
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「収入のある人は年金を受け取れない」とは、厚生年金の報酬比例部分と、厚生年金の定額部分についての話です。
したがって、国民年金=基礎年金部分については、収入があるために減額されることは、現在の制度下ではありません。
したがって、「国民年金は受け取れないので払い損になる」については、少なくとも前提の段階で間違ったもの、といわざるをえません。
国民年金だけで暮らせるかどうかはまた別問題ですが、国民年金加入者には、「国民年金基金」という選択肢もあることを忘れてはいけません。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
既に回答がありますが、国民年金は受け取れます。
それでも暮らせないと思うのはもっともな話ではありますので、どうしても自助努力が必要です。国民年金の付加年金は金額が僅かですがお得な制度なので利用してみては如何でしょうか。(個人型の確定拠出年金も良いかと。)年金受給までにある程度の資産を築いておけるかどうかで老体に鞭打つ必要があるか分かれてくるかと思います。
No.4
- 回答日時:
国民年金保険による老齢基礎年金の受給権は在職等で失権、減額の対象となりません。
当然、厚生年金の定額部分も旧法の国民年金部で出来てきますから減額対象外です。加給金も対象外です。但し停止率が100%を超えると加給金も支給停止となります。
老齢厚生年金のうち報酬比例部の在職による支給(一部もしくは全部)停止を在職老齢年金(在老)と呼びます。65歳を超えると高在老です。70歳になると停止が解除されて本来額が給付されます。
よって国民年金保険料の払い損は自己の過失による未納以外にはありません。御安心ください。
尚、国民年金1号被保険者であるなら付加年金をお勧めします。良い?制度ですよ。
参考URL:http://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/todokede_ans02 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 厚生年金 19年厚生年金に加入してました。 6 2022/12/03 21:31
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- 減税・節税 二人家族、低所得。子を扶養から外すほうがメリットあるかどうか、教えてください。 2 2022/04/27 17:30
- 家賃・住宅ローン 今無職なんですが就職と一人暮らしを同時にする方法はありますか? 4 2023/01/21 10:53
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- その他(年金) 【年金生活者に質問です】年金受給者の年金受給額が10万円で振り込みが2ヶ月に1回とい 4 2022/10/28 15:53
- 厚生年金 【年金受取人】今年退職したおじいさんが年金が25万円貰える。満額貰えると言っていまし 1 2023/04/18 21:03
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- 減税・節税 月収5万円の稼ぎなら税金や年金はかからず、全額小遣いにできますか 5 2022/03/28 13:58
- 国民年金・基礎年金 年金受給について。 6 2022/04/07 13:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金受給中の母が亡くなりまし...
-
厚生年金は会社を辞めたらどう...
-
年金について・・・ サラリーマ...
-
年金について
-
老齢基礎年金や障害基礎年金な...
-
年金の1本化は、いつごろ?
-
高校卒業後すぐに働きだし、最...
-
国民年金は払うべき?
-
年金について
-
厚生年金に入ると払っていた国...
-
52歳でiDecoを始める検討中
-
国民年金だけで生活できるか?
-
病気療養中の厚生年金と国民年...
-
国民年金と厚生年金、どちらが...
-
厚生年金保険料って高くないで...
-
厚生年金の加入者の専業主婦っ...
-
ねんきん定期便 専業主婦 厚...
-
障がい福祉サービス受給者証に...
-
障害年金と老齢年金
-
年金
おすすめ情報