dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年前くらいに精神科に通院していて薬を処方されていたのですが、そのせいで内臓がだめになるということはあるのでしょうか。
そのときは薬とお酒を一緒に飲んだり,ためておいて一度に飲んだりとものすごく無茶をしてしまいました。通院は半年ほどで、1年半くらい前から通院していないし,薬も飲んでいません。精神的なことで生活に支障は無いのですが,吹き出物がたくさん出てずっと治らなかったり,体を動かすのがすごく億劫だったり,帯状疱疹になったり、いろいろ体調が悪いです。
薬のせいで内臓が悪くなったのではと思うのですが,どうしたら良いでしょうか。
似たような状況にある方,アドバイスお願いします。

A 回答 (6件)

 ペ-パ-薬剤師の rei00 と申します。

ペ-パ-薬剤師ですので,実際の薬の事はあまり知らないのですが,ご参考までに。

 まづ確認いたしますが,薬を飲まれていたのは1年半ほど前で,体調が悪いとお感じになったのは最近の事でしょうか。

 そうであれば,momopoo さんがお書きの様な胃や腸の問題では無いように思います(これらであれば,服用時点で症状が出ると思います)。

 では何かですが,お書きの症状で思い当たるものに肝障害があります。殆どの薬は肝臓で代謝されて排泄されるために,肝臓は薬やその代謝物による障害を受ける事があります(と言うよりも,受けやすいです)。これを「薬物性肝障害」と言います。

 「薬物性肝障害」については,ネットで検索されると多数ヒットします。下に幾つか挙げておきますが,ご自分で検索してみて下さい。

 で,「どうしたら良いでしょうか」ですが,やはりお医者さんに診ていただくのが1番だと思います。その際には,以前飲まれていた薬をハッキリとお伝え下さい。あるいは,かかっていられた先生をお伝え下さい。

 参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.biwa.ne.jp/~spa-dic1/kansyougai.html, http://www.gik.gr.jp/~y-hamada/LIVER-DR/non-viru …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合も薬を飲んでいた当時は胃や腸の具合が悪くなりましたが、飲まなくなってからは問題ありません。体調が悪いのは薬を飲んでいた当時からずっとです。飲む前みたいに「今日は調子良い!」という日が来たことが無いのです。
やはり精神的なものなのか…それとも中枢神経がどこか鈍くなっているのか,内臓のどこかに薬の成分が排出されずに残っているのか…と心配になり質問を出しました。薬は金属を使ったものもあるそうなのでこれのせいのような気がしていました。これを排出できる方法ってないのでしょうか?それともこれは妄想なんでしょうか?やはり病院に行ったほうが良いみたいですね。的確なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2001/11/29 21:23

MiJunです。


>たしかリーマスがそうだったと思います。
以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「ハイパー薬事典」
このページで「名前で検索」に「リーマス」と入れて検索して下さい。
詳細表示で副作用の項を参考にして下さい。

この薬剤は「妊婦・妊産婦・授乳婦」には禁忌のようです。
重篤な副作用として、「リチウム中毒」があるようです。

ご参考まで。

参考URL:http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり薬のせいでの内臓疾患は素人が調べるのは難しいし,似たような症状の方はあまりいないようですね。食生活を改善してそのうち病院にも行ってみようかと思います。たくさんのアドバイスありがとうございました。この辺で締め切らせていただきます。

お礼日時:2001/12/04 23:13

実際安定剤を飲んでいますが医者にはきちんと飲まないと(医者の指示に従って)内蔵に良くないのと普通に飲んでいても多少なりともたまに内

蔵の検査はしたほうがいいと言われましたよ(血液検査で)
    • good
    • 0

>薬は金属を使ったものもあるそうなのでこれのせいのような気がしていました。


金属を含有する薬剤は少ないと思いますが、これも中枢系の薬剤でしょうか・・・・?

補足お願いします。

この回答への補足

たしかリーマスがそうだったと思います。妊娠中に飲むのはだめと医者に言われました。飲み始めてしばらくしてから聞いたのでパニックになった記憶がありますが(^^;) 
中枢系と言う言葉はわかりませんでした…

補足日時:2001/12/03 22:13
    • good
    • 0

薬のせいで体調が悪くなるようでは本末転倒のような気がしないでもありません。


ただ、どれにも言える事ですが「使用上の注意」を読んで、「理解」して、正しく使わなければ害になることもあるでしょう。
処方して下さる先生や、薬剤師の方の説明をちゃんと聞かなければ、薬はその効果を100%出し切れないと考えた方が良いでしょう。
しかしそれは「使用する人間」の問題であって、薬のせいと一概には言えないと思います。

一年半も前に薬を飲むのをやめたのなら、現在の体調の悪さはその時の薬以外の原因も考えられませんか?
今は何の薬を飲んでいるのでしょう。市販の薬を飲んだりしていませんか?
些細なことを深く考えすぎて、ストレスになっていませんか?

今回の質問には直接関係ないかもしれませんが…。
まずは生活をきちんと改善してみてください。特に食生活を考え直してみて、ダメな所はありませんか?
栄養バランスを考える。きちんと3食、決まった時間に取る。よく噛んで食べる。間食はなるべく控える。お酒や煙草は適量より少し控えめにしてみる。
だるかったり吹き出物が出たりというのは、案外これで直る可能性もあります。
頑張ってみてください。
    • good
    • 0

まず第一に、薬が何であるのか、わからないのでお答えしようがありません。


一番多いのは、胃に優しくない薬というものがありますが、大抵胃薬と共に処方されます。ですから、その薬を胃薬ナシ、食事抜き、用量・用法違反、で服用した場合、何らかの不具合が起きても不思議ではありまでんね。
胃だけでなく、その人の一番弱い部分に症状が現れることもあるような気がします。たとえば、私は飲みすぎると胃に悪いと言われる薬で、腸をやられましたので。
以下のページで、ご自分の薬を確認してみてください。

参考URL:http://www.eminori.com/drug/drinf001.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ご紹介のページは役に立ちそうです。
薬の名前は長く使っていたものしか覚えていないのですが,リーマス,デパス,
などです。

お礼日時:2001/11/29 21:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!