電子書籍の厳選無料作品が豊富!

契約満了時日まで10日分の有給消化すると、
籍はあっても実際には退社が有給日数分早まるわけですが、
それは契約期間を守っていないとして、
契約違反になるのでしょうか?

派遣スタッフで働く以上、こういった休み方は
非常識なのでしょうが、どうぞご開示下さい。

A 回答 (2件)

前回からの質問の続きですね。


残念ながら、私は派遣社員としての経験がない為、
常識か非常識かの判断は出来かねますが、以下のサイトを参考にして下さい。
http://www.asahi-net.or.jp/~RB1S-WKT/qa3133.htm

派遣元、派遣先に雇用されている以上、有給休暇の権利が発生したら、
基本的にそれを拒否する権利は会社側にはありません。
正社員でもこの手の問題は付き物で、私も以前ちょっともめそうになりました。
完全消化は出来ませんでしたが、まぁ納得はしています。
派遣スタッフであれ、雇用契約である以上は有給の消化は契約違反にならないと思います。
どうしても納得できない場合は、思い切って専門の相談窓口に相談した方が良いかも知れませんね。

参考URL:http://www.campus.ne.jp/~labor/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有給について派遣元はオッケーを出してくれているのですが、
私が休んでも何ら業務に差し支えるわけではないのに
(と、いうより暇すぎで・・・)
派遣先がイジワル?なのか何かと注文をつけ
認めてくれないので困っていました(^^;
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/06 00:26

派遣社員です。


私は契約違反にはならないと思います。
有給休暇とは、正社員だろうと派遣社員だろうと、労働者の当然の権利ですから。

ただし、これが派遣社員の辛いところですが、それら全て派遣先の了承の上に、です。
派遣会社の営業がいくら了解していても、契約期間内の勤怠の宰領は、派遣先の指揮命令者が握っています。

ですから、今回の場合は担当営業から有休を使い旨、もう一度依頼をする必要があります。
派遣社員本人がお願いするよりも、その方が穏便に、そしてビジネスライクに、了解を得られる可能性があります。

でも、もしこれからも同じ派遣会社から就業を希望するなら、急いで有休消化しなくてもいいんじゃないでしょうか。
だいたいどこの会社も、約1ヶ月くらは、有休が消滅するまでの猶予期間があるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
元々、派遣先都合の早期終了が話の発端で、
時期的に、消滅までに次の仕事が見つかるか・・・が不安で、
有給を申請したのですが、逆に派遣先に弱味に漬け込まれた感じです。。。

確かに、スタッフと派遣先でやり取りするより、
営業に頼んだ方が穏便かつ、ビジネスライクに話が済みそうな気がします。
有難うございました。

お礼日時:2005/11/06 02:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!