
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在では水が寒さによって凝固したものを「氷(こおり)」と一律に表現しますが、古語では「コホリ」「ツララ」は水面などに張る薄い氷、対して氷塊は「ヒ」と使い分けられていました。
氷室神社に祀られる「闘鶏稲置大山主」は『日本書紀』巻第十一「仁徳天皇六十二年」に「闘鶏(つけ:現在の奈良市都祁)」に住む「稲置(いなき:地方官のひとつ)」の「大山主」という人物がであって、初めから「氷の神」として登場したわけではありません。ただし仁徳天皇の皇弟、額田大中彦命に氷室(ひむろ)を紹介した縁から「氷室(ひむろ)の神」として祀られるようになったのでしょう。
なお「カミ」という言葉には多面的な意義が含まれているため、宗教・信仰・民族さらには時代・地域が異なれば、その概念が異なるため(もちろん共通項はあるでしょうが)、一律に「カミ」という言葉が冠されているからといって、同一というわけではありません。「精霊」とか「~の精」「~の霊」と翻訳される言葉まで調査範囲を広めてみてはどうでしょうか?
あとアイヌやイヌイット及びエスキモー、ロシアなどの寒冷地帯の口碑伝承を調べてみればどうでしょうか。
参照
『岩波 古語辞典』
『日本書紀』上(岩波書店:『日本古典文学大系』)
『国史大辞典』(吉川弘文館)
>「精霊」とか「~の精」「~の霊」と翻訳される言葉まで調査範囲を広めてみてはどうでしょうか?
そうさせてもらいます。どうも有難うございました。
No.3
- 回答日時:
北欧神話の中にヘルという女神が登場します。
氷の世界にして死者の国であるニブルヘイム
を支配する女神です。上半身は美しい女性の
姿だが、下半身は死体のように腐乱しています。
英語で地獄を表すヘルの由来は、この女神の
名前だそうです。
「氷の神」から「地獄」という意味に繋がるとは思いもしませんでした。北欧神話ですか。興味が沸いてきました。どうも有難うございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
確かに氷の神とされる神様は、あまり聞きませんね。「冬」とか「雪」の神ならよく見られるのですが・・・
日本には一柱、「闘鶏稲置大山主命」と言う氷の神様がいますよ。吉野の氷室神社の主神です。ちょっと調べたら、下記のサイトがありました。謂れが詳しく載っているので、よろしければご参考にされてみてくださいませ。
http://www.norichan.jp/jinja/kenkou/himuro.htm
お役に立てれば幸いです。
参考URL:http://www.norichan.jp/jinja/kenkou/himuro.htm
早速のご回答、ありがとうございます。なかなか回答しにくい質問だったので、まさかこんなに早く回答いただけるとは思いもしませんでした。色々と調べて、自分は「氷の神」は日本には存在しないと思っていました。いたんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 ギリシャ神話、エジプト神話、マヤ神話、中国神話、日本神話など神話の世界にはたくさんの神が存在します。 8 2023/01/10 19:48
- 神社・寺院 品川神社はお金のパワースポットとして有名ですが、お金以外に恋愛や復縁などのパワースポットとしては活用 1 2022/05/16 19:54
- 哲学 人間が神よりも偉大なるもの、神を超越したものに成るにはどうしたら良いでしょうか? 6 2022/12/03 21:42
- 神社・寺院 千葉県と栃木県で由緒ある神社を教えてください。 7 2022/12/19 17:40
- 哲学 普遍神の提唱者が遂に神がないあるが重ね合わさっている事を認めました。これはつまり「神がない=神がない 4 2022/03/31 12:37
- 神社・寺院 日本の神様は神様の世界でどのような衣装を着ていると思いますか? このイラストは日本神話に登場する、絶 1 2022/03/30 17:35
- 哲学 アルケーとは何か? 8 2022/04/20 08:34
- 哲学 神すなわち普遍神は《〈有る神〉と〈無い神〉との重ね合わせの姿》だという命題への批判をつのります 3 2022/08/04 05:15
- 哲学 エネルギーと性質に付いて 感想はありませんか? 日本を変えなければ。 8 2022/09/12 09:22
- 哲学 《神》は 人間の言葉であり 神本体を問い求めるための補助線である。 2 2022/08/24 14:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Eテレのロシア語会話
-
明智光秀の出自はどう思いますか
-
バルチック艦隊が津軽海峡経由...
-
下関戦争 薩英戦争のように 列...
-
貸借対照表と損益計算書がある...
-
ベルサイユのばらのデュバリュ...
-
250年に及ぶ欧州近代社会が、崩...
-
ざっくりと、 どの様にロシアが...
-
鎌倉や葉山は京都・奈良のよう...
-
八咫烏(ヤタガラス)と、天皇...
-
かっての結婚は、女の領域であ...
-
なぜ湯の花トンネル事件で運転...
-
言いつくされた質問ですが、レ...
-
もしかすると栗田長官にはレイ...
-
戦前の朝鮮は何て呼んでたんで...
-
古代人の心情では、どちらに好...
-
太平洋戦争時代、海軍より偉か...
-
軍師になりたいと思ってます。...
-
太平洋戦争末期に艦載機による...
-
中国4000年、韓国5000年
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実際の所、原爆は終戦に関係な...
-
尊敬する人物は東條英機と答え...
-
日本はアメリカに戦争で負けま...
-
一億玉砕って?
-
昔は、齢を聞かれたら「いのし...
-
坂本龍馬をどう言う人だと思い...
-
墓の施主の謎
-
何故、イギリスとフランスは日...
-
日本は江戸時代に鎖国ていまし...
-
地番をネットで閲覧したい。
-
【聖徳太子は日本から出たこと...
-
太平洋戦争末期に艦載機による...
-
家柄の比較。本流分流の見極め。
-
太平洋戦争時代、海軍より偉か...
-
城下町に詳しい方
-
中国4000年、韓国5000年
-
【日本刀】正しい日本刀の片手...
-
ヒトラーがニュルンベルク裁判...
-
日本とドイツは似てる?戦後の歩み
-
太平洋戦争のときアメリカは、...
おすすめ情報