
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
マザーの修理にも色々ありまして・・・
メーカーの場合は部分的に修理する手間を省くためにマザーそっくり交換するものです。
私も修理をやりますがなるべくコストを掛けないように考えてやっていますよ。
コンデンサの交換くらいならすべて自分でやっています。
それ以上に難しい修理なら同じマザーか規格の合うものを探して交換してしまいます。
修理代が4万円以上なら新しいPCを導入するよう勧めています。
ご回答ありがとうございます。
そうですね、自分所有のPCではなく会社資産の場合、修理コストというのはコストを掛ける価値があるかどうか、常に気になるところです。
僕の会社の場合、特にハードウェアトラブルが多い気がするので、故障機は全て部品取りのため保存してあります。
ジャンクPCのパーツで交換可能なら、そのように対応してます。

No.4
- 回答日時:
自分の所有機ならいろいろやっても結果は自己責任なので「半田技術」と「電気技術」「電子技術」に自信があるならトライは良いでしょうね。
電解コンデンサーパンク等では直している人いますから。
でも「商売」ならゴメンです。
間違いなく「責任問題」になりますし、そもそもマザー等を個人が手を入れた場合、最悪メーカー修理拒否もありえますので。
全責任をそのパソコンが廃棄されるまで取るって気があるなら止めませんけど。
ご回答ありがとうございます。
残念ながらハンダとか電気系統の知識はありませんので、せいぜい部品交換しかできません。
というか、開腹だけして『う~ん』って唸って、元通り組み立てるという、ヤブ医者な対応が多いかな。でも意外と、これで刺激を与えると、直ってるってパターンもあったり。w
No.3
- 回答日時:
質問の中で書かれている『マザーボード交換の必要があります』にも、一杯種類があるはずです。
でもきっとどこが悪いかわからない時などにも言われるのでは無いでしょうか ?
普通のPCケース内には、マザーボード、HDD、FD、電源、あとそれらを接続するケーブルやコネクターぐらいしか入っていませんよね ?
ケースを開けて、コンデンサーがパンクしているとかパターンが切れてるとか、目視でわかれば部品交換で修理も可能でしょう。
ただし、プリント基板も多層でピッチも細かいのでハンダ付けされている部品の交換だけでも誰でも簡単にできますとは言い切れません。
ご回答ありがとうございます。
確かに、何だかよく分からないって理由で、マザーボード交換になってるケースが多いようです。
熱でハンダが溶けて、どこかで接触不良とか起こしてる事もあるようですが、どこをどう接合しなおせば良いのか、さっぱりわかりません。
というわけで、僕のできる対応は、故障機から部品取りしたパーツをあてがって、うまく直るかどうかってところなんですよ。
No.2
- 回答日時:
私もネット系の仕事をしておりますが、マザーボードの不良の場合にはあきらめた方がよろしいと思います。
理由ですが
(1)数千の部品のどれが不良か特定ができない
(2)ハンダ不良があったとしても、数千の部品×2倍以上のチェックを行わなくてはいけない
(3)CPUとかメモリ不良などの交換可能な部品であればいいが、基盤直づけの場合はがすだけで一苦労(かなりの技術を要します)
(4)最近は多層基板となっていますので、パターン切れ等の発見がきわめて困難。
と以上の理由ですね。
結論から言えば、マザー交換などは自力でも可能だろ思います。
ただし、部品が入手可能という条件付きとなります。
メーカー製でもメンテナンス契約を結んでいれば部品を供給してくれる場合もありますが、PL法や保証の関係で、メーカーでの直修理しか受け付けない事が大半です。
汎用部品の組み合わせである、ショップPCの場合は比較的出してくれますが、特注マザーなどの場合はメーカーに準拠します。
自分のPCは結構なんでもやりますが、お客様のPCでは自力交換の結果によるトラブルに対する保証ができませんので(万が一商売のデータが壊れたときの保証なんて恐ろしくてできません)、ハード的な障害の時はメーカーにお任せすることをお奨めします。
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね・・・。
そんなにたくさんの故障要素があったら、もう素人の手に負えるレベルじゃないですね。
でも勉強になりました。障害切り分けの参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私なら…。
ノートPCの場合、オークションで画面が壊れたような同じ機種のジャンクノートをGet!し、頑張って交換します(笑。
デスクトップPCの場合、ケースが空けられてマザーボードの形が一般的なものであれば、似たような物を探し(オークションでもお店でも)交換してみようかと努力します。
リスクは承知の上ですが、結構楽しいので…。
参考になるかどうかは、わかりませんけど。
でわ!
ご回答ありがとうございます。
僕も同じです。ジャンクPCの部品を使って、直せるものは直します。
直せないものはジャンクPCの箱にぽいっ。w
でもこういうのって楽しいですよね、仕事ですけど。w
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ディスプレイが全面緑色になってしまう
ビデオカード・サウンドカード
-
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
自作PC、BIOSから進めない。
デスクトップパソコン
-
-
4
D-SUB 9ピンのRGBケーブルを使用?
ビデオカード・サウンドカード
-
5
パソコンとプリンターの電源の入れ方切り方
プリンタ・スキャナー
-
6
RS-232Cの分岐はできますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
8
自作PC突然切れて・いや~な臭いが、対応策をお願いします。
デスクトップパソコン
-
9
ディスプレイって、PCの電源が入ったまま、ケーブルを抜いてもかまわないのか
ビデオカード・サウンドカード
-
10
ノートパソコン。コンセントを抜いておくべきか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ノートパソコンの液晶の付け根(ひんじ)部分の割れ補修?
ノートパソコン
-
12
USBケーブルとプリンタケーブルの違いは何ですか?
プリンタ・スキャナー
-
13
PC-9821Na 13/H10 解体方法
ノートパソコン
-
14
パソコンの音はどこから出ているか
BTOパソコン
-
15
自作パソコン、フロントの青いランプがつきっぱなし?これでよいのでしょうか
BTOパソコン
-
16
グラフィックボードを交換してもパフォーマンスが変わらない
ビデオカード・サウンドカード
-
17
会社のノートパソコンで自宅でインターネット接続する方法は?
ノートパソコン
-
18
ノートパソコンのキーボードを他のパソコンで使えますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
20
CDを焼くと雑音が入るのですが。。。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
PCが起動しない
-
NECのパソコンの評価
-
Windows11のアップデートができ...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
Mac Book Air がトラブル
-
マックブックってテンキーが付...
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
PCからPDFをメールで送るために...
-
windows11でMP3CDromを聴く方法
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
タブレットとパソコン 在宅ワーク
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを修理に出し、マザー...
-
PCは修理しないの?
-
マザーボード故障 保障期間は1年
-
ノーパソのアダプタと本体の差...
-
DELLの修理はマザーボード...
-
ハードオフでジャンクpcを購...
-
マザーボード、TVチューナーボ...
-
SoketAのクーラ固定のツメ破損
-
マザーボードから煙が出て使い...
-
自作ユーザーの方へ
-
ヒートシンクが脱落しました。...
-
cpu簡易水冷クーラーについて
-
Windows 11のイントール
-
デスクトップpcのアップグレー...
-
i5 10600Kは、3600Mhzのオーバ...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
マザーボードとCPUを交換して元...
-
現状出ているINTEL CPU用マザー...
-
PCパーツを宅急便で送るとき、...
-
マザーボードメーカーって結局...
おすすめ情報