プロが教えるわが家の防犯対策術!

硫酸ナトリウムについて質問します。有機化合物の混合物(2gの酸性物質、塩基性物質と中性物質をそれぞれ1gを含み、それにエーテルを加えた全部で100mlの混合液)を抽出分離して、最後に出てきた有機層内の塩基性物質や他の有機層の中性物質を硫酸ナトリウムを使って、析出させたのですが、そのときに硫酸ナトリウムを入れすぎると、固まるから、後処理が大変になるとか、薬さじで一杯ずつ加えて、かたまってくるようだったら、また硫酸ナトリウムを加えてよく混ぜるようにだとか言われて頭が混乱してしまいました。硫酸ナトリウムはこの場合、溶液の中でどんな状態になっているのですか。この場合というのは主に溶液中にジエチルエーテルとある塩基性物質あるいは中性物質がはいった状態のことです。誰か教えてくれませんか。お願いします。

A 回答 (1件)

ここでの硫酸ナトリウムの役割は、単なる脱水剤です。


すなわち、抽出溶媒に溶け込んだ水分を除くために加えられています。
固まった状態というのは、有機溶媒から水分を、おそらく結晶水として取り込んだ状態です。
硫酸ナトリウムがすべてこの状態になっていれば、これ以上、水を除けない状態ですので、有機溶媒中に水分が残っている可能性があります。
そこで、硫酸ナトリウムを追加して、それが固まらなければ、確実に水分が除かれていることが確認できたことになります。

ここでの、脱水を十分に行わないと、溶液を濃縮したときに水分が残り、後の操作に支障が出る可能性があります。

なお、ここでは溶質(有機化合物の混合物)のことは特に関係ありませんし、硫酸ナトリウムを加えたのは、それらを析出させるためではありません。
それらは、依然としてエーテルに溶けたままです。念のため。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明ありがとうございます!よくわかりました。

お礼日時:2005/10/18 21:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!