dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんど、2次試験を受けるのですが、
待ち時間とかってどうなってるのでしょうか。
来た順番に受けるのですか?
それとも、番号が決まっているのでしょうか?
待つ場合最大でどのくらい待ちますか?
教えてください。

A 回答 (3件)

私が受けた会場では、先に来た準で試験をしました。

受験番号は全く関係ありません。(待合教室は受験番号別です。)
時間になると、先着準の列で別の階へ移動し10室(以上?)の部屋の前に5人ぐらいづつ並び試験を受けました。

つまり、
受験番号1~50番の人が早いもの準で「教室A」で待機し、時間になると「教室A」から、一列で並んで退出し別会場で試験を受ける。
という形です。
私は結構遅く入室したので、私の後ろにはあまり人がいませんでしたが、待ち時間はそんなに苦ではありませんでしたよ。(1時間くらいは待ったかな?)
こればっかりは人数によるところですのでなんとも言えませんが、要領良く試験工程は進んで行きますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

先着順なんですね。
詳しく書いてくださってありがとうございました。
参考になりました。

お礼日時:2005/11/07 13:09

私は近く(?)の中学校で二次試験があったのですが、控え室である教室にはいると席が決まっていて、何番から何番はここに座って、など黒板に書かれており指定された場所に座り、名前等をあたえられた紙に記入します。

 
係の方がこられて、携帯電話を入れる袋と面接番号が配られます。
そこから移動して面接が行われる別の教室にむかいます。
控え室である教室での待ち時間は30分~1時間程度です。

番号は先ほど与えられましたが教室がいくつもあったので順番が最初になることもあれば最後になることもありました。
面接が行われる教室の前で待つ時間は人によって違うのでなんともいえませんね。

私は一番最初でしたが緊張する暇もなく終わって逆によかったですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

30~1時間程度ですか。
詳しく書いてくださってありがとうございます。
参考になりました。

お礼日時:2005/11/07 13:14

来た順に、控え室につめて座らされ、列ごとに誘導され、複数の部屋にその列の人々が分配されます。

だいたい各部屋5人くらいプールしておくようになっています。

集合時間がだいたい3つに分かれていて、自分の受験票にかかれた時間にいくのですが、早く行った方が当然待ち時間は減ります。最大30分くらいでしょうか

控え室では、ケータイ不可。勉強は可。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

来た順なんですね。
30分ぐらいですか、参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/07 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!