその指導を無視して、教師との信頼を損ねるような行動をした生徒がたくさんいたのでしょう(涙)。

私に言わせれば、こんな校則はいりません。指導で十分です。しかし、ここからがややこしいのですか、いったんできてしまった校則をなくすと、「そうか、もう校則じゃないんだから、勝手にやってもいいんだ」と、ここで言えばやたらと友達の家での外泊を繰り返すようなバカ者(失礼)が出てくる可能性もありますね。

よって生徒側には、『そんな校則がなくても私たちはしっかりと自律ある生活ができる』ということを、学校側に示す必要性が出てきます。それが認められたところで、初めて一つの校則が消えます。
さらにややこしいことに、校則がなくなった後も、生徒には、「その校則がなくても私たちはしっかりとした生活ができている」ということを示さなければなりません。そうでなければ、「信用できない」ということで、校則復活の可能性が出てきます。

全ては、信頼問題です。信頼とは、最初はありません。お互いが義務をしっかりと果たし合うことによって、初めて生まれるものです。

よく、『先生は私たちのことを信頼していないんですか?』といわれますが、それは、生徒としての義務を誠実に果たす中で初めて口にしてよい言葉です。もちろん、人権とか権利という言葉も、その上で口にできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うわ~!!!参考になることがいっぱいです!
自信あるだけありますね。
授業でこれを参考にしていったら、みんな驚くだろうなぁ(笑)。
質問にこたえてくれてありがとうございますです!

お礼日時:2001/11/18 22:18

中学生の立場から回答させてもらいます。


僕は校則はある程度必要だと思います。もし、校則がなかったらと考えてください。無秩序な学校になると思いませんか?服装はメチャクチャになりませんか?個性の主張だという人もいますが、それは別の分野でやるべきことであって髪形や服装で表現するものではありません。
学校の目的の一つは「社会性を身に付ける」ことだと思うんです。ある程度規則に縛られた中で生活するっていうのも大事です。
寄り道するなってことは早く帰れってことじゃないですか?コンビニで買い食いするのは大人は悪いことだと思ってます。中学生の感覚では理解できません。必要かどうかということですが、必要ないと思います。寄り道に関しては。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます!
やっぱ中学生の立場から回答してもらうとわかりやすいです。
でも、私なんかより全然考えてくれてるなぁ(笑)。
質問したのは私なのにね(笑)。

お礼日時:2001/11/18 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!