
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
競売申し立てから実際の競売による資金回収までには順調に進んでも1年以上必要です。
担保設定中の金融機関にとっては、その間の家賃収入(法定果実)についても債権回収の原資とすべく、(根)抵当権に基づく賃料債権の差押を行い回収額の増加を狙うこともあります。抵当権の物上代位による賃料債権の差押が競合した場合には、差押の前後ではなく担保設定の順位に従って先順位の債権回収に充当されていきますので、第一順位の担保権者が競売を申し立て、賃貸債権の支払がされている局面なら賃料債権の差押も並行して行う可能性が高いと考えます。競売による落札後は担保権も差押も抹消される為それ以降の家賃債権には差押の効力は及びません。但し、実務上は(1)競売まで持ち込む賃貸不動産では賃借人が家賃を正常支払しているケースの方が少ない、(2)有利な価格で物件売却を図る為には債務者の協力を得て任意売却で進めた方が経済上メリットあり、といった理由から競売と賃料債権の差押が重なるケースは稀ではないかという気がします。(3)更に、賃料債権差押を取ることでテナント流出を招き物件の資産価値を劣化させかねない、といった判断も加えます。
以下HPは不動産賃貸業者向けですが参考まで
http://www.bird-net.co.jp/rp/BR010514.html
返信が遅くなり申し訳ありません。
競売の申立をしたからといってその収益不動産からの収益(賃料債権)は差押さえにはならなく、抵当権の物上代位による賃料債権の差押が競合した場合にも抵当の順位が関係してくるのですね。
分かりやすい説明、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 金銭トラブル・債権回収 メルペイスマート払いを滞納して鈴木法律事務所から訴訟をするぞ!と言われています、払えません。 2 2022/04/15 13:03
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問 Aが甲債権の担保と 1 2023/07/06 21:51
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問 Aが甲債権の担保 1 2023/05/22 21:49
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 時効についての質問になります。 問1 Aは、その所有 2 2023/07/06 22:46
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士の民法(時効)についての質問です。 ①時効の援用についての質問になります。 後順位抵当権者の 1 2023/04/27 21:01
- 金銭トラブル・債権回収 宅建初学者です。抵当権実行後競売にかけても買い手がいなかったり、価値が低くて当初の債権を回収しきれな 3 2023/04/05 00:41
- 訴訟・裁判 担保不動産競売開始決定 2 2022/07/01 18:11
- 金銭トラブル・債権回収 【詐害行為に該当するのか教えて下さい】個人Aとして債務がありながら所有する現金で法人を作り法人名義で 1 2022/07/26 07:42
- 法学 債務者がその所有する抵当不動産を第三者に客観的価値を下回る価格で譲渡した場合でも、当該不動産の客観的 3 2023/07/18 13:52
- その他(法律) 金銭債権への差押えが競合した場合、差押えの効力が及ぶ範囲が差押債権全体に及ぶ(民事執行法149条) 2 2023/05/15 07:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
競売と物上代位の賃料債権
-
エ○ト管理のウイクリーマンショ...
-
債務者が行方不明の場合の競売...
-
自己破産後のマンション管理費...
-
同居人が競売になった物件を買...
-
1番抵当 2番抵・・・根抵当権...
-
競売物件の購入に際して
-
自宅が担保に入っている場合、...
-
事件番号を知ることはできる?
-
賃貸物件が競売に!
-
専有部分と共用部分
-
買戻し特約の付いた物件の競売
-
抵当権の実行としての競売がさ...
-
破産財団から放棄された不動産...
-
抵当権と処分禁止仮処分(建物...
-
自己破産申立から不動産が競売...
-
競売について
-
競売物件落札後の債務者(所有...
-
1000万円以下の不動産の強制執...
-
公示書について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報