dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回初めて行政処分呼出通知書が届き、9日後に県警の交通部に出頭しなくてはなりません。
反省の意味もありしばらく運転は控えようと思っていますし、小さな子供もいるので、講習は受けないつもりです。

そこで質問なのですが、私は主婦なのですが小さな子供連れでも出頭してもいいのでしょうか?
出頭受付は朝早い時間ですし、場所が遠いので行く前に保育園などに預けられるかどうかも不安です。
(平日の為、夫や身内には預けられないので)
保育の時間は明日にでも電話で確認してみるつもりですが、子供がかなりの人見知りで、普段から中々人に預けることができないので、できることであれば連れて行きたいと思っております。

また、講習を受けない出頭の場合、どのようなことをして、時間は大体どれくらいかかるのでしょうか?
かなり不安なので、教えていただければ助かります。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

講習を受けないのでしたら出頭時刻は変更可能だったと思います。


まずは保育園に相談してみるべきですが、朝早く預けられない場合には、
県警に電話して、事情を説明して「○時ごろなら出頭できます」と言えば良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません。
出頭時間は変更可能かもしれないんですね。
保育園に問い合わせたところ、当日の一時預けはいつも定員いっぱいで断られるかもしれないといわれました。
月曜に早速県警に聞いてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/06 00:00

講習を受けない場合、免許を預けることになります。


すぐ終わりますよ。

公共交通手段、もしくはタクシーで行ってください。
免許を預けた時点で免停が始まりますので、車で行くと帰りは無免許運転になってしまいます。
(最低でも取消処分+2年間の欠格対象者になります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございます。
免許を預けると免停終了後、取りに行くということですよね。
県警へは電車を利用するつもりです。

お礼日時:2005/11/02 08:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!