dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前主人名義の都市銀行の口座を作って使っていたのですが(この当時は妻の私が窓口で作れました)地方に転勤になって必要なくなり、そのまま放置してました。
この度都市銀行のあるところに転勤になり、そこの口座を給与振込みやもろもろの引き落としに使いたいと思ってます。
通帳やキャッシュカードはそのまま置いてあるのですが、何年も使ってない状態です。
もちろん、住所変更などもしてません。
この場合、そのまま使えるのでしょうか?
また、例えば通帳の繰越やカードの変更(?よくわからないのですが、合併で銀行名は変わってます)など窓口で必要な手続きが生じた場合、妻の私ではダメでしょうか?
主人は非常に激務で会社内に拘束される状況で、私用で銀行に行くことも厳しい環境なので・・・(お昼休みも外に出られません)
今までは地方銀行で郵送で出来たところもあり、また、たまたま会社の隣に銀行があってダッシュで抜け出して新規で作ってもらっていました。

A 回答 (2件)

No.1さんのおっしゃるとおり、一概には申せませんが。


まず、預金には法的に時効(5年だったと思いますが)があります。
従って、利息の他に動きのないまま時効を迎えると、口座を銀行の判断で
抹消してしまうことができます。

しかし、時効以上の期間を通常に生かしている銀行がほとんどです。
それでも、銀行が個別に定めた期間を経過すると、その口座は閉鎖され、
その口座内の預貯金は一般の預貯金とは違う管理になります。

これを元に戻すには、
(1)本人が該当の窓口に出向き、口座確認の依頼をする。
(2)(1週間~10日後)確認結果の報告を受けるために本人が窓口に出向く。
(3)当該口座を(おそらく)解約して全額出金する。
という流れになります。
通帳・届出印・キャッシュカード・本人確認書類など持参しなければ
ならないものがありますので、事前に確認してください。
原則「名義人」でないと依頼の受付さえできません。
代理人しか来店できない場合についても合わせて確認してください。

念のため、
この既存口座を放置したまま、知らない振りをして新規口座開設を
申し出ると「当行に口座をお持ちですか?」と尋ねられることが
あります。
『同じ銀行に複数の口座を持つ→口座売買→犯罪性口座』を防ぐためです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
参考になるお話、ありがとうございました。
キャッシュカードを試してみたら大丈夫でしたが、一応窓口で確認し、郵送で変更手続きを済ませました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/07 14:49

一般にどんなものかと前もって知っておきたいのでしょうけれど、


それらの対処や手続きについては、例えば、銀行法などで、
世にある全ての銀行で、一律に決まっている訳ではありません。

つまり、各金融機関によって、それらへの対処や手続きは微妙に異なりますので、
他の誰かの経験を尋ねても、ご質問者さんの事例に役立つわけではありません。

口座を復活する手続きや、それに必要な各書類や、
または、代理人が認められるのか、ならば、何か委任状が必要なのか、
どんな形式の委任状が必要なのか等々について、
決して意地悪で言っているのではなくて、
ご自身で口座のある支店へ直接電話して相談なさって下さい。

そして、ご質問への対処ではありませんが、
どうしても、その古い口座を復活したいのでしょうか?
既に、整理口に入っていて口座が存在していない現状では、
同一支店であっても、ただ新しく口座を作るだけで済むかも知れません。
その古い口座の残高がゼロ円ならば、そんな選択もあると思います。
そんなことを含めて、まず、口座のある支店へご相談をどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅くなってすみませんでした。
アドバイス、ありがとうございました。
試しにキャッシュカードを使ってみたら、大丈夫でした。
口座引き落としもあったし、心配だったので、窓口でも確認して、郵送での変更ができましたので、心配は杞憂に終わりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/07 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!