
こんにちは、ご覧頂ありがとうございます。
前回、http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1660437で質問をした者です。
あの後、自分なりに色々調べて、候補をいくつかに絞りました。
そして、思ったのが、スキー場でバイトをするか、その近くの宿でバイトをするかです。
やることも全く違うでしょうが、どちらの方が良いでしょうか?(楽とかではなく、ハードでも良いからやって良かった。今後の為になる。等)
経験者の方や、詳しい方、教えてください。お願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2と#3です。
またまたこんにちは。前回、同じ回答が重複してしまってごめんなさい。
パークをメインにお考えなんですね。でしたらパーク設備が充実した所が良いですね。
地域の人との密接した関係を作りたいならやっぱりゲレンデがオススメです。スキー場には季節バイトはもちろん、老若男女、地元住民の方がとても多く働いています。そのようなローカルの輪に入って行くのは簡単では無いですが、仲良くなってしまえばとても楽しいし、輪も広がるし、メリットもいっぱいです。私はチケット売り場の仕事をしながら1級を取ったのですが、インストラクターの方々と親しくなり翌年にはインストラクターとして呼んで頂いたり、インストラクター以外の地元スタッフの方々にも歓迎して頂きました。シーズンオフにも遊びに行ったり…。他にもレストランで働いていた男の子が居たのですが、彼はパークメインの子で、ディガーの人達と仲良くなって、翌年はディガーの仕事をさせてもらったり。と…。
男の子だったらリフト係がオススメです。
良い所が決まると良いですね。頑張って下さい!
度々の回答ありがとうございます。
なるほど…宿泊施設をメインに考えていましたが、スキー場のバイトもかなりメリットが大きいのですね。
実体験をした戴いた方からの意見はすごく参考になり、目移りしてしまいます。(笑)
残り期間もわずかなので、参考にして慎重に吟味して探したいと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
スキー場に篭り経験と、スノーボードのインストラクター有資格者です。
一番の目的を絞って考えてみては?
私は、最初に篭った年には、1級が取りたかったのとハーフパイプをやりたかったので、JSBAのスクールとパイプがあるスキー場とか、なるべく出費を抑えたかったので、寮、食費、リフト無料とか、いくつか条件を絞って考えた方が良いとおもいます。
私は近くの宿よりゲレンデでバイトする方が良いと思います。
人が一杯居るので、友達も沢山出来て生活が楽しいし、特典も多いと思います。仕事メインなので、インストラクター以外は滑れない日もあります。ナイターが多いゲレンデがおすすめです。
また何かわからない事があったら聞いて下さい。
ありがとうございます。目的を絞るですか…やはり、
・ワンメイク等のパークの技術の向上。
・キツくても(仕事が楽な方が嫌なので)良いから遣り甲斐がある。
・その地域の人と繋がりが出来、来年以降も普通に滑りに行っても何かしら声をかけてもらったり、かければ色々なお話しや情報等が聞ける。
でしょうか。
お金は、終わったときに15~20万ほどでいいから貯まってれば良いです。(お金より、技術向上と思い出重視でしょうか。)
この場合ですと、6464さんのお話しを聞くとゲレンデでバイトした方が良いのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
スキー場に篭り経験と、スノーボードのインストラクター有資格者です。
一番の目的を絞って考えてみては?
私は、最初に篭った年には、1級が取りたかったのとハーフパイプをやりたかったので、JSBAのスクールとパイプがあるスキー場とか、なるべく出費を抑えたかったので、寮、食費、リフト無料とか、いくつか条件を絞って考えた方が良いとおもいます。
私は近くの宿よりゲレンデでバイトする方が良いと思います。
人が一杯居るので、友達も沢山出来て生活が楽しいし、特典も多いと思います。仕事メインなので、インストラクター以外は滑れない日もあります。ナイターが多いゲレンデがおすすめです。
また何かわからない事があったら聞いて下さい。
No.1
- 回答日時:
えー、経験から行きますと、近くの宿でバイトをする、というほうに一票です。
我が家は父がスキー&スノーボードのインストラクターで、母は冬になると某スキー場のロッジへお手伝いに行くという家庭環境なので、よーく知っている(私自身も本業がお休みのときにはそのロッジへお手伝いにあがったり、買い物をして荷物をクルマで運んだりということをしております)んですけれどね。
ロッジでバイトをして、空いた時間にスキー・スノボを楽しむというバイトの人、多いですよ。体力的に自信がない人には難しいかもしれませんが・・・
私がお世話になっているロッジの時間パターンは、朝6時ごろに起床、朝食準備、7時からお客様の朝食、9時ごろから片付け、お昼の準備、館内の清掃、12時前にはお昼の準備、午後1時ごろまでお昼、そのあとに午後4時くらいまで時間が空くので、その間にゲレンデに出て、夕方5時過ぎにはロッジに戻って夕食の準備、午後9時くらいから片付けをして夜12時までには就寝・・・かな。もちろん、お客様の数などによって変動はいくらでもあります。
バイトしてスキー・スノボができて・・・という、一石二鳥だと思いますですよ。ただし、ちょっとでも仕事に気を抜くことは許されません。お客様相手ですからね。
私も学生時代にこのロッジでバイトさせてもらいました。大変だったけれど、面白かったし、人との接し方など、ここで教えてもらったことも多かったです。
人と話すことが大好きだったら、これ、一度やってみてください。
ご回答ありがとうございます。
なるほど…体力には自信があるから体力的な面は問題ないと重思います。
また、話し方は営業をかじった事があるので、少しですが自信はありますが、勉強になるなら大歓迎です。
やはり宿泊施設のほうが良いのでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 甲信越・北陸 家族でスキー(雪遊び)デビューしたいです。 4 2022/09/13 16:33
- スキー・スノーボード スキーに詳しい方に質問です! 4月14日から17日に上越国際スキー場か石打丸山スキー場に行こうと思っ 4 2023/02/27 23:51
- 甲信越・北陸 能登半島観光旅行プラン。 名古屋から自動車で2泊3日で観光旅行に行こうと思います。 初めて行くので時 3 2023/04/01 10:45
- ホテル・旅館 全国旅行支援は非課税世帯への給付金等よりも 2 2022/10/16 19:06
- 関東 友人と冬にスキー場に旅行行こうと思ってます。 温泉も行きたいという話になり、群馬県の草津温泉を考えま 4 2022/10/17 06:48
- アルバイト・パート バイト先への連絡について質問です。 昨日の朝高熱が出て動けず声も出ない状態でした。 検査に行ったらコ 4 2023/01/08 04:34
- その他(悩み相談・人生相談) 彼氏との旅行 今週私が連休を取っており、どこか行こうか家で休もうかと思ってたのですが 相手が自分も休 4 2023/01/22 16:26
- 医師・看護師・助産師 私は今年から新卒の看護師をしているものです。 私が働いているところは障がいのある方が通う施設で看護師 1 2023/05/14 16:53
- アルバイト・パート 大学生になって、4月からスーパーのバイトを始めました。そこは人手があまり足りておらず色々と忙しいとこ 3 2022/05/17 00:29
- ホテル・旅館 年末年始、本州内の旅行先・ホテルのお勧めアドバイス 2 2023/08/17 14:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女と一緒に同じバイトにいっ...
-
バイトを一度もしたことがない
-
大学4年で初バイトって…
-
大学生で居酒屋でバイトしてい...
-
バイトについて
-
アルバイトをするのが怖いニー...
-
就職のアンケートで、アルバイ...
-
バイトで仕事が覚えられない
-
大学4年生のバイト
-
ガストで初めてのバイトをして...
-
就活で悔しかったことが聞かれ...
-
コミュ障でもできるアルバイト
-
大学四年生、就活生です。 履歴...
-
バイト辞める=逃げる・・・何で?
-
高校生でも出来るアルバイト
-
高齢者バイトだめでしょう?
-
バイトについてです。 初めてか...
-
バイトするならスキー場or宿泊...
-
バイトすぐに辞めた経験ありま...
-
内視鏡洗浄のバイト、経験者の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学4年で初バイトって…
-
彼女と一緒に同じバイトにいっ...
-
バイトを一度もしたことがない
-
大学生で居酒屋でバイトしてい...
-
内視鏡洗浄のバイト、経験者の...
-
アルバイトをするのが怖いニー...
-
『自分に合わないからバイトを...
-
バイト辞める=逃げる・・・何で?
-
ガストで初めてのバイトをして...
-
バイトについてです。 初めてか...
-
自動車オークションでの車移動...
-
バイト先で泣いてしまいました
-
スタバでバイトしている方にお...
-
バイトで仕事が覚えられない
-
ブックオフのやる気のないバイ...
-
ブライダルのバイトを始めて2...
-
バイトをするのが怖いです。私...
-
大学4年生のバイト
-
就活で悔しかったことが聞かれ...
-
大学生協での短期・教科書販売...
おすすめ情報