dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!!
何回も質問されている話題で申し訳ないのですが・・・
読んでも読んでも結論が出せず困っています。
1月函館~札幌~小樽の旅行にいきます。
私としてはロングコート・スカート・ヒールブーツ
ブーツに滑り止めを貼って行けば何とかなるだろうと
のん気に考えてるんですが。
去年雪祭りに行ったとき、普通のスニーカーで超ほかほかの服で行きました。滑るしジーンズの裾は水浸しで上半身は熱くて死にそうな思いをしました。
今回は失敗のないよう気をつけたいのです。
何かアドバイスお願いしますm(T◇T )m

A 回答 (6件)

私もNo.5さんの意見に賛成です。


せっかく旅行するならお洒落したいですよね。
でも、転んだりするのは最悪!

北海道初心者がはくヒールブーツなら、かかとがピンヒールじゃなくて、幅広になっているタイプが良いかな?
コートもあんまり厚手のコートにしないで、カーデとかを重ね着してカイロとかババシャツとか(笑)、見えないところで防寒してみるとか。

でも函館や小樽でどれくらい歩くかで、また服装は変わるかな。

参考URL:http://collekite.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイト情報ありがとうどざいます!!
ウェスタンスタイルに挑戦してみます。
念願の旅館に泊まるのでお洒落ははずせないので
いまからコーディネートがんばります

お礼日時:2005/11/15 20:08

札幌の21歳♀です。



北海道の若い女の子は、冬でもヒールの高いブーツをはきます。・・・ただしコレは『慣れてる』ってことをお忘れなく。
1月ということですが、その日ごとの気温や天気にも影響が少しあります。寒い日には道路がツルツルになり、そりゃあもう北海道人でも転ぶ人多数!雪の多い日にはヒールがズボズボ入ってしまったり。。。

最近の傾向ですが、札駅(札幌駅)近辺やドーリ(大通)近辺なんかは、ツルッツルになってます。路温が少し高くて、氷の上にうすーい水が張ったような状態なので滑りやすいです。(冷凍庫から取り出したばかりの氷は手にくっつくけど、しばらく持ってて溶け始めると、手から滑り落ちるイメージ)しかもたまに路面がガタガタだったり、平地のはずなのに斜めになっていたりするので、非常に歩きにくいです。

質問者様のファッションにそぐわないかもしれませんが、今年はちょっとキレイめのウエスタンブーツなんかも流行っているので、雪道の慣れていない方で、ヒール靴がお好きな方はそのくらいのヒールの高さ&太さをお奨めします。もちろん冬底仕様で!道内では靴の修理屋さん(鍵屋さん?)で、1000~2000円くらいでしっかりとやってくれると思います。

また服装ですが、前述の通り、建物内や公共交通車両内はかなり暑いです。ですので、脱ぎ着しやすい物がよろしいかと・・・。
あと、キャミなどの下着さえあれば、こちらに来てから背中~腰あたりに張るカイロを張るって手もありますよ^^
薄手のぴたっとした服ではない限り、服の上からは目立ちませんし、オシャレしながら寒さ対策もバッチリ☆
若いかたの感覚だと、いくら旅行者で、寒いからといっても、着込んだボテボテの格好はしたくないですものね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウェスタンスタイルに挑戦してみます!!
北海道なんて滅多にいけないので楽しみにしてますが
去年の失敗とアドバイスを生かして満喫してきます
(*^▽^*)ノ ありがとうございました!!

お礼日時:2005/11/15 20:10

こんばんは。



ご利用になる交通機関で違うと思います。レンタカーやタクシーを主に利用するならその服装と靴で十分かと思いますが、公共の交通機関のみを利用するならどうでしょうか。

ウチの奥様はヒールの高いブーツを平気で履いていらっしゃいます。アイスバーンのアスファルトでは苦労しているみたいですが(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

四国のヌクヌクとしたところに住んでますので
見た目より機能重視で行くことにしました。
奥様がうらやましいです・・・
ありがとうございました!!

お礼日時:2005/11/15 20:12

北海道民です。


1月の函館だと、雪の積もり具合は札幌(雪祭り)より少ないでしょうが、しばれ(寒さ)かなりかな・・・
ヒールのあるブーツはお勧めしません。
すべるし、ヒール部分が傷だらけになりますよ。
滑り止めは必需品!靴の裏に直接貼り付けるタイプと
簡単に取り外しのできる滑り止めもありますよ。

厚いぐらいの上着でいたほうがいいと思います。
長年寒さに耐えている私でも、ダウンや厚手のコートで寒さをしのいでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヒールが傷だらけとは驚きました
(・∇・;)
四国では考えられないですね・・・
綺麗な服できめていくつもりでしたが
防寒対策モードに切り替えます
ありがとうございました!!

お礼日時:2005/11/15 20:13

滑り止め!



道内でやってもらえば大丈夫だと思います。
私はやってもらわずにお尻を打ち、数ヶ月痛みました!

でもヒールブーツはいまいちですよ。
痛みとカッコよさ、どっちを取りますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
旅行後の体のことも考えて痛み優先で今回のお洒落は
あきらめます。
おしりが二つ以上割れては大変ですものね・・・

お礼日時:2005/11/15 20:15

札幌市民です。


雪まつり時期と1月ではそれほど寒さに変わりないと思います。

滑り止めは必須ですね。
札幌の大学に来た友人が「北海道の人は滑り止めの靴をはいているから転ばないんだ!」と驚いていたくらい協力ですよ。私もスニーカーでは歩けません。
普段履き慣れているなら結構ですが、ピンヒールは雪に埋まり、他の靴より歩きにくいですのでご注意を。
防水加工があるとなおよし。

ロングコートはどれくらいの厚さのものでしょうか?
ぺらぺらだと寒いかもしれません。また函館や小樽は海に近いのでマフラーがあると風が痛くないかもしれませんね。

北海道は建物の中はがんがん暖房をたく傾向があるので、上半身は脱ぎ着が出来る服装の方がよいと思います。


have a nice trip!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます!!
ピンヒールはあきらめます・・・
滑り止め、早速買いに行ったのですが
四国のためものすごいゴツゴツのやつしか売ってませんでした・・・
(-。-;)
ネットで注文してみます

お礼日時:2005/11/15 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!