dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方から東京に引越しになりました。
仕事場が巣鴨なので、都営三田線上を考えております。
都営三田線は他の線に比べて朝の通勤の混み具合は如何でしょうか?
東京の電車は混むということは仕方がないとは思いますが、少しでも
混み具合の少ない方法で通勤したいと思っています。
また、女一人暮らしをする場合都営三田線上でのお薦めの駅を教えてください。(家賃6~7万ぐらい)
類似した質問もあると思いますが、多くのご意見をいただきたく質問させていただきました。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

2年ほど前まで、都営三田線沿線に住んでいました。


三田線は都心に乗り入れている他の線に比べて朝のラッシュは軽いです。巣鴨に通うのであれば三田線の新高島平方面の駅がいいのではないでしょうか?巣鴨までなら座れないにしても吊革の確保は余裕ですし、20分程度で着きますよ。
女性一人暮らしとの事ですので、乗降客の多い駅がいいと思います。
(駅から家までの道のりが1人より誰かが居る可能性が高い方が安心だと思うので)
お薦めの駅は西台です。駅前にダイエーがあり夜10までやっています。
また、スポーツクラブやコンビニ、ファミレス、レンタルビデオ&CD屋も駅前にあるので、生活するにはとても便利だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
通勤ラッシュが他の線に比べて軽いと聞いて本当に安心しました。
知人より電車の中では人が多すぎて足が浮くと聞いていたので本当に
どうしよう・・・と途方にくれていました。
西台ですね。来週にでも行ってみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/02 18:17

こんにちは 元管理会社の者で高島平方面に詳しい者です。



私も2さん同様西台が一番ベストな選択ではないかと思います。確かに、周辺の商業施設などを考えるとここかな?と思いますし、新高&西高では駅周辺があまりにも寂し過ぎます。

敢えて、他でというのであれば高島平か志村坂上。
事前の策としてお考えください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
西台、高島平、志村坂上、で探してみます。
寂しいところはやはり不安なので・・・・
物件を見に行く前にお聞きしててよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/06 20:34

三田線沿線に住む者です。



まずは西高島平方面について。
毎朝の状況ですが“座って通う”のであれば、始発の西高島平と隣の新高島平までは大丈夫です。高島平始発もありますので、その3駅ということになりますね。
地方からいらっしゃるということですのでどの程度の混雑まで許容できるのかは量りかねますが、友人の話によると「有楽町線よりはマシ」とのことです。感覚で言うと、“つり革は確保できる。文庫本なら読むのは可能。”というところでしょうか。

次に目黒方面ですが。
三田線に乗り入れている東急目黒線は人気路線ですのでそれなりの混みようですが、目黒駅で大多数が降りてしまうので、そこで座ることは可能です。その後目黒~三田程度までは比較的空いています。日比谷~春日は乗換駅が続くため人の出入りは激しいです。それでも“つり革に捕まって本を読む”程度の余裕はあります。

ただ、家賃6~7万円ということであれば東急目黒線沿線よりも西高島平方面で検討された方がよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
つり革が確保できれば十分です!!
西高島平方面で探してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/02 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!