プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

新築住宅です。1Fトイレの床はタイル張りにして、水を流して掃除できるようにしました。その床にあいている排水口におわんをふせたような形のトラップ?がついています。以前住んでいた家のそれは、鉄製で、赤さびや黒さびがつき、なんとかならないか?と思っていました。今回新築住宅のそれはプラスチック製でさびる事もないわ~と喜んだもつかのま、高さ(深さ)が1~2cmしかなく、毎日、朝晩2回、その排水口に水を流してやらないと、下水のくさい匂いがあがってきます。これって、なんとかならないでしょうか?旅行なんかで2~3日家をあけたら確実に家中悪臭が・・・という事になります。よき、対処法を教えてください。又施工会社の責任を問う事は不可能でしょうか?

A 回答 (9件)

 このトラップはもしかしたらお風呂場用ではないでしょうか?


 毎日水を流すようなところでしたらこれでよいと思いますが、現状のトラップをそのまま使おうとするのであれば、毎日こまめに水を流すしか方法が無いと思います。
 それと、トイレには換気扇がついていますか?くさいと思って換気扇を回すと、本管内の悪臭を引っ張ってきてしまいますので、当面とめておいた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回ものアドバイス、有難うございました。御礼が遅くなり申し訳ございませんでした。とりあえず、毎日水を流しております。

お礼日時:2005/11/14 09:42

施工不良を証明しないとなかなか施工会社は動いてくれません。

通常の使用状態において3日でトラップが破れるのは設計者のミスでしょう。配慮すべき設備設計・施工を怠ったということで対処を要求しては如何でしょうか。過去に硫化水素濃度及び硫黄化合物の分析を行い、成分濃度の資料と臭気判定士の資料及び見解を下記の会社に報告書を作ってもらって、施工会社に対策を求めたケースがあります。

最後の手段だと思いますが、こじれる気配を出せば意外と施工会社も重い腰を上げますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを有難うございました。御礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。

お礼日時:2005/11/14 09:46

#2です。

追記します。

利用頻度から言って、排水トラップでは無理があるようです。
下記URLの「排水金具」の「SNGF」ならば蓋付きの排水共栓なので、必要なときに蓋を開けて排水できます。

参考URL:http://www.i-g-s.co.jp/set_seihin.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

2回ものアドバイスを有難うございました。URL参考にさせていただきます。御礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。

お礼日時:2005/11/14 09:47

先の補足・追伸です。

最後の手だてを書き落としていました。
折角洗い流せるように作られた事は和式にしろ洋式にしろ高齢者やご不自由な方が居られるなら尚更ですが、いずれ誰でも高齢に成り具合の悪い時が来ます。もし粗相が有った時には洗い流せる事は非常に安心な事です。

最後の手はトラップの中筒に丁度の大きさの例えば洗面または風呂の栓等で栓をするか、パイプの端をメクラにするキャップが有りますので(外せる緩さ必要です)キャップするとかして置き、洗い流す時には外せば良いがと思って居ました。

臭い物には…」も有りますが又臭い匂いは元から絶たなきゃ駄目」の通りです。明石の築4,50年の鉄筋コンクリー作りの→本官への枡でも=枡への排出口はトラップ状に作って有ります。
本官内の空気と枡手前管内の空気がツウーツウーに成っている等は論外です、施工業者がクレームに対応しない様でしたら市の下水道部署へ言われたら良いと思います。おそらく市の指定業者から外されるだろうた思います。

重ねて失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回のアドバイスを有難うございました。御礼が遅くなり、申しわけございませんでした。水を流せる床にしたのは、お察しのとおうり、色々と考えての上でした。20ポイント差し上げたかったのですが、すみません。順番どうりにさせていただきました。御意見を参考に考えたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2005/11/14 09:54

アイデァ倒れでしたね.奥様のご意見を聞かなかったのでしょうか.公共トイレなら水を流して掃除分かりますが,個人の家で水を流して掃除し

なければならないシーンてそんなにありますかね.公衆トイレでもネジ蓋式となってます.幾ら掃除しても臭いが出ては何にもなりませんよね.ここでもトイレ,臭いで検索すれば如何に臭いで苦労しているか.折角作りましたが塞いでしまった方がいいのではないでしょうか・・.建築屋さんも今時タイル?と言ってました.施工会社の問題ではないのでは.今は男子も座ってやる時代になってきました.家族多くて汚れるなら皆で強力しなければ.臭いものには蓋をせよ!といいます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを有難うございました。御礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。

お礼日時:2005/11/14 09:40

拝見しました。

折角の新築ですのにお腹立ちお察しします

私の所は四五年前に下水処理場への直接放流の水洗化に成りまして、其れに合わせてリホームしました。流し台・便器設置・床張・給水・排水管敷設等全てやり屋外の配水管敷設溝の掘削もして置き、道路の本管と敷地内に事前に設置されていた枡までの繋ぎを業者に行った経験があります。

●まずトイレ排水枡に不安があります。内径200mmの枡があると思いますが試しに蓋を開けてご覧下さい。枡の名前はインパート枡とかの(業者への指図図面に有った枡)で横から配水管接続部の内側に5,6センチ位水が溜まるものでしたら正解です。もし此れが無くて雨水等の下水管並みに横穴がスポンと来ているだけでしたら=これは基本的に間違った工事ですのでクレーム処理で取り替えてもらう必要があります。=(先の方の言われている配管内空気の負圧でトラップの水吸いにも影響あり)

●近くの畳を一枚上げて床下に入り這ってでも排水管の所に行ければ=「洗い流し用」の配管を手洗い用か洗面用」の配管に繋ぎ替えれば一挙解決なんですが。

蛇足になるかもですが此れも自分で設置した、風呂の洗い場の径100mm目皿付きトラップには2Cmの水が溜まっていますが一週間位るすをしても水は残っています。

外の枡が違っていればとんでもない話ですし、そうでなくてもこの話は完全にクレーム対象と思いますので=自信を持って善処方を仰られるが良いかと思います。

早く良くなりますよう念じています。
    • good
    • 0

封水深が1cmとの事ですが、少し浅いかもしれませんね。

ただ、半日で蒸発というのも考えにくいですよね。一日中換気扇を回していればどうか解りませんが・・・。
トラップの所に髪の毛や糸等、ごみはついていませんか?
毛細管現象により、封水(トラップの水)が無くなる事があります。
また、封水が見える状態でトイレを数回流してみてください。それで封水が引っ張られて無くなる様であれば通気管が設けていない為、破られているという事になります。
その場合はクレーム対象になると思われます。その現象を施工会社に見てもらい、対応してもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスを有難うございました。御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

お礼日時:2005/11/14 09:57

最初の要求が、便所の床に水を流して掃除が出来るようにしたのですから、椀トラ付きの排水口になります。


封水の高さも、通常必要な高さで作られているので、深さまで施工会社の責任とはいえないでしょう。

ただ、朝晩二回水を流す必要があるとすると、通気が取れていないので、便器で水を流すと封水が引っ張られて破れている可能性があります。
床下に入れるのであれば、便器の排水管と床排水の排水管の間に、配管を接続して外まで伸ばして通気を取れば良いでしょう。

参考URL:http://www.recpas.or.jp/jigyo/report_web/html_00 …

この回答への補足

早速の回答有難うございます。参考URLによると、わん(ベル)トラップがついております。その水のたまる深さ(封水?)が以前の鉄製のものと比べて、非常に浅く(100ccほどの容量)、一回50cc程の水、それを一日に2回ながしてやらないと、すぐに、水分が蒸発して、隙間が出来、においがあがってくるのです。ちなみに、わん をとると、同じにおいがします。蒸発の速度も速すぎるような気がしますし、御回答で指摘いただいたように、便器で水を流すと封水がひっぱられて、やぶれている可能性大ですね。それにしても、水のたまる部分(封水?)の深さがもっと深いものはないのでしょうか?今のは1cmぐらいです。トイレには浅すぎませんか?  
又、床下に入る方法は大変よさそうですが、はたして床下に入れるのかどうかわかりません。無理そうな予感がしています。

補足日時:2005/10/30 22:55
    • good
    • 1

排水口の構造がわからないので何とも言えませんが、まずは排水口が下水と直結されているのか、途中で水溜めがあって下水のにおいが上がってこないかどうか(洗面所の下の排水管がN字型になっているのと同じ構造かどうか)確認してみてください。



排水口のところで下水のにおいが直接昇ってこないようなトラップがあるとすれば、そのプラスチックのトラップ部分にカビが生えている可能性をみてください。

ウチも新築ですが、風呂場の排水口がにおうなぁと思ってトラップ部分をバラしてみたら、常に排水がたまるので、ぬるっとしたカビが生えていました。見える部分だけの掃除だとダメなんだなぁと思った次第です。

下水と排水口の間にトラップがなければ、当然におうわけで、それは施工会社に何とかしてもらうように談判するしかないのではないでしょうか?

お役に立てなかったらスミマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイズを有難うございました。御礼が遅くなり申し訳ございませんでした。

お礼日時:2005/11/14 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!