dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Santaともうします。よろしくお願い致します。

年金についていくつかお聞きしたいことがあります。
簡単ずつで宜しいです。

○国民年金、厚生年金を合計で同時にいただけるのでしょうか?
○国民年金は25ねんかけないともらえないと思うのですが、24年11ヶ月でも0円になるのでしょうか?
○厚生年金は最低のかける年数(国民年金であれば25年?)があるのでしょうか?

(1) 20歳から10年間国民年金で、30歳から厚生年金に10年入ったとします。この場合は、いくらぐらい貰えるのでしょうか?

(2) 20歳から20年間国民年金で、40歳から厚生年金に20年入ったとします。この場合は、いくらぐらい貰えるのでしょうか?

(3) 20歳から30年間国民年金で、50歳から厚生年金に10年入ったとします。この場合は、いくらぐらい貰えるのでしょうか?

よろしくお願い致します。
失礼致します

A 回答 (5件)

> ○国民年金、厚生年金を合計で同時にいただけるのでしょうか?



厚生年金に加入していれば、同時に国民年金にも加入したことになる。したがって老齢年金の受給はは両方可能です。

> ○国民年金は25ねんかけないともらえないと思うのですが、24年11ヶ月でも0円になるのでしょうか?

今の制度ではそうです。もうすぐ最低10年に変わりますけどね。

> ○厚生年金は最低のかける年数(国民年金であれば25年?)があるのでしょうか?

基礎年金(国民年金)をもらう資格があれば、厚生年金の加入期間は1か月以上でもらえます。基礎年金(国民年金)をもらう資格がなければ、厚生年金も0になります。

> (1) 20歳から10年間国民年金で、30歳から厚生年金に10年入ったとします。この場合は、いくらぐらい貰えるのでしょうか?

これだけならあわせて20年ですから、もらえる年金は0です。

> (2) 20歳から20年間国民年金で、40歳から厚生年金に20年入ったとします。この場合は、いくらぐらい貰えるのでしょうか?

合計で40年加入していますから、基礎年金を20年分(年金額40万円弱)、厚生年金を20年分(年金額は加入時の平均報酬月額の1.3倍くらい。)だけもらえます。

> (3) 20歳から30年間国民年金で、50歳から厚生年金に10年入ったとします。この場合は、いくらぐらい貰えるのでしょうか?

合計で40年加入していますから、基礎年金を30年分(年金額60万円弱)、厚生年金を10年分(年金額は加入時の平均報酬月額の0.65倍くらい。)だけもらえます。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

f272 様

とてもわかりやすいでした。
それぞれの計算金額も、大体わかりました。

>>今の制度ではそうです。もうすぐ最低10年に変わりますけどね。
この部分は調べてみます。

>>基礎年金(国民年金)をもらう資格がなければ、厚生年金も0になります。

なるほど、よく理解出来ました。
詳しく書いてくださって、ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/30 21:04

No.1さんの回答でほぼ合っていますが補足です。



厚生年金(公務員共済などを含む)は国民年金を含んでいるので
年金の加入期間の計算は国民年金+厚生年金になります。

いくらいぐらいもらえるかについては国民年金は支払額は一定ですが
厚生年金は給与の約8.5%なので給与額が多い人は
厚生年金の受け取り額も多くなります。

なので給与が分からない以上いくらという回答は出来ません。
平均は下記を参考ください
http://allabout.co.jp/gm/gc/12085/

今は、最低加入期間が25年なので
国民年金+厚生年金=25年以上なら年金受け取り可能です。

なので国民年金24年+厚生年金1年でもOKです。

しかし受給最低期間の25年が10年に短縮される法律が既に公布されるので
施行されれば加入10年から受給可能になります。
http://www.nenkin.go.jp/n/www/faq/detail.jsp?id= …

ですが年金を多く受け取りたければ加入年数が長く、支払い年金額も多いに越したことはありません。

一般に国民年金と厚生年金を比較した場合、厚生年金の方が受け取り金額も多くなり
また、頑張って給与も多くなれば年金の支払いも比例して増えるので受け取りも多くなります。
http://money-lifehack.com/insurance/2354
    • good
    • 9
この回答へのお礼

p-p 様

なるほど。。。。結構複雑なのですね。
とにかく合計で最低25年しなければ、受け取れないのですね。
あと、給与額によっても異なるのですね。8.5%。。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/30 21:12

○国民年金、厚生年金を合計で同時にいただけるのでしょうか?



厚生年金を受給する場合、厚生年金分+基礎年金分の受給になると思います。

○国民年金は25ねんかけないともらえないと思うのですが、24年11ヶ月でも0円になるのでしょうか?

もらえません。

○厚生年金は最低のかける年数(国民年金であれば25年?)があるのでしょうか?

国民年金+厚生年金>25年です。

(1) 20歳から10年間国民年金で、30歳から厚生年金に10年入ったとします。この場合は、いくらぐらい貰えるのでしょうか?

貰えません。

(2) 20歳から20年間国民年金で、40歳から厚生年金に20年入ったとします。この場合は、いくらぐらい貰えるのでしょうか?

厚生年金受給額は収入によって変わります。

(3) 20歳から30年間国民年金で、50歳から厚生年金に10年入ったとします。この場合は、いくらぐらい貰えるのでしょうか?

2番と同じ回答です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

Macpapa10 様

>>国民年金+厚生年金>25年です。
>>厚生年金分+基礎年金分
よくわかりました。
なるほど、基礎年金+厚生年金なのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/30 21:09

基本的な部分を誤解されています。



厚生年金とは国民年金の上に、会社と本人が折半した保険料を上乗せしたものです。
社員やパート・アルバイト(月に一定以上の勤務が必要)等が対象になります。

国民年金は、二十歳になったら全員が保険料を払わなければならない保険です。
学生、個人事業主等が対象です。専業主婦は免除だったかな?

例えば、大学生(国民年金)→会社員(厚生年金)→退社後・海外留学(国民年金)→
会社員(厚生年金)・・・・と必ずどちらかの保険料を払う形になります。

尚、受給金額は払い込んだ期間、保険料によって違いますし、現在何歳かによっても
変わってきます。
国が、将来の受給金額をおおよそ算出していますが、それも確かなものではありません。

現在ハッキリ言える金額は、国民年金のみをフルで支払ってきた人の受給金額は月額約7万円くらいです。受給額を増やすために国民年金基金という制度もあります。

以上、ザックリとしか書いてませんので不備もあると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ketachina 様

>厚生年金とは国民年金の上に、会社と本人が折半した保険料を上乗せしたものです
よく理解出来ました。
なるほどです。
フルで月に7万円なのですね。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/30 20:59

 


厚生年金には国民年金の支払いを含んでます

(1)国民年金20年、厚生年金10年の計算です
(2)国民年金40年、厚生年金20年の計算です
(3)国民年金40年、厚生年金10年の計算です

何れにしても厚生年金は25年が給付の基準です
但し、生まれ年や免除期間などがあり詳細は年金相談所で相談してください
厚生年金の受給金額は給与により異なるのでこれも相談所で聞いてください
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

l4330 様

よく理解出来ました。
年金相談センターに行ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2014/11/30 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す