
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
最近はコレに答えました。
見てください。過去の質問を検索すると、たくさん出てきますよ。
よくある質問です。
>やる気だけではだめなんですかね。。。
残念ながら難しいです・・。
例えば、タイやフィリピンの同じ状態の人が「日本で働きたい・・!」とご質問者のように思ったら日本は入れてくれると思いますか? (逃亡なのかもしれない、家族を内緒で呼びたいのかもしれない、善人の勤労者という証明も難しいですよね。最悪「生活保護」しなくてはいけない人間にならないともわからない。)
国民の雇用率を下げても雇いたいと思う利益のある外国人でないと、難しいと思った方がいいです。
そういう意味で、「職務経験」があった方が良いです。
海外就職は「就職が先」です。
海外の企業が、「外国人(ご質問者)を雇いたい」ことを労働局や移民局に申請書を出します。許可が下りたらやっと書類を持って入国管理局へビザを申請出来ます。
日本に居ながらにして雇用先をここまで動かせる人間でないと難しいということです。
企業にとっては、補助的な仕事だったら現地人を雇ったほうが、時間的にも金銭的にもはるかに簡単ということになりますよね。
まず現地へ行って、就職活動して・・・という順序ではないです。不法就労させるとどこも罰金が科せられます。
外国人の日本人配偶者なら「今も楽しく暮らしてるよ」っていう方はいるかもしれませんね。
まだ、かけだしだと思います。いろいろ情報収集してみましょう!きっと何かが発見できますよ。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1700118

No.3
- 回答日時:
職によるんじゃないですか?
もし、オフィスワークなんかする日系企業で、すぐ仕事を覚えて欲しいという募集だったら、日本で社会人経験があった人を望むでしょう。
会社で働いたことのない人には、会社で働くことのイロハから覚えないといけませんから。
何らかの技術者が欲しいなら、技術の土台がある人を望みますし。
寿司職人とかだとどうか分かりませんけど、、、今より前の時代だから今の事情は知らないけど、マジシャンのマギー審司さんは知り合いに誘われて渡米してしばらくお寿司屋さんで働いていたそうですよ。
日本企業に新卒で入った人だと思うんですが、「外国で暮らしたい、えへへへ」「何言ってるんだよ、おまえ」ぐらいの話で、結局、望みどおり海外勤務になって外国の美人と結婚した人の話がこのエッセイ集の中に登場します(著者のお友達の話だそうです)。
なかなか非凡な人(っていうか変わってる...)人のようですが(笑)
↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041836 …
しかし「やる気だけではだめなんですかね・・・」と言っているようでは、難しいのでは?
「できますか?無理ですか?」でなくて、「外国で職を得るぞ!」と、実際に行動力しているたちがいるんですから。
「やる気だけではだめですか?」と聞いちゃうと、「難しいですよ」という答えが来ることがほとんどだと思います。
No.2
- 回答日時:
>そういう経験者で今も楽しく暮らして
いますよ、国際結婚妻たちが。
永住権さえ持っていれば、日系企業の多い地域に住めば、日系の人材バンクで派遣のお仕事が簡単に紹介されることが多いです。
でも、永住権なしで海外で就職活動するには、どこの国でも就労ビザがネックです。
現地の新卒ならともかく、(別に日本でなくてもかまいませんが)職歴がない人は躊躇します、即戦力が欲しいので。
海外就職に現地語と職能は不可欠ですねぇ。
やる気だけでは難しいです。
大半の留学生の新卒には「やる気」がありますが、就職できるのは、ほんの一握りですから。
それよりコネと実績です。
学生時代のインターンで、よく働いてくれた留学生は「ビザ・サポートしてあげるから、このまま働いて欲しい」と声がかかることが多いですね。
とりあえず、人材バンクを通じてか、現地へ行って、就職活動をしてみたらどうですか?
現在、EUと北米は就労ビザの取得が非常に厳しいですけれど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語のビジネスライティング添削 1 2022/07/21 23:55
- その他(海外) 海外で、受験に日本語必要な国ありますか?日本は、小学生から大学まで、英語、英語、、 2 2022/11/28 02:43
- その他(悩み相談・人生相談) 理想の働き方ができる仕事と 好きな仕事、あなたならどちらを選択しますか? 私の理想の働き方 ・国や働 4 2023/07/17 19:52
- 英語 英語堪能な日本人の方にお聞きします。 なぜ、あなたは今英語が身に付いていますか? etc、・子供の頃 6 2023/05/25 06:55
- その他(社会・学校・職場) 私は小学校の頃親の都合で海外で暮らしていたのですが、正直今思うとその経験が生きたと思うことがありませ 7 2022/11/16 13:08
- その他(海外) 海外に移住するにあたり、オススメの国はどこですか? 9 2023/04/27 10:34
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 経済 日本の長時間労働低賃金に耐えられず海外に出稼ぎにいく若者が増えているらしいですが落とし穴はないのです 18 2023/02/03 08:54
- 食べ歩き 海外でのウェイトレス職について 1 2022/08/09 06:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカで就職するのに有利な...
-
OPT(オプショナルプラクティカ...
-
日本と海外での学芸員資格の違い
-
社会人の海外大学留学に関して...
-
高成績と好成績の違い
-
卒業日とは…?
-
同級生で抜くってやばいですか?
-
大学で単位数が危なかったりし...
-
大学 単位について ・4年生の春...
-
カンニングをしました
-
単位があとゼミのみになった場...
-
ベトナム人は日本人からかなり...
-
「功績をあげる」の「あげる」...
-
コミュニティカレッジの出願に...
-
翻訳にいい学校、専攻ってあり...
-
アメリカの大学、短大の学費に...
-
成績をメールで聞いてもいいか
-
大卒の野球選手、一般入試で大...
-
通信制大学を最短で卒業できる...
-
大阪大学の一年間の単位の上限
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本と海外での学芸員資格の違い
-
OPT(オプショナルプラクティカ...
-
(文系) 外国でPhDを取り、日...
-
留学後の就職が不安です
-
海外で料理を学びたい。もしく...
-
BS取得後OPT申請-Certificate...
-
アメリカで就職するのに有利な...
-
カレッジ卒での就職について
-
■海外留学中に就職先が見つかる...
-
アメリカの大学卒業後、日本で...
-
社会人の海外大学留学に関して...
-
30歳で美大留学後の進路を考...
-
大学で単位数が危なかったりし...
-
卒業日とは…?
-
高成績と好成績の違い
-
同級生で抜くってやばいですか?
-
「功績をあげる」の「あげる」...
-
大学 単位について ・4年生の春...
-
成績をメールで聞いてもいいか
-
カンニングをしました
おすすめ情報