
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2の補足です。
たとえば、水に硫酸を溶かすと硫酸が電離して、HSO4^-やSO4^2-になるというのを聞いたことがありますよね。
こうなることによって、H3O+(H+と書くこともありますが同じものと考えて下さい)を生じて、これが酸性の元になっています。
つまり、酸性というのはH3O+が多いという意味であり、これは硫酸が水にH+を与えることによって生じたものです。
すなわち、硫酸は水にH+を与えやすいと言えます。
それならばエタノールはどうかといえば、化学的には水のHの片方がエチル基(C2H5)で置き換わったものですので、乱暴な言い方をすれば、半分は水の性質を残しています。
つまり、エタノールのOH基は水と同じように硫酸からH+を受け取りやすい性質があるのです。
したがって、水の場合と同様にH+を受けとって安定化し、熱を発生するというわけです。

No.2
- 回答日時:
濃硫酸は強い酸ですので、他の物質にH+を与えようとする力の強い物質です。
すなわち、適当な物質を見付けて、H+を与えることによって安定化されるわけです。
それに対して、たとえば、水やアルコールなどOH基を持つ物質は、他の物質からH+を受けとりやすい性質があります。
そのため、硫酸をアルコ-ルを混ぜたときに、硫酸のH+がアルコールのOH基に移動することによって安定な状態となります(下式)。
H2SO4 + C2H5OH → HSO4^- + C2H5OH2^+
すなわち、硫酸とアルコールが分かれている状態と比較して、混ざり合うことによって安定化されます。そして、その安定性の差に相当するエネルギーが熱として放出され、結果的に溶液が熱くなります。
参考URL:http://www.chemistryquestion.jp/situmon/shitumon …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/10/24 17:58
回答ありがとうございます。なんとなく理解できました。でも、なぜ H2SO4 + C2H5OH より HSO4^- + C2H5OH2^+のほうが安定しているんでしょうか?ここが分かればすっきりすると思うんですが、お願いします(>_<)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 過塩素酸の濃度を上げる方法 2 2023/03/20 17:02
- 化学 混酸ってなんで発煙するんですか? 1 2023/03/02 17:41
- 化学 酢酸エチルの合成はなぜ湯煎? 2 2022/07/03 22:48
- 化学 フッ化水素酸の濃度を上げる方法 1 2023/04/10 23:57
- その他(教育・科学・学問) 硫酸濃度 2 2023/07/15 10:36
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 化学基礎の問題です。 どこが間違えているのかを教えてください。正答は10Lです。 モル濃度2.0mo 2 2023/01/21 21:46
- 化学 高校化学についての質問です。 硫酸銅5水和物CuSO4・5H2Oの結晶1.200 gを質量10.00 2 2022/04/22 18:02
- その他(形式科学) モル濃度 計算 質問 2 2023/06/02 16:43
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硫酸の安全な中和方法は?
-
硫酸酸性って何
-
【化学】「硫酸」と「希硫酸」...
-
苛性ソーダと硫酸水で中和しお...
-
0.1N H2SO4の作り方
-
塩酸の揮発性について
-
酢酸ナトリウムと硫酸の化学反...
-
【医学化学】バッテリー液の希...
-
「過酷な」の反対語は?
-
硫酸紙に付いて教えて下さい
-
硫酸で服に穴が開く
-
塩酸の溶質は塩化水素 硫酸は??
-
HFと硫酸の混合の危険性
-
高校の化学についてです。 写真...
-
硫酸溶液の作り方について
-
硫酸をこぼした時に中和するの...
-
苛性ソーダと硫酸の中和
-
希硫酸が手や衣服についたとき...
-
水のph調整を希硫酸で行いたい...
-
硫酸は酸化されたのか、還元さ...
おすすめ情報