dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうじき9ヶ月になる娘がいます。
今、離乳食の時に座らせるローチェアの購入を考えています。
大和屋のアーチ木製ローチェア↓が第一候補です。
http://www.rakuten.co.jp/babyshop/501531/640938/ …
このチェアをお使いの方、使い勝手を教えて下さい。
利点欠点などを知りたいです。
また、オススメのチェアがあれば教えて下さい。

現在、床に座らせて食べさせていますが、直ぐにテーブルにつかまり立ちをしてしまいます。
大人のお皿まで手を伸ばしてきて、困っています。
できれば、「離乳食をあげる時にはこんな工夫をしている!」と言うアドバイスがあれば教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (3件)

現在11ヶ月の息子が確か7ヶ月のころからアーチ木製ローチェアを使ってます。


私が使ってる感想としては、使いやすいと思います。
「椅子に座ったらご飯!」っていうのが分かるのか、座らせたらおとなしくしてることが多いです。
ですが、たたんだとき、部屋の隅に立て掛けて置いてても椅子に掴まって立とうとしたことが幾度となくあります。
もちろん椅子が倒れて危ないので、現在は広げた状態(っていうのかな?)で部屋の隅に置いてます。。。

離乳食をあげるときの工夫…なのか分かりませんが、
我が家ではプラスティックのコップ・スプーン・フォークをローチェアの机の上に置いてます。
それは好きに使っていいよ~って感じで。
するとある程度は、それを持っていろいろやってます。
(コップをひっくり返してみたり、スプーンやフォークを噛んでみたり…。大人と同じように食べ物に刺そうとしたりもしますよ。)

予断ですが、NO.2さんが言われるような「椅子ごと倒れたりしそうかな~」っていうのは、ローチェアを使う限り、付いてくる不安だと思います。
なので立ち上がろうとしたら「ちゃんこしなさい!」とか、「たっちしたらご飯あげないよ!」とか、それは習慣付けていくほかないと思います。
うちの子は、立ち上がろうとしたら「たっちするならごちそうさまする?まだ食べるならちゃんこしなさい!」って言ったら怒られたことに対して(?)泣きそうになりながらもちゃんと座ってくれるようになりましたよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アーチ木製ローチェアを使われているんですね。
参考になるご回答ありがとうございました。
椅子の購入に際して、確かに立ち上がってしまって倒れるのではと言う不安はありました。
その点は、言葉をかけてあげて座って食べるよう習慣づけていらっしゃるのですね。
我が家もスプーンやコップをもたせてあげています。
皆さんそうなんですね。
丁寧なご回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/11/06 15:05

こんにちは。



7ヶ月になる男の子のママです。

素敵なローチェアだな~と感心し欲しくなってしました・・・。

ただ、硬そうだな~と思ったり・・・。
で、座布団とかを敷くと、座高が高くなり、椅子ごと倒れたりしそうかな~と思いました。

我が家では、テーブルに取り付けて使うチェアを使っています。

食事の時、この椅子の周囲に食べ物を置かなければ、問題はないです。
汚れてもすぐに拭けるし、便利ですよ。

参考までに・・・

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/babyshop/501531/503353/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
椅子が硬そう、椅子ごと倒れそう・・・確かにそうですね。
大人は床に座って食事をするので、ローチェアを考えていたのですが。
椅子を使うときには倒れないように気を留めていなければいけませんね。
参考になりました。

お礼日時:2005/11/06 14:59

食事の楽しさを教えてあげることは、親にとって大切なつとめです。


食への欲求やこだわりは、大人も赤ちゃんも同じ。
その意味で、お互いに苦痛にならないためにもイスは不可欠ですよね。

ローチェアは、現在床に座らせて食事をしているのであれば、目線が変わらず抵抗は少ないでしょう。
お尋ねの商品でしたら、表面を樹脂塗料で塗ってありますので、汚れも付きにくく安心ですね。
プラスチック製の方が、汚れに対しては安心ですよ。

大人はどの位置で食事をされていますか?
お子さんと一緒に床に座ってでしたら、ローチェアでもOKですが
大人がダイニングテーブルに座ってでしたら、ハイチェアかhttp://www.rakuten.co.jp/babyshop/501531/532495/
の様なマルチタイプのイス(補助具)をお勧めします。
うちは、このタイプを使いました。

イスへの固定も簡単で、単独でも使えるのが便利です。
プラスチック製なので、水洗いできます。
取付けるテーブルに制限がありますが、
http://www.rakuten.co.jp/babyshop/501531/577076/
の様なイスも便利です。
ファミレスなどにも簡単に持って行けて、重宝しました。
(ただし、テーブルの構造をきちんと調べてから(取付け不可能な形状でないか)取付けないと、大怪我をする恐れがありますので、注意が必要です。)

やはり、大人と同じ目線で食べるのが、子供にとっても同等感や一体感を味わえるので安心するようです。
それから、ベルトは必須ですよ。
そのうち、もっと動くようになりますから。

ちなみに、私は参考URLサイトでの買い物が多かったので
こちらも比較されては如何でしょうか?

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/babysale/433931/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供も大人の目線で食事するって大切ですよね。
大人も床に座って食事をしているのですが、子供がテーブルにつかまり立ちをしてしまう気持ち、わからないわけではありません。
ホームページ参考にさせて頂きます。
丁寧なご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/06 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!