dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

片手腕立て伏せができるようになりたいのですが、なにかコツはありますでしょうか??
片手で腕立て伏せなんてすごい難しいことは承知なので厳しいトレーニングOKです。
お願いします!

A 回答 (2件)

簡単に出来、単純にコツなのであれば、体重を落とすことがもっとも効率的であると思います。

しかし、それもやはりNo.1様のおっしゃるとおり、最低でも普通の腕立て伏せが人並み以上に出来ることが前提条件です。

極論ですが、片手腕立て伏せはブルース・リーが得意とした種目でしたね。ただ、彼の場合、親指と人差し指の二本だけで片手腕立て伏せを行っていましたが。

また、体重を減らせば彼のように、親指二本で腕立て伏せを行うことも可能であると思いますが、親指で全体重を支えると同時に爪が剥がれ、指を複雑骨折する可能性大ですので、無謀な挑戦だけは控えてください。

日本産のまがい物ではなく、本場中国の少林寺で武術を極めた皆さんは、指たて伏せだけではなく、逆立ち二本指、指たて伏せも行っていましたが、人間体を極限まで極めれば、漫画の世界のトレーニングすら可能にすると、その時教えられました。もちろん少林寺の皆様は、ブルース・リーより体重は軽かったと私は推測しています。

それと、余談にはなりますが、体重が重くても片手腕立て伏せを行う方法はあります。それは、丸太の如き太さを誇る腕を手に入れることです。

三角筋、上腕三頭筋、大胸筋を極限の状態まで鍛え上げれば、体重の良し悪しなど厭わずいくらでも片手腕立てが可能です。

また、これも極論になりますが、そこまで鍛え上げれば、文字通りの意味での腕立てが可能になります。手のひらだけをつけての腕立てです。逆立ちすらでもなく、足を宙に浮かせての腕立てが可能になります。

とはいえ、簡単に片手腕立てを行うのであれば、No.1様の言葉に従いつつ、体重を減らすことを私はお勧めします。
    • good
    • 1

片手腕立て伏せをするには、上腕三等筋や三角筋前部の他に、腹筋や後背筋、更には大腿筋など、全身の力が必要になります。



トレーニング方法としては、普通の腕立て伏せよりも足を大きく広げ、体重を分散した状態から始めるといいでしょう。
最初は腕を少し曲げただけでペタンと潰れてしまうでしょうが、繰り返し練習することで段々腕の力が付き、体を沈めることが出来るようになります。
始めに言いましたが、全身の力が必要なので腹筋や普通の腕立て伏せが人並み以上に出来ることが前提条件となります。

ただ、やり過ぎは禁物です。筋肉痛があるならきちんと
回復させる事を心がけて下さい。
焦らないでコツコツと続ければ、足をピッタリ閉じた状態でも出来るようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!!焦らずコツコツとがんばろうと思います!!!!
ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/03 04:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!