公式アカウントからの投稿が始まります

はじめまして。

学校の授業で「高校に校則は必要か?」という題でディベートを行うことになりました。
私は否定側・「必要ない」で議論しなければならないのですが、今まで校則について深く考えたことが無かったのでなかなか立論が浮かんできません。というより、校則そのものを否定するなんて難しすぎてさっぱりわかりません。

皆さんの考えを聞かせていただけませんか?

A 回答 (7件)

 最初に“定義(そして議論の範囲)”を確認してみて下さい。

(授業で指示があった場合には教えて下さい)

・“高校”って、“vyonさんが通う高校”のことですか?“日本全国の高校”全般を示しますか?
 全国の高校で「必要ない」と主張するのは、大変ですよね。全国の高校の現状を考慮する必要がありますから…。(「高校生にアルバイトを認めるべし」など、この手の論題が設定されたら、論題を設定した人(先生など)に確認してみることをお勧めします。)

・“校則”って、“学校側が明文化したもの”のことですよね?
 vyonさんの学校では、どんなことが書かれていますか?
 で、仮にそれがなくなっても、学校の決まりごと(例えば授業の開始時間など)が全てなくなるわけではなく、更には学校側の指導が全てなくなるとも思えません。やはり、明文化されたものがなくても、悪いことをした生徒は叱られると思います。
 ですから、そういった明文化された校則がなくてもOK、という主張もできなくはないと思います。

 ただ、私個人の意見ですが、明文化された校則を設けて生徒を指導するのは、生徒による区別や差のない指導をするためだと思っています。誰かが許され、別な人は許されないなどの“えこひいき”を、生徒の皆さんは嫌いますから(^^;
 そこで逆に考えて、明文化されたものがなくとも常識的に考えて、学校は学校を保つ方向で運営がなされる、という方向の立論を組み立てることができれば、「必要ない」側でも十分戦えると思います。
 なお、「なくすことによるメリット」については、いろいろと考えてみて下さい。それぞれは小さいメリットかもしれませんが、「校則はなくても大丈夫+メリットも想定される」という合わせ業の主張をする必要があると思います。

 よろしければ、授業での対戦結果を聞かせて下さい。頑張って下さいね。では失礼します。
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました!お礼が遅くなり申し訳ありません。
具体的な意見で参考になりました。ディベート部の顧問の方だったのですね…!!
ディベートは終了したのですが、全国の高校の校則を否定、という事で大変でした・・・。かなり焦ってしまって;;
結果は6対6で引き分けでした。ジャッジが偶数なのはありなんですかね(汗)
なにはともあれ、今回は有難う御座いました!

お礼日時:2006/11/15 22:58

ちなみに、「校則がゆるい」学校は偏差値が高い優秀な学生が多い学校か、もう学校自体が崩壊していていわゆる「教育困難校」と呼ばれる学校に多いです。



それがどういう事か、よく考えてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難う御座いました!お礼が遅くなり申し訳ありません。
確かに校則が無いような学校はレベルが高いか、荒れているような学校に多いですね。参考になりました!有難う御座います。

お礼日時:2006/11/15 22:41

まず、貴方にとって理想の学校生活はどんなものだとおもいますか?もちろん校則なんてなくて、何にも束縛されず、各人が良心を持って「高校生らしい」態度や身だしなみ等を心がけられることでしょう。

しかしだからといって、「皆さんの良心に任せます」といったところで、いたるところで何かと問題がおきるでしょう。その問題はなんだろうか?また、高校生という年齢がどういう期間であるのかとといったことにも踏まえながら考えてみてください。すると、ただ「各人が良心的にやればいい」というだけではすまなくなります。当然、こうした点を校則推進派は追求してくるでしょう。

一方あなたは、校則廃止側意見として「なくても十分やっていける」という点を説得させなければいけません。ここで、先ほど述べた「理想の高校生」というのが重要になってきます。いろんな戦略が出来ると思いますが、一つの視点では「校則自体が機能していない点」(規則に対する反発)やを主張できますし、別の視点では「校則の目的の曖昧さ」(そもそも校則は高校生を「支配する為」にあるしか思えない。、高校生に上で述べたような「良心」をおしえるためにあるのであれば、校則という何もかも「禁止」という制度は理にかなっていない。など)を指摘できます。

このディベートでのポイントは、ただ「校則はいらん。」という主張をすると問題があることは明らかなので、「校則」というただの「制限」ではない別の方法を使うべきだ。という主張にする点が重要です。この別の方法を考えるのは貴方ががんばってよいアイデアを出してほしいですが、たとえば生徒による委員会をつくり「すべき」ことと「すべきでない」ことを話し合って決定し、それを生徒が主体となって自主的に守るような運動をするなどです。委員会に先生側の意見をとりいえたりというのも提案すれば、現行の一方的に「禁止」になっているものよりも試す価値はありそうです。

後は、他学校でどの様な取り組みがおこなわれているのか?や海外の高校生の自由さなどの事実を指摘して、貴方の主張を如何に客観的に根拠のあるものにするかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました!お礼が遅くなり申し訳ありません。
とても具体的な意見で凄く参考になりました!
私は頭が固くて1つの考え方にひたすら頭をひねってるので、色々なアプローチがあるのだなぁと思いました。

お礼日時:2006/11/15 22:32

こんばんは。

自分の学校の授業でもディベートを行っています。

立論の時点で、必要なくした場合のデメリットも言うと良いと思います。
『このような場合、~と考える人がいるかもしれません。しかし、~は○○なので、校則はないほうが良いのです』
と、立論の時点反論してしまいましょう。
フロアにも好印象が与えられます。

自分なら…という観点でお話させていただきます。

私達は高校に校則は必要ないと考えます。なぜなら、基本的なマナーは既に身につけていると考えるからです。
もし、校則がなかった場合、生徒が自由奔放に振舞い、学校が崩壊してしまうのではないかと考える方がいるかもしれません。
しかし、規則などで縛られるので、それに反発したくなるという衝動が生まれるのではないでしょうか。
実際、校則がほとんどない学校もあります。女子学院中学は校則がほとんどありません。
しかし、授業崩壊や非行などが起こっていると言ううわさは聞きません。
以上の理由より、私達は高校に校則はいらないと考えます。

いま、とっさに書いたので支離滅裂かもしれませんが、参考になると嬉しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難う御座いました!御礼が遅くなり申し訳ありません。
SAMTH-Tさんの学校でもディベートを行ってるんですね!
ディベートは経験が全く無かったので焦りました。
立論の時点で反論するのは成る程、と思いました。確かに好印象が与えられますね。

お礼日時:2006/11/15 22:17

ディベート懐かしいー・・・こういう無理難題ありますよね凹



課題ですので、手伝い程度・・・

まず、メリットを考えてみて、いくつか箇条書きに。
これに関しては主張として発言します。

また、デメリットとして考えられることも箇条書きに。
ここは反論できるように準備しておきます。

まず、私が考えられるメリットは
・生徒が自治能力を持てること(自分たちで決めたルールなら納得するでしょうよ)
・教師の負担の軽減(風紀・生活指導が必要ない)

デメリットは
・自治が機能しなくなった場合、ただの無法地帯
・対外が悪い(イメージなど)

ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました!御礼が遅くなり申し訳ありません。
一緒にメリット・デメリットを考える仲間が何人かいたのですが、「教師の負担の軽減」というメリットには皆「なるほどー!!」と言っておりましたw

お礼日時:2006/11/15 22:11

授業で行う事ですので、詳細までアドバイスできませんが・・・


必要だと言う意見を考えて、それに反論する形で大筋を組めばいいと思いますよ。

「どうしてもこれを主張したい」と言うのであれば、それを主体に進めることをお薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました!御礼が遅くなり申し訳ありません。
校則は必要だとする意見に反論する形で考える、というのは先生からは言われていなかったので「なるほど!」と思いました。

お礼日時:2006/11/15 22:05

授業程度のリベートとのことで詭弁かもしれないけど考えてみると。



・(一般的に)高校は社会に最終的な段階である。社会人は自律的に物事の善悪を判断し行動する術を知らなければならない。よって自主判断を養うため校則は無いほうがよい。

・(秩序を保つためという意見に反論として)社会はモラルを大事にするべきである。モラルは拘束に由来せず、本人と集団の意思によるものである。ゆえに校則は秩序を保つための働きは乏しい。

・校則に反した場合の処分は必ずしも明記されておらず。自由裁量によるものが大きい。それは担当教職員の恣意的な処分が出来ることを意味する。恣意的な法はあってはならない。ゆえに校則は必要ない。

適当です^^;
校則 反対 などで検索すると見つかるかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座いました!返事が遅くなり申し訳ありません。
全然適当じゃないです><
3番目の考えは全く頭に無かったので凄く助かりました!

お礼日時:2006/11/15 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!