dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30M程度のLANケーブル(カテ5)で配線している地点A、地点Bがあるとします。
(ちなみにケーブルはフラット(カテ5)を使用している場合もある)

この区間でノイズが発生していないかどうか?発生しているとしたらエラー率はどれくらいか?詳しく調べたいと思っています。

地点Aと地点Bを結んでパソコンでスルーを測定するという手もあるのですが、これだと正確なエラー率(伝送効率?)がどれくらいか分かりません。

何か測定する方法、機器などご存じないでしょうか??

A 回答 (1件)

ケーブルテスタを使用するのが確実です



100Base対応の測定を行い、その結果を表示してくれるテスタを使用してください

購入すると数十万です、LAN工事の会社で所有している場合があります、レンタルでもあると思います

信号/ノイズ、信号の不要反射等を使用周波数帯全般に亘って測定記録します
ケーブルの特性を測定するのは、これが一番確実です

簡便法としては、両端にPCを接続し、ping でデータ長1400Bytes程度を指定し、数千~数万回繰り返し、パケットエラー率を測定することです
ビットエラー率は、パケットエラー率の1/10000程度です(1400bytesパケットとして)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!