dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロックミシンがない場合裾の始末はミシンではどのような縫い方になるのでしょうか?かがり縫いというのを聞きましたがスミマセン、これって一体どのような縫い方でしょうか?超初心者なので・・・
裾の始末は布を織ってそこをミシンで直線縫いでしょうか?また、バイヤステープを使うのがいいのでしょうか?経験者の方がおりましたらご回答よろしくお願いいたします!今ミシンの購入を迷っております。家庭用か、職業用か。

A 回答 (4件)

何を作るのかにもよりますが・・・。


縫い目が表に見えても良いものだったら、
三つ折りにして直線縫いでやります。
見えたくないものだったら三つ折りにしてまつり縫いします。

http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/d1home/d1sew/d1stit …

上記が参考になるかと思います。
裾の始末はあまりバイアスは使わないのでは・・・と思うのですが、おしゃれに仕上げたいのであれば有効ですよね(^^)
ご自身が着ている服の裾をよく見て、
作っている服にはどんな始末が良いか、を考えると良いですよ。

ちなみに、ミシンの話ですが、
一般的に趣味程度で裁縫をするのであれば家庭用で充分です。
本格的にしたいのであれば職業用の方がパワーはあります。
でも、厚手(デニムなど)を縫う以外は家庭用ミシンで充分です。
あと、機能としては、ボタンホール、ジグザグ縫い(これで裾の始末をすることが出来ます)などが出来るやつがありますので、それを購入すれば事足りますよ。
(ちなみに、家庭用ミシンでロック機能が付いているものもあります。高いですが(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答いただけてうれしいです!ありがとうございました!最後の家庭用でロック機能とありましたがちなみに会社名型番などわかる範囲で教えていただきたいのですが。サイドカッターは過去レスなどからあまり使えないらしいですが。サイトも参考にさせていただきます!

お礼日時:2005/11/16 18:05

テーラーやアパレルメーカーでは裾まつり縫いは専用のすくいミシンを使います




一般的な家庭用ジグザクミシンにも裾まつり縫いパターンがありますので、裾まつり用押さえを使って縫います

専用のすくいミシンには及ばないものの、慣れるとソコソコきれいにできます

素材によっては全く縫い目が見えず、きれいに縫える場合もあります

淡色系や目がつまっているものは、折り返しの山の部分にかかる幅をうんと小さくすると目立ちません

(たくさん縫ってみることです)

この押さえは手芸店でも1,000円以下で売っています

URLをご参照ください
動画で針が動いて、縫い方がよくわかります

参考URL:http://www.aisin-ash.co.jp/homelife/lesson/lesso …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

せっかく回答してくださったのにお礼が遅くなりすみません!URL参考になりました。お気に入りに登録しました。ミシンを購入して色々なあまった生地で実験してみます!

お礼日時:2005/11/24 08:41

お持ちのミシンに、ジグザグ縫いかかがり縫いはないですか?


ジグザグぐらいはありそうですが…
もしないのでしたら、私は3つ折りはお勧めしません。
縫うものにもよりますが、綿の薄めのスカートでしたら3つ折りでもいいですが、ウールの厚手などだったら2つにアイロンで折って、すそは5ミリぐらい内側をらせん状に縫って(縫い方の名称ド忘れ…すいません)まつってつけます。
手間隙をかけられれば、バイアスを使ってもいいですが、あまり綿ではしないと思います。
ミシンの購入は、職業用だと直線しか縫えません。どんなに厚みがあっても押さえがねのしたに入りさえすれば何でも縫えますけどね。職業用を買うなら合わせてロックミシンもあったほうがいいですよ。(私は3本糸で十分だと思います。)
お金をかけられるのでしたら職業用&ロック(最低3本)が望ましいですが、値段が高いですので利用頻度などにもよると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミシンはこれから購入しようと思っています。今回の回答を参考に機能を選ぼうと思っていますので!
かがり縫いとはどんなものなのでしょうか?かがり縫い、じぐざぐ縫いもついているものを購入しようと思っています。職業用&ロックミシンまでは使わないと思います。今回の意見はいざ作業となった時に参考いたします!ありがとうございました!!!

お礼日時:2005/11/17 23:26

使用している生地がほつれやすいものであるなら、逆に使った方がいいでしょう、だだ、めんどうがらずに、一回ごとにアイロンできっちり縫い代を倒す、開く、折る、分けてしっかりかけることをおすすめします。

仕上がりがきれいです。バイアステープは折りふせぬいなのですが、まあ、まっすぐに、ゆっくりやるほうが大事ですから。
ミシンは普通に使うなら2万円以内ので十分だと思いますけど・・・。ロックミシンも、どうせ買うなら掛け糸が4本は欲しいところですが、やったこと無い人には面倒なだけみたいですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!多分使用するのは綿・キルトだと思います。使ったほうがいいというのは裾をおって直線縫いですよね?アイロンは忘れないようにいたします!

お礼日時:2005/11/17 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!