dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人入試の枠を使っての夜間主への入学を考えているのですが入試の資格は年齢と高校卒業資格があるかどうかそして面接を受けるということなのですが(ほかに英語と小論文)面接に関しては一般的にはどのような事が問われるのでしょうか? また服装や髪型、髪の色等のみなりはどのようなものがよいかみなさんの意見を伺えたらと思っています、また面接での経験談やアドバイスなどあれば是非教えていただければと思っています!

A 回答 (2件)

夜間主の社会人入試には大きく分けて


(1)入学後も社会人として勤務を続けることを前提にする
(2)アルバイトやパートを含め社会人経験がある一般の学生より年齢が高い人
の2種類があり、入試要綱をよく読むとどちらか分かると思います。
(1)の大学はごく一部なので(2)の入試の話をすると。
・面接だけで落ちることは少ない
・英語は大事。足きりで小論文採点をしてくれないこともある。
が大学にもよるのですが一般的な話です。
私だったら落ちることは少ないとはいえ、面接にはスーツを着て髪や身なりを整えます。その上で、その大学に行くことの必要性を自分の言葉で語れるように準備して面接に行きますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます このご指摘も大変参考になります。 面接に関しては真剣な気持ちを表現するためにも僕も身なりはきちんとし学業に戻って一生懸命やっていきたいという気持ちを説明できるように準備したいと思います

お礼日時:2005/10/28 02:28

大学進学といっても第2部は、自主的な志願であっても半ば会社の代表というか職務命令で進学するようなものです。


なんといっても会社の協力なしには通学/学業が成り立ちません。

服装は仕事の打ち合わせ/接客に相応してふさわしい格好でいけばよろしいかと。
面接は推薦状や論文に上述された、会社や自分のビジョン/希望/要望を見ながら試験官が何か質問したりするような場合もあるようです。
学力の判定は口頭テストだったりするばあいがありますので、ほとんど就職とか部署配置の面接

試験官が推薦状や論文などをみながら面接というスタイルになるかと思われますから、売り込みの仕事を取ってくるぐらいの意気込み/度胸があれば合格に一歩前進できるのではないかという気がします。

参考URLは大学の第2部への進学に関係した質問で私が回答したものです。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1651244
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます 大変参考になりました
こういった形での面接は初めてなのでとても緊張してどのような事が質問されるあるいはどういった雰囲気のもとで行われるかが大変気になっていたのですがこれで少し楽になりました。 自分のビジョンや考え方、意気込みをしっかりと説明できるようにしておきたいと思っています!

お礼日時:2005/10/28 02:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!