

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私が正社員を希望して転職活動の際に、派遣も検討をしていることを前提にコンサルタントの方から伺ったお話をお伝えします。
派遣社員は調整弁的な使われ方をしている場合が多く、正社員と同じような責任やトレーニングの機会を与えられていないのでそれだけの成長がみこめない。 そのため、転職の際、勤務年数は正社員と同じでも、それだけの経験、実力を積み重ねられてない、また、多くの人がいくつかの派遣先を渡り歩き正社員と比べてキャリアに一貫性がないと転職希望先に判断されるケースが多く、正社員には戻りにくい。と。(また、正社員→正社員の転職の方とも比較されてしまいます。)
ただ、一時期の特別な理由があって、必要な期間、期間限定で派遣社員として働くのは、企業にもどうして正社員からあえて派遣社員になったか説明して、納得してもらいやすいとのことでした。
WIMSY009さんの場合、勉強との両立と言う明確な理由があるので、のちに転職活動する時にきちんと説明できし、その上お勉強を内容でプラスになっているので(勉強の内容が仕事に関係のあるものであれば)、そこまで不利にならないのではないでしょうか? ただ、勉強が終わったあとに、そのまま長期に渡りなんとなく派遣を続けていると状況は変わるかもしれません。 勇気がいるかもしれませんが、勉強をやる気になっているチャンスの時です。 がんばってくださいね。
なるほど、なぜ派遣社員を選んだか、という理由も大切なポイントなのですね。これは知らなかったです。貴重なご意見ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
>大企業へは新卒の時に入社しないとだいぶ難しくなるのでしょうか。
⇒きわめて難しいです。というか不可能に近いのでは。
中小しか経験がない、派遣やフリーター歴があると大企業への就職は無理なんでしょうか…
⇒上記よりさらに難しいと思います。
まぁ発明家とかベンチャー起業者とか、マスコミをにぎわすくらいの実力と才能があれば話は別です。また、弁護士や公認会計士のような特殊な職業の場合は除きます。
少なくとも、私の周りでは聞いたことがありませんねぇ。
と言うわけで、現在大企業に勤めていらっしゃるならば、辞めない方がよろしいかと思います。職歴がグレードダウンすることはあってもアップすることはないでしょうから。
No.8
- 回答日時:
人材バンクのコーディネーターからは、「一度派遣を経験すると正社員は難しい」と言われました。
また今働いている会社もかなり大手なのですが、何年派遣をやっても正社員登用の道はありません。男の人で40代を過ぎて6年間派遣をやっている人もいます。正社員は別の人材バンクで職歴の少ない若手を採用しているようです。でも実際に派遣社員のほうが仕事はできますね。
派遣⇒正社員は難しいと言うのは、大企業だけの話ではないでしょうか。大企業は新卒中心の採用ですし、転職回数の少ない人しか採りません。
逆に中小だと、即戦力が求められるので、派遣から正社員にスカウトと言うこともあるらしいですよ。知り合いも派遣先から何度も正社員の打診を受けました。
でも、正社員の方が給料が低いので、派遣のまま働いています。中小企業だと、派遣会社に払うお金がもったいないので、正社員にならないか、とスカウトすることも多いらしいです。
この回答への補足
最初のご質問からは少しそれてしまいますが、やはり大企業へは新卒の時に入社しないとだいぶ難しくなるのでしょうか。中小から大企業へは難しいという話も聞いたことがあります。個々人の能力や企業にもよるのでしょうが、一般的な割合でみて、中小しか経験がない、派遣やフリーター歴があると大企業への就職は無理なんでしょうか…
補足日時:2005/10/16 00:23私も派遣から正社員は難しいというのは人材バンクのコーディネーターの方から聞きました。やはり大企業だと正社員への転職は難しいんですね…。やはり大企業へは新卒以外にはかなり厳しいということになりますね。貴重なご意見ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
職種、会社によります。
運もあるかもしれませんが。社員から社員といってもなかなか決まらない事もありますよ。
派遣から社員でも、なぜ派遣にいったか聞かれたら、「いい社員の仕事がなかったので派遣で働いてました」でいいんじゃないですか?
雇用側が派遣をその程度に思っていることより、社員は人件費がかかるから、安くてきりやすい派遣やパートばかり採用してる会社側の姿勢の方が問題あります。
派遣で長く働いていたからいらない、という会社なら不採用でもいいじゃないですか?貴方を評価してくれる会社なんて他にたくさんありますよ。
No.5
- 回答日時:
派遣から正社員に転職したことがある者です。
特に難しいとは思いませんが、企業によっては「派遣=フリーター」
という扱いで、それだけで採用しない場合もあるようです。
あと、派遣で同じ企業に長くいれればいいのですが、割と短期間で
転々としてしまう可能性があり(派遣先の契約の関連もありますが)
職歴が増えて嫌われてしまう、というのもありますね。
私自身、今また派遣をしています。正社員も狙ってはいますが、
残業手当がつかないとか、仕事が今以上にきつくなる等が多く、
頑張る気がなくなってしまうこともあります。
この回答への補足
やはり中には派遣を経験すると採用しない場合もあるということですね。そういった会社は結構多いのでしょうか?また、やはり大企業などはそういった傾向にあるのでしょうか。ご存知の方がいれば教えていただきたいです。
補足日時:2005/10/13 21:29No.2
- 回答日時:
こんばんは。
> 派遣で働いた場合、正社員へ転職するのはどれくらい困難になるのでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。
現在、私は正社員ですが、その前の5~6年ずっと派遣でした。
> 理由は「能力のある人は正社員から正社員へ転職するので一度ランクを落とすと正社員へは就きにくい」のだというお話でした。
そんなことはありません。
派遣=ランク落ち?
ランクという意味が良くワカリマセンです。
むしろ、派遣のままでスキルアップしていく場合もあります。
というか、私自身、派遣に戻ろうかと考えているところですし。
ご自身がどういうコトを学び+活動してきたか、によるのではないかと思います。
それでは。
経験ある方のお話大変参考になりました。ありがとうございます。私も派遣がランク落ち?というのは聞いていてよくわからなかったのですが、多分その方は「正社員が一番えらい!」みたいな考え方なのでしょうね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
『始業前と就業前』
-
[株式会社クリエイト]は詐欺会...
-
ハローワークで、求人に応募し...
-
書類選考メールの送り方を教え...
-
ハチの駆除の仕事始めました。 ...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
職場で月に2回〜3回休む同僚...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
森林組合の事務ってキツイんで...
-
ハローワークインターネットサ...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
性欲強いのが活かせる仕事って...
-
仕事を辞めて数年経ってしまう...
-
アフィリエイトって、そんなに...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
正社員に採用が決まる人達はど...
-
在宅でできる仕事を探しています
-
社会人の楽しいことはなんですか?
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークインターネットサ...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
派遣から正社員になります。1年...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
パートで社員同等の責任の重い...
おすすめ情報