
No.6
- 回答日時:
まず、“木造”というのは家の骨組み(柱)が木で出来ている家です。
他では鉄骨・コンクリートなどがあります。最近では、壁構造のツーバイフォーとか木質パネル構造(木質プレハブ)も“木造”です。次の“スレート葺”とは、屋根に張ってあるものがトタン・瓦では無くて、セメント系のもの(スレート瓦)で、最近良く見るカラーベストコロニアル等のものを言いす。
最後の“2階建”とは、読んで字のごとく2階建ての家です(1階建ては平屋といいます)
これらの言葉は、登記に使われるもので、他にも火災保険の“建物の種類”などに使われているようです。
No.5
- 回答日時:
葺く、
かわら葺き わら葺き スレート葺きなど等、
http://www.nifty.com/oyakudachi/webapp/dictionar …
参考URL:http://www.nifty.com/oyakudachi/webapp/dictionar …
No.4
- 回答日時:
家が木造建築で、屋根が焼き瓦(粘土瓦)葺きでなく、スレート葺きということです。
・スレート葺=メーカーによって材質は違いますが、天然材を材料にしたスレートと、セメントに繊維を混入した板状のものやグラシスファィバー製等があります。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
ちょっと登記関係者ですが、一般会社の社員です。
私の理解している感じですが。
木造は大丈夫でしょうか? 木の柱です。
そしてスレート瓦(すべっとした現代的なタイルっぽい感じです。下HPは写真がありましたので拝借。)で屋根が葺いてあります。
2階建は…、やっぱり2階ですね。何を2階というかとか、凝り始めると結構細かいんですけれど。
いかがでしょう?
参考URL:http://www.e-ie.info/html/description/ex_roof.html
No.2
- 回答日時:
木造:土台、柱、梁といったの家の骨格を作っている部分が木である。
スレート葺(ぶき):屋根がスレートという種類のものでふかれている。(その他瓦葺、かや葺の屋根などがあります)
以上の2階建ての建物です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
瓦棒ピッチと垂木ピッチについて
-
ガルバリウム鋼板屋根の断熱と...
-
木造スレート葺とは・・・
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
ガレージの気密性について
-
隣人のホースでの水やりについて
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
耐火建築物の鉄板
-
建物の敷地境界から50cm離隔を...
-
家について質問です 平屋の平均...
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
-
準防火地域のバルコニーの仕様
-
基礎のアンカーボルト付近にク...
-
ガルバリウム 屋根 塗装しなく...
-
室内ドアノブの補修について
-
自宅解体中に隣家の外壁がない...
-
黒い玄関ドアの白っぽい汚れを...
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
法23条区域で延焼の恐れのあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
瓦屋根の建築物の高さはどこま...
-
木造スレート葺とは・・・
-
瓦棒ピッチと垂木ピッチについて
-
ルーフィング(桟)施工後の雨、...
-
瓦屋根の上に脚立
-
デクラ屋根システムは、どうで...
-
傾斜天井の部屋がとても暑くて...
-
屋根で質問です。 積水瓦Uが...
-
「葺く」とは
-
セキスイ 瓦U の寿命は ど...
-
地域によって瓦の色に特徴が・・・
-
ガリバリウム鋼板と瓦葺きの耐...
-
屋根瓦への体重の乗せ方
-
屋根にアンテナを上げる場合、...
-
火鉢の中には、瓦の破片を入れ...
-
瓦が破損しまして、予備の瓦と...
-
古い木造住宅の屋根瓦の土はど...
-
瓦屋は儲かるのか?
-
ナショナル瓦 ニューウェーブII...
-
屋根材ナノルーフ
おすすめ情報