dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。はじめて投稿させていただきます。
小学校のPTA本部役員をしているのですが、なにぶん始めての事で分からないことだらけです。

実は、児童のお父様が亡くなられ通夜か葬儀に参列するのですが、それぞれ家庭の都合で役員全員そろって参列できず、また、通夜に都合がつく者がおらず葬儀のみの参列になりそうです。

この場合、無理してでも通夜と葬儀に分かれて参列すべきでしょうか? それとも両方に参列すべきですか?  
ご経験者、または詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

(通夜は明日の18時、葬儀は明後日の11時です。)

A 回答 (4件)

 葬儀に参列すれば充分です。



 役員全員そろって参列する必要はなく、代表者だけでもけっこうです。

 葬儀の規模などわかりませんが、告別式のときに代表焼香があります。

 喪家がどのあたりまで考えているかはわかりませんが、もしかしたら「○○学校PTAご代表様」といわれるかもしれませんので、そのときは誰が焼香するのか決めておく必要があります。
 通常は会長ですが、会長が都合が悪ければ副会長?書記?
 他の人は一般焼香になります。

 もちろん代表焼香で呼ばれないこともあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。 会長、副会長共に参列の予定です。名前を呼ばれるかもしれないと伝えておきます。慣れないことですので、心の準備が出来ていたほうが慌てずにすみますものね。

お礼日時:2005/10/19 22:32

こんにちは。

大変ですね。
今年の始めに同じような立場で不幸に会いました。

自分の場合、お通夜だけで失礼させていただき、
他に付き合いのあった役員の方は葬式にも出ましたが、
どちらかの参列で良いかと思います。

役員の間で連絡をとり「やはりお通夜に誰も行かないのは。」
の意見があれば、都合のつく奥さんから出ていただくようにしたらどうでしょうか?

ご家族の方々は、かなり気を落とされていると思いますので
できる限りのことはしてあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。 もしかしたら通夜に行けるかも、という方がいるのですが、無理のない範囲で参列する方向で行こうと思います。

お礼日時:2005/10/19 22:25

役員全員で来られたほうはびっくりするでしょうね…



PTAの会長や副会長などの役についている人が一人いけば十分だと思います。

その児童の同じクラスの役員さんもいるかと思います。(学校によって役員の選び方が違うようで判りませんが)

私が役員をやっていたときには、広報やパトロールなどの各部の部長と会長だけ出席。クラスの関係は(同じクラスだからという理由では)出席しないように通達がありました。家が隣同士だったり、幼稚園からのお付き合いが在る方は、別の理由で出席するよう・・ということでした。

大人数で出席するにしてもお香典はひとつですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。行けなくて申し訳なく思っているメンバーにも伝え、気持ちを楽にしてあげようと思います。

お礼日時:2005/10/19 22:22

近年は通夜を優先するような風潮があります。

それは仕事の都合などでやむを得ないことですが、本来は葬儀を優先すべきです。
したがって、無理してまで通夜に行ける人を探すことまではしなくてけっこうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。気持ちが楽になりました。

お礼日時:2005/10/19 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!