dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同級生に殺害された女子高生の卒業アルバム、文集、ビデオなどが次々にワイドショーやニュースなどで公開されていますが、この女の子のごく身近な人が提供していると考えられますよね。亡くなって2日ほどでこれらのものを提供するなんて、もし自分なら悲しみや怒りで冷静にはいられない時期だと思うのに、どんな思いで提供しているのでしょうか?やはりお金をもらってってことですか?マスコミは同級生や親類、近所の方などにこのようなものを提供してくださいとお願いにくるのでしょうか?
この女の子は小学校が1クラスの30人程度の学年だと報道されていたので、その30数人プラス学校関係者しか持っていないはずのものがこのように提供されることに悲しみを感じます。
仮にですがお金をもらって提供したのであれば、殺人こそしないけれど同じような怖さを感じます。
皆さんはどのように感んじられましたか?

A 回答 (12件中11~12件)

飛行機の墜落事故があると、乗客名簿を公表するのは日本だけだと聞いています。


他国では、プライバシーに接触すると考えられており、報道では公表されず航空会社から直接関係者に通達されるとの事です。
このような報道姿勢と、今回の件は少なからず共通点があると当方は感じています。
この問題を考える上で、ヒントになるのが↓だと思います。
http://www.kt.rim.or.jp/~igeta/gr00/mk/03.html#3 …
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/0020 …
日本には、↑のような背景があるので、被害者の情報が容易に集まり公表されてしまうのではないかと、当方は考えています。
    • good
    • 0

被害にあわれた方はお母さんと二人暮らしだという報道がありました。



お母様の心中を察すると、心が痛くなります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!