
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
内容の3割削減といわれていますが、分かりやすい算数で少し説明させていただきます。
従来は、
(1)算数は週5時間ありましたが、現在は週4時間強になっています。
(2)分数の真分数・仮分数・帯分数といった導入が3年から4年に移行しています。小数も、その導入と小数のたしざん・引き算が、3年から4年に移行しています。
(3)したがって、今まで4年で学習していた分数のたしざん・引き算やしょうすうの1/100の位の学習は5年に移行しています。
このように時間が減った分、内容が上の学年に言っています。又、その内容の取り扱いも簡素化しています。極端に練習問題が減り、文章題もほとんど教科書に記載されていません。算数では操作活動(実物を使っての学習)がとても大切ですが、時間数が足りないためにおこなえない実情です。
たとえば、1Kmを言葉上で言っても実感はわきませんが、実際に歩いて歩数などでは何歩になるかを知っていくと1Kmが分かり、1mと1Kmの違いが分かってきます。距離の量としての違いが分かります。しかし、3年の長さの学習は4~5時間しかありません。その中で1Kmを実際に歩くということは、それだけで2時間使うことで、できないのが実情です。
他の教科においても、内容が上の学年に行ったいうだけでなく、内容もとても簡単になっているのが実情です。「これでいいの」といった感じです。
No.1
- 回答日時:
2002年学習指導要領が新しくなり、
そこで指導内容が削除または上学年に移行になりました。
それを受けて、各教科書会社も
新指導要領にあわせた教科書を作成しました。
大阪書籍も教科書の会社です。
ここに新旧対応表があるので
ご覧になって下さい。
参考URL:http://www.osaka-shoseki.co.jp/kyoiku_zenpan/con …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 高校生です。税金についてわからないところがあるので教えていただきたいです。小中で義務教育の間は授業料 5 2023/08/18 20:07
- 高校 廃校になる高校は問題ありですか? 2 2023/08/27 00:01
- 学校 本文を要約するのですが、2割くらいしか減らせません。頑張って4割減らしても発表する時削った部分を言っ 3 2022/05/16 04:49
- 医療費 80歳越え高齢父の医療費負担についてご相談 3 2022/12/10 08:22
- 高校 うちの学校の家庭科のテストはは教科書ノートプリントに載ってなくて、口頭のみで述べたこともたくさんテス 4 2022/06/28 15:37
- 大学受験 推薦入試について教えていただきたいことがあります。 私は、この春高校三年生になります。進路について考 1 2022/04/05 02:04
- 財務・会計・経理 ソフトウェアの除却について質問です。 2023年1月に決算が終わりソフトウェアの 取得価額12226 2 2023/06/14 16:52
- その他(買い物・ショッピング) 「値上げ」と「実質値上げ」について 6 2022/10/02 12:02
- LINE LINEのストレージ容量を減らしたいと思い、 トーク内のデータ(写真・ボイスメッセージ・ファイル)を 1 2022/06/03 01:19
- その他(教育・科学・学問) 小学生の算数の商について 3 2023/03/06 14:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
台形の面積 ゆとり世代。
-
小学校の図工の教科書や中学校...
-
中学校・理科で習う「セキツイ...
-
【小学校の先生方】教科書の指...
-
「てぶくろを買いに」は何年生...
-
教科書と準教科書と副読本はど...
-
離任式ってありましたか?
-
学区外の小学校に通う方法
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
臨時の教員がいます。毎年更新...
-
新学年のクラス発表について
-
先生の春休み
-
新年度恒例の「児童個人票(家...
-
教師の左遷ってあるんですか?
-
小学校教諭の髪色この中ならど...
-
学校の先生方へ送る文書のあて...
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
-
家に、作業着を忘れてきてしま...
-
大学の入学式ってスーツで行く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
教科書と準教科書と副読本はど...
-
「てぶくろを買いに」は何年生...
-
台形の面積 ゆとり世代。
-
「半日村」は国語の教科書に出...
-
チョコレートは?
-
昔の教科書に載っていたと思い...
-
子どもの教科書がなくなった。
-
リットル・デシリットル・ミリ...
-
中学2年生の国語の教科書に載っ...
-
1,1980年に赤潮やアオコを防ぐ...
-
敬語を学習するのは何年生から?
-
小学校の国語の教科書に載せた...
-
夏目漱石の「友情」について
-
「養殖漁業」と「養殖業」の違...
-
昭和40年代に、小学校教師だっ...
-
小学5年生 算数 割合のもと...
-
『鶴の恩返し』の歌詞
-
三省堂の小学校用教科書について
-
小学生の教科書で同じ表紙で出...
おすすめ情報