dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は30代の独身男性です。
この先、定年退職(65歳)まで働くと仮定した場合
厚生年金か国民年金どちらに入ってるとトータルで得なのでしょうか?

自分は会社が半分負担して多く年金ももらえる厚生年金が得だと思うのですが
下記にある答えだと国民年金の方が得と回答してる方がいます。
しかし、国民年金は年々値上がりしており、厚生年金は給料によって
支払う金額が違うとなると、給料が少ない人は厚生年金が得で
給料が多い人が損という解釈でいいのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

A 回答 (4件)

障害年金や遺族年金を考えても、厚生年金に加入している方が断然いいですよね。


年金は老齢だけじゃありませんから。
    • good
    • 4

基本的に給与所得者なら厚生年金、自営業者なら国民年金となります。


本人の都合で好きな方を選べないので質問の意味が無くなります。
どちらが得かと言う事も何を持って得とするのがか難しいですね。
掛け金に対する受け取り月額の比率を比べるのか?月額の大きさを得とするのか?
いずれにしても年金制度は政策、財政の都合でどんどん変えられるので
現時点でどのように分析、比較してもどうしようも無いと思います。
参考URLの答えは詭弁ですね。厚生年金加入者の方が絶対『得』と思います(笑)
    • good
    • 2

こんにちは。



大前提として、”将来年金が受け取れること”を付け加えて聞いた方が良いような気がします。

でないと、ひねくれ者がたくさん顔を出しますよ。

もらえないのに”得”はないですからね。
    • good
    • 3

厚生年金=民間企業年金(2階部分)+国民年金(1階部分)



です。だから、当然ながら厚生年金のほうがもらえる金額が増えます。
厚生年金を払うと、一部は国民年金の支払いにまわるそうですので、どっちが得となれば、厚生年金ですね。
ただ、厚生年金を選んだ場合、同時に国民年金も選んでいるともいえます。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す