dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銀行と郵便局で、それぞれ二つ口座を持っているはずなのですが、まとめることは出来るでしょうか。
現在は同じ金融機関で二つ口座をもつのが難しい(できない?)そうなので、昔の事とはいえ、何かの違反になったりしないかというのが心配です。

<銀行>
1)三井銀行(当時)に口座を作りましたが、その後財布を落としたときにキャッシュカードを停止してそのまま(停止したのは合併してさくら銀行になってから(10年以上前)。
今も口座が残っていれば三井住友銀行。

2)これも10年以上前、住友銀行で口座を作りました。これは今でも使っている口座です。
さくら銀行と合併して、現在は三井住友銀行。

開設した印鑑は違います。
何か書類を持ってゆけば、以前の口座に残っているお金も引き出すことができるでしょうか。残高は一万程度なので、面倒で今まで調べていないのですが。

<郵便局>
1)子供の頃、下の名前の印鑑で口座開設。お年玉などを入れていました。通帳は親が保管。
最近、実家にいたとき家に入れていたお金を親が預金していたことがわかりました(総額50万くらい)。

2)就職後(十年以上前)、その事を忘れて名字の印鑑で、郵便局で口座開設。通帳、キャッシュカードの管理は自分。

A 回答 (2件)

> 昔作った方は当時の印鑑や通帳が居所不明だったりします。


> なので、通帳、印鑑無しでも調べてもらえるものでしょうか。

ならば、より一層、それぞれの金融機関の窓口に出向いてご相談なさって下さい。
そこで、別の口座を既に持っている旨を告げれば、
相談を受けた銀行や郵便局の方も古い口座を探しやすいはずです。

また、ご本人確認のため、免許証や健康保険証等の何らかの証明書の類を持参すると良いでしょう。
その場ですぐに解約はできないかも知れませんが、行かないことには始まりません。
窓口で門前払いをされてしまうなんて、絶対にありませんからご心配なく。


> それと、一番の心配、今まで二つの口座を持っていたことが違反にならないかという事が気になります。

昔は、同一の支店に、預金用、自動振替用、と二つ以上口座を持つことは決して珍しくありませんでした。
ですから、それが今になって「違反」を問われるとしたら、多くの国民は捕まってしまいます。
こちらもご心配無きよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
平日の休みに行ってみます!

お礼日時:2005/10/23 21:28

銀行と郵便局にある古い口座を解約して、それぞれ一つずつ口座を維持したい、と言う事でしょうか?


それとも、銀行一本にする、もしくは、郵便局一本にする、と言う事でしょうか?

いずれにせよ、通帳と印鑑を持って、銀行や郵便局へ出向いて、
窓口やロビー案内の方に解約したい旨をお伝え下さい。
解約に関わる用紙を手に入れることができます。
キャッシュカードが残っている口座は、そのカードも忘れずに。

銀行は、合併や統廃合により、口座開設当事とは管理店が異なるかも知れませんが、
開設当事の支店がまだ健在ならば、まずそこへ行くのが良いでしょう。
もし、管理店が変わっていましたら、窓口の方とご相談なさって下さい。

そうやって、必要のない口座を単に解約すれば良いのではないでしょうか?
望んでいらっしゃるのは、そう言う事ではないのでしょうか?

ところで、公共料金等、自動振替の引き落とし先になっている口座を解約する場合は、
残す口座に対して、その自動振替の手続きを忘れずにどうぞ。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

書き忘れてました。補足です。
昔作った方は当時の印鑑や通帳が居所不明だったりします。(あるのは確かだがどこにあるのかわからない=探す時間が面倒)
なので、通帳、印鑑無しでも調べてもらえるものでしょうか。

それと、一番の心配、今まで二つの口座を持っていたことが違反にならないかという事が気になります。

補足日時:2005/10/23 20:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!