アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在理学部の一年ですが、工学部に転学部しようか迷っています。
物理に興味があり研究していきたいと考え、また、純粋に学問を探求できそうなイメージにあこがれて理学部に進学しました。
しかし、最近将来の自分の姿を考えると、いまいち具体的なイメージがわきません。また、理学部での研究は工学部に比べて理論的で自分が果たしてやっていけるのかという不安もあります。
将来はいずれにせよ研究者になりたいと考えています。工学部にいけば民間企業の研究者という選択肢の幅も広がるように思います。
いまいち文章がまとまりませんが、転学部すべきかどうか悩んでいます。皆さんの意見をお聞かせください。

A 回答 (4件)

理学部の4年で、大学院は工学系に進むものです。


質問者さんと同じく、物理専攻です。

私は大学受験のときは理学部、工学部の違いなど特に考えずに進学したのですが、4年になる頃には工学系のほうが産学連携など盛んだし理学系より人の役に立つ研究ができるんじゃないかな、と思って工学系の院に進むことにしました。質問者さんも転学部する必要は全くないと思うし、学年が上がるにつれて視野がはっきりしてから院での専攻を決めればいいと思いますよ。院試の科目は理学系も工学系も大差ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

僕も受験のときは、工学部という選択肢をあまり深く考えてはいませんでした。
実際に理学から工学へ進まれた方、それも物理専攻の方からの、
「転学部する必要は全くない」
というアドバイスは非常に参考になります。
確かにまだ視野がはっきりしていないです。
院試の科目に大差はないというアドバイスも参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/16 03:32

 今、僕も理学部化学の2年です。



 理学って就職がない、授業は異常に難しいとか本当にいい噂ないですよね。気持ちとってもわかります。僕もそんなことを考えてる時期ありました。
 でも、そう急ぐことないと思いますよ。2年段階で、工学(化学系)の友達と話していても、授業でやっている内容はそう変わらないです。理工(化学系)はどっちにいっても量子力学はやるし、実験もやってることはそこまで大差ないように感じます。(多少差があるとすれば、工学→実験機器の使用方法重視 理学→実験機器の理論重視 と感じるくらいです。)
 僕も将来的には研究者になりたいです。(つか、理工学系だれしもの夢ですよね?w)僕が理学にとどまったのは、自分なりに、将来研究者になるのであれば、理論(基礎)的な部分が理解できてないと、研究者にはなれないと思ったからです。同じ機器を扱うにしても、ただ使える人と原理を理解したうえで使える人とでは差が出ると思います。また、下手に転学してあわただしく単位をとるよりも、今いる学部で、十分ないい成績をとることのほうが重要だと思ったからです。加えて、僕は文学や社会学の専門科目の授業の単位も取得しています。(視野を広く持つという意味で。)自分なりの努力というのは、学部によらず必ず認められるものと信じています。ですから、転学よりも今の位置で精一杯努力してみるのが1番ではないかと、僕は思います。
 ちょっと、文章としておかしいところがあるかも、知れないですが、同じ夢を持つものとして、僕の考えを書いてみました。最近、僕のまわりは、単位が出ればどうでもいいとか、そうゆう輩が多いので、この質問を見てちょっとがんばろっという気になれましたw

 お互いに、夢に向かってがんばりましょう!!
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

同じような思いを抱いた経験をもつ先輩からのご意見は本当にありがたいです。
「理論(基礎)的な部分が理解できてないと、研究者にはなれない」
という部分にあらためて考えさせられました。
また、僕自身この回答を拝見して励まされましたし、
もっと努力しようと思いました。
僕が言うのも変ですが、研究者になるためがんばってください。

お礼日時:2005/10/16 03:22

理学部出身,理学修士で,博士課程のみ工学系で工学博士をとったものですが...


私は化学ですが,物理でも大差ないと思います.

今の段階での転学部はほとんど意味がないと思います.
就職先については,学部レベルであれば,理学部だと中学,高校の教員になる人がそれなりにいる以外は,理学部も工学部も大差ありません.理学系の大学院で修士をとっても,大半の人はメーカーなどの技術者や研究員として就職します.どういう系統の会社に行くかは,自分の興味とか,卒研等で所属した研究室の分野に依存してくるので,理学部だから,工学部だからということもとくにないでしょう.

たしかに実用とかはあまり考えずに広い範囲の物理を理論の立場を重視して学ぶ理学部と,応用のために必要な部分を,常に何に使えるかを前提に学ぶ工学部とでは,たとえば同じ電磁気学でもスタンスはずいぶん違うと思います.
理学部はなんだか理論ばかりのような気がするかもしれませんが,実際の研究室レベルになればかなり応用的なことを視野に入れているところもたくさんあります.というか,今や象牙の塔にこもっていては研究自体ができないのが現実ですから,理学部といえども応用を無視していられる時代ではないのです.
逆に工学部は,応用が見えている分,物理として学ぶ範囲は狭くなり,現実的な実例を学ぶことに時間をかけなくてはならないという面はあるものの,当面の応用はともかくとして基礎現象を研究することにかなりの力を入れる研究室も数多くあるのです.また工学でも先端領域では理論自体が未成熟で,使えそうな結果だけが先にあり,理論的解明が必要になっているようなものもたくさんあります.こういう場合は理学部的な理論研究を並行してやらざるを得ないこともあるのです.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

理学部も工学部的なところがあり、
逆もそうであるという経験者からのご意見は、
実情に疎い私には非常に参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/16 02:55

転学部すべきかどうかはあなたが決めることですが、


私があなたの立場ならば、転学部はしません。

研究者になりたいのならば院卒が実質的な必須条件となりますから、
学部は理学部のまま卒業して、
修士課程を工学部で、というほうが自然な流れかと思います。

あくまで意見のひとつです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学院から工学部というのは考えていませんでした。
非常に貴重なご意見ありがとうございます。
ぜひ検討したいと思います。

お礼日時:2005/10/16 02:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!