
どうぞお助け下さいませ。
だんなさまが連日2,3時帰宅で、朝は8時に出勤していきます。
深夜に食べ過ぎて胃もたれなどしないよう
普段夕食に出すようなボリュームあるメニューは
ややライトにして朝出そうと思うのですが・・・
問題は夜のメニューでして。
さて、どういったものを出せばいいでしょう。
もしくは、「疲れて帰って来たとき夜中にこんなのが用意してあったら嬉しいなあ・・・」
と思われるメニューはなんでしょう。
ちなみに現在卵と乳製品が我が家では使用できません。
だんなさまはアルコールを飲みません。
料理名だけでも結構ですので
アイデア拝借できますようご協力お願い致します。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
塩抜きしたものを使ってください。
最近お酢が別についたものが売ってますよね。さっと水洗いするだけでいいものがあります。不思議とお出しと酒、少量の塩、醤油ぐらいで味がまとまります。
疑問へのお答えありがとうございます!やりますね。
さて、ここらで締め切りとしようと思います。
みなさん、本当にありがとうございます。
最初に教えて頂いて以来深夜のおしょくじレパートリーが広がり、
「やっぱりおうちでたべたいからね・・・」とおっしゃるだんなさまも、およろこびです。
ポイントを全員の方にお渡し出来ず残念ですが、
質問に答えて下さった方と最初に教えて下さった方にお渡ししたいと思います。
No.7
- 回答日時:
ご主人、奥様大変ですね。
しかし深夜2~3時に食事、朝8時前に朝食をとられてご出勤はあまりご主人のお体に良くないのでは。よくいう就眠2時間前の喫食→肥満→生活習慣病の道がみえてきますね。
やはりお帰りになってからの食事はされず、会社で9時までに夕食をきちんととられる(外食がおいやならお弁当もありうる)ほうが良いのではないでしょうか。ご質問の趣旨にいささかそぐわないかも知れませんが深夜2時の食事、即就寝、朝は普通の食事を毎日というのはあまり良い生活習慣とは言えないのでは。
ご心配ありがとうございます~。
ごもっともなご意見拝聴いたしました。
状況的に、職場からの自由な外出ができないので夕ご飯の買出しや外食へのお出かけが出来ず、(まるで隠密であるかのような扱い・・・苦笑)
二食つづけて冷たい食べ物はだんなさまはお嫌なんだそうです。
ということをふまえて、
それでも帰宅後食べてもOKぽいレシピを教えて!が
この質問の主旨なのでありました。
No.5
- 回答日時:
うちも忙しいときは深夜帰宅になることがあります。
そのときによく作るのが、具だくさんの汁物です。
豚汁やけんちん汁などを丼に入れて出し、それをメインにして、あとはめんつゆにおろししょうがをいれ片栗粉でとろみをつけレンジで温めた豆腐にかける、あんかけ豆腐なんかを副菜にしてはどうでしょう。
洋風ならば、ミネストローネやポトフなどもいいですね。
体も温まりますし、ご主人も早く寝たいと思うので
品数は多くなく、具材を多くすれば栄養バランスも取れていいと思います。
汁物は意外と男性は好きですよね♪
けんちんは、アルコールがだめなだんなさまは食べられないのですがわたしは好き・・・すごくほかほかになりますもの。
ありがとうございます、お互い深夜帰宅のだんなさまをがんばってささえましょうね♪
No.4
- 回答日時:
がると申します。
んっと…「クリスマスの見返りレベルアップ」との事で、ちょっと素敵なものを(笑
元々豆腐百珍というレシピ集にもあるレシピなのですが。
豆腐粥。
豆腐を、小さめの賽の目にきります。
濃い目のだしに豆腐を入れて醤油で薄く味付けした後、片栗粉もしくは葛でとろみをつけます。
適当な薬味を添えて出来上がり。三つ葉あたりが定番ですが、山椒の葉などもいけます。
本当に軽くならこれだけでもよいですし、そうでなければ、ほかのメニューにこれをちょっと足すだけで、かなり豪華になる上にまず胃もたれしません。
とろみがあるので、これからの寒い時期にもちょうどよいです。
ちょっとバリエーションを加えるなら生姜汁を少し、とか。
ちなみに普通のお粥にも使えるもう一つのバリエーションが「鼈甲餡」。
普通に豆腐粥とかお粥とかを用意した上に、鼈甲餡をかけてあげます。
鼈甲餡。
濃い出汁に醤油で味付けをして、片栗粉もしくは葛できつめにとろみをつけます。
みりんなどを入れて甘味を足してもよいですし、お酒で苦味を少し加えてもOK。
ひき肉、魚介、野菜、引き割り納豆など、ちょっと食感のあるものを付け加えてもOK。
バリエーション結構だせるので、重宝します ^^
「見返りレベルアップ」ご協力ありがとうございます~。(笑)
葛を使うと冬場は体を温められてよさそうです。
鼈甲餡はおいしそう♪
丁寧なお料理ができあがりそうです。
No.3
- 回答日時:
豆腐を小さく角切りにします、(絹ごし)半丁
三つ葉のような香草をザク切りにします、
わかめ少々、梅干(美味しいもの)1つ
でお吸い物をつくり、ご飯にかけて茶漬け風にして出します。
上記のご飯をうどんにしてだす、このとき味は少し濃い目に。
うどんは少し柔らかいほうが消化にもいいと思います
ええー梅干し入りでお汁を作るのかー!
そういえば、外食時たまに梅干し入りのお汁ものを頂くことがありました。
確かにこれはいいですね、うどんにしてもよいわけですね。
はい、とっときの梅干しをおしげなく使います。ぐ。
No.2
- 回答日時:
この時期だと、ダシをとった鍋に豚バラ肉の薄切り、大根の葉のみじん切りを入れ、火を止める前に大根おろしをたっぷり入れたみぞれ鍋はいかがですか?
うちも主人の帰りが遅いので、ずっと夜中に晩ご飯を食べる生活ですが、とっても元気です。
胃にもたれないようにと考えて作ると良いですよ。うちの晩ご飯は煮物が中心です。
みぞれ鍋いいですね~!そうか、この手がありましたね。
バラをヒレに変えたり、脂肪分を押さえたら夜中向きでしょうか?
お互いだんなさまを支えたいものですね
(クリスマスの見返りレベルアップを期待するぷち鬼嫁・・・笑)
No.1
- 回答日時:
ハードなお仕事ですね。
ご家族としては体調が心配でしょうね。
お豆腐をつぶすか1センチ角くらいに切って、鳥ひき肉とあわせてひたひたくらいの出汁に入れて煮て、片栗粉で固めにとろみをつけたものを、ごはん(固めに炊いたおかゆでもいいかも)にかける。
好みでごま、のり、三つ葉、山椒、すりおろした生姜なんかをかけてもいいと思います。
小さく切ったエノキや椎茸や細切りにした人参や大根などの野菜を入れてもいいです。
出汁はかつお出汁や鶏ガラスープ、ブイヨンなど何でも可。
それに合わせて具や味付けを変えます。
鳥ひき肉の代わりに、胸肉などを細かく切ったもの、ホタテの缶詰、カニ缶などでもおいしくできます。
お茶漬け感覚で食べられますが、消化のことを考えて、よくかんでたべてもらった方がいいかも。
一番乗りのご回答ありがとうございます♪
これは本当においしそうです。
おとうふ+鳥ひき肉だと、本当に軽いお味ながら
疲れて帰った空腹が満たされそう。
薬味を使って香りや風味でさらにおなかに入りやすくなりそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
焼きとうもろこしの美味しい温...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
餃子20個を食べる勇気はあり...
-
ハヤシライス。濃い味に仕上が...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
-
腐った白米を食べてしまった
-
50人分のお米は・・・
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
彼氏に振られすぐマッチングア...
-
アンチョビペーストの分量
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
キッコーマンの無調整豆乳飲ん...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
スーパーの弁当のご飯がパサパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おでんの残り汁をご飯にかけま...
-
君に信念はあるか?
-
夜ご飯これだったらどう思いま...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
豚汁を作る時に、具を胡麻油で...
-
子供の頃に、勘違いしていた事...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
焼きとうもろこしの美味しい温...
-
50人分のお米は・・・
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
腐った白米を食べてしまった
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
おすすめ情報