
マンション8Fのベランダで
レモンバームとスペアミントの鉢を
育てています。
9月末に種植えし、そこそこ順調に成長してると
思うのですが、先月下旬くらいから
体長さ1ミリ~2ミリくらいのちっちゃなハエ(羽虫?)が、出てきました。
葉につくわけではなく、土の表面にたかっている
ようで、水をやろうとするとパッと飛び回り
あんまり気分のいいものではないです。
主にワサワサと茂っているレモンバームの鉢の方に
たかってるようにみえます。
過去の回答を検索していたら
<水をやり過ぎると小さなハエが出てくる場合があり ますのでご注意を>というコメントをみかけました。
鉢の大きさは直径25センチくらいで、水やりは、表面の土が乾いてきた都度、500CC弱やっています。
(ほぼ毎朝1回、雨の日など表面が乾いてない時はやってません)
コレでも水のやりすぎなのでしょうか?
また、出てしまった小バエの退治&防止方法は
あるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず 疑わしいのは 有機系の肥料を使うと 発酵臭に誘われて ハエなどが発生しやすいです。
あと 気になるのは 水遣りの量が少ないことと 間隔が短いということです。
土を洗い流すぐらいの量の水遣りにして もうすこし メリハリをつけたほうがいいです。
しっかり乾いてから どっさり水遣りしたほうが 不純物が底から抜けるので 虫は湧きにくいと思います。
さっそくありがとうございます。
午前中にお礼を書いたはずが...
反映されてないようなのでもう一度。
確かにハーブ用の粒状肥料を培養土に混ぜてます。
と、いうことは肥料が切れたら解消することも
考えられますね。
水やりの量と間隔、なるほどです。
ただ、苗がまだちっちゃく、ドバッと水を
かけると倒れそうになるのがこわくて
そーっと少しずつやってました。
考えたら、まだ鉢の受け皿に水が流れ出したこと
ないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 【温州みかんの実の割れについて】 去年に購入した 温州みかんの苗木を、 鉢植えで育てています。 (鉢 1 2022/08/30 22:41
- ガーデニング・家庭菜園 ヒボタンの水やりについて 2 2023/04/20 23:03
- ガーデニング・家庭菜園 鉢植えバラの水やり頻度について 4 2023/05/15 07:33
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 モンステラの管理 5 2023/03/19 15:04
- ガーデニング・家庭菜園 カンパニュラ(オーシャン)植え替え後元気がなくなりました。対応を教えてください! 4 2022/05/18 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 ゴムの木について 7 2023/05/27 00:51
- その他(趣味・アウトドア・車) カネノナルキの枝が柔らかくなって、垂れてきました。 葉はツヤがあって元気そうなのですが、枝だけが妙に 3 2022/07/15 20:11
- ガーデニング・家庭菜園 朝顔の旅行中の水やりについて。 6 2022/08/08 15:53
- 生物学 水の種類による植物の育ち方の違いを調べようと思っています。 3 2023/08/09 20:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
枯れたはずの山椒が!?
-
ドウダンツツジの葉がでてきません
-
これは病気でしょうか?(パキ...
-
モンステラの茎が茶色い
-
ゆずの木の不調について
-
ドラセナの葉の色が薄くなって...
-
スイカペペロミアの葉が欠ける原因
-
この梅の木は枯れてしまったの...
-
ローズマリーの葉先が茶色にな...
-
枯れそうなブルーデージーを復...
-
ブルーベリーの葉の先端が黒く...
-
夏越えしたシクラメンの葉が大...
-
シクラメンに似てますが何とい...
-
シクラメンについて
-
アルテシマに茶色の葉。原因は?
-
葉が黄色になります…
-
サイネリアの下の方の葉がしな...
-
ホスタの地上葉が枯れたので変...
-
金の成る木を育てています。夏...
-
カランコエの葉がくたっとして...
おすすめ情報