dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これってどうなの?と疑問に思っていた校則はありましたか?

恋愛禁止の校則について、皆さんは、どう思いますか?
恋愛していると、勉強が疎かに…
理屈は分からないでもないけど、
恋愛していたって、頑張れる事もあるだろうし、
恋愛していなくたって、怠る事だってあるだろうし。
何でもかんでも、校則で縛り付けてても、反抗 反感 反発は、出てしまう。
それでも、校則は大事でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 有難う御座いました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/12/05 13:22

A 回答 (7件)

校則は無駄でしたね。




私の高校は、不純異性交遊禁止と 生徒手帳に載っていました。

この言葉、何だか変で、笑えましたよ(^∇^)誰が考えた言葉なんだろうって(°▽°)
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当、笑えます…
不純異性交遊…

お礼日時:2022/12/04 23:59

そんな高校に入学する方もどうなんでしょうか?そんな高校こちらから願い下げだ!と言える人になれば良いのでは...


近所では頭の良くない2類が恋愛禁止でしたが、進学コースの1類は恋愛は自由でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コースで変わるんだ〜校則。

お礼日時:2022/12/05 10:27

校則によってそこの学校の校風が決まります。

なので校風も選択要素にしてその学校を選べば、校則がどうであろうと従わなくっちゃ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全てが、入学前に分からない場合もありますので、難しい

お礼日時:2022/12/05 10:27

個人的には時代錯誤かとは思います。


いつ出来た校則か調べたらわかります。

恋愛と言えば性についても切り離せない事かとは思いますが、日本の性教育が遅れているのも事実で、日本人の特に10代20代は無理解による援交や中絶、感染症が多いです。それらを理解していない中まともな恋愛ができるとも言い難い。

校則は学校だけではありません。社会に出れば、法律がありますし、会社なら社則、ビジネスの世界なら規約などがあり、それらは双方の関係性を保つためにも必要です。それをとやかく言うには、自身が言える立場にならないといけませんし、そのような立場になる頃には意味を理解してくると思います。

とりわけ恋愛禁止云々については、恋愛という名のおままごとをするならともかく、中高生にもなればそこら辺の教育、例えば男女問わず生理用品の選択、購入や、中絶の仕方、費用、感染症について、苦しみについてもまともに理解できないと、良い面ばかり論じて恋愛禁止の校則をとやかく言うのには説得力がありません。
学生の時に中絶の仕方を映像で見た時はショックを受けた記憶があります。今の時代それを見せてるかどうかは知りませんが。

ただ、生徒側からの働きで校則を見直すところも多くなってきています。校則は学校側から動く事はほぼありません。特に公立は。
いまだに無駄だと思う校則があるのは、そこに在籍する生徒たちが動いていないか、他の理由で必要と判断されているかくらいかと思います。

結局は、倫理的、社会的、法的に問題なければ、それをどう思うかは外野がとやかく言うものではなく関係者間の判断になると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本は、まだまだ遅れていると思っています。
色々。

お礼日時:2022/12/05 00:01

恋愛禁止とか生優しいモノじゃなかったです。



ふわっとした緩い校則ならいいですね。
恋愛禁止したってやりたい盛りの人はやるでしょう。

アイドルだって恋愛禁止でもやりまくりです

恋愛禁止の校則の学校行きたかっです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

生優しくない?気になる〜

お礼日時:2022/12/05 00:00

日本って感じだよな、悪いところだよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2022/12/04 23:58

ボクいた高校、当時は男子校だったからそんなの無かったな。

制服も指定されていなかったから私服だったし。
自由な校風だったからな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2022/12/04 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!