dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今度のクリスマスあたりに、山形蔵王、白馬八方尾根のどちらに行くか迷っています。
中級と上級のスノーボーダーです。蔵王は初級者向けのコースが多いようなのですが…。
積雪はどちらの方があると思いますか。
スノーボードなので、リフトのつなぎも気になります。
ご存知の方、アドバイスお願いします。

A 回答 (5件)

途中で送っちゃいました。


ARAIは積雪量の多いところなので、一気に降って全面オープンに
なることはありますが、12月下旬だとなんとも言えず、ちょっと
カケな部分はあるかと。それと例のオープンエリアを滑りたいの
であれば、その時期はまだ積雪が少ないので楽しめないはずです。

赤倉もARAIと同様の妙高エリアなので、積雪自体は多いですが、
やはり12月下旬に必ず、、という点では安全ではないですね。
大体毎年、クリスマス前後に一部オープンでも年末に向けて一気に
降って全面オープンってエリアが多いので「下旬」の時期にもよる
かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かぐらは良く行ったので今回はやめて
志賀かARAIにしようと思います。
パウダー食いではないので、ARAIのオープンエリアはあまり気にしていません。積雪量第一でARAIかな…。
ご丁寧に色々ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/21 03:40

クリスマスだと雪が心配ですね。



私は毎年年末に白馬(八方、47等)に行ってますが、昨年はぎりぎりまで雪が積もらなくてかなりやばかったです。
クリスマス頃にはまともに雪が積もってなかったですよ。
以前は年末には雪がたっぷり積もっていたのですが、ここ最近は温暖化の影響なのかなぁと思ってます・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

白馬も考えたんですけど、クリスマスあたりだと
やっぱり雪が微妙ですよね。
暖冬とか、温暖化とか勘弁して下さい!!って感じですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/21 03:34

> 蔵王はつなぎが悪く八方はこぶが多いようなので辞めておきます。


> どこか他に、中規模以上で12月下旬でも積雪がありそうな
> おすすめはありますか?志賀とか赤倉とかARAIなんてどうでしょうか。

ということであれば、
・志賀
 やはり本州ではオープンが早いし雪質もGOOD!ただボードだと奥志賀や
 横手山は滑れないですね。それでも十分楽しめるとは思いますが。

・かぐら
 こちらもオープンが早いですが、規模がそれほど大きくない(面積の割に
 標高差が少ない)のと、オープンしたてはかなり混むことがあります。
 晴れると景色もよくて気持ちいいところなんですが。

・北海道エリア
 先週あたりから降ってるので大丈夫そうですが遠いので対象外ですかね。

ちなみに12月下旬なら、白馬エリアは全面オープンまで行かなくても、
広いのでそこそこ楽しめるかと。上越方面はその時期は危険です(=だから
みんなかぐらに集まってきちゃう)。
希望条件からみて一番の案パイは志賀ですかね。
    • good
    • 0

こんにちは。

蔵王の地元民です。
現在のところ、ゲレンデが白くなっているものの、滑走できるほどでもありません。

例年クリスマス頃ですと、だいたい全面滑走可能に近いところまで行くことが多いのですが、昨年はまだギャップやブッシュが露出していて本命の板を出すのはリスキーで、運休リフトもありました。しかしシーズンインが遅れ、他の周辺スキー場はオープンすらできない年でこれくらい滑れればまあまあかな、という感じもありました。
昨年12月27日のリポートをリンクいたします。
http://www.geocities.jp/sanpokojin/041227.htm

もちろん、お天道様の気まぐれですから、今年はどうなるかはその時になってみないとわかりません。

リフトのつなぎは確かにあまり良くないです。ところどころスケーティングしなければ進まないところもあります。
ちょっとしたコツを飲み込むまで、蔵王を知っている人に案内してもらえればだいぶ楽なのですが。
あるいは、「スポーツ」としてのスキー場というより、板を履いて回る観光トレッキングコースと思った方が楽しめると思います。

八方は、私はMt.6で唯一行ったことがないところですので、比較はわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱりリフトのつなぎがいまいちなんですね。
ボードでは大変そうなので辞めときます。

お礼日時:2005/11/19 06:02

とりあえず、個人的な主観で回答させていただきます



スキー場のコースは
【山形蔵王】
もともとは小さなスキー場の塊だったらしく、各コースの連絡コースは平坦な部分が多いので、全コース攻略となるとボーダーには厳しいかもしれません。
ただ、個々のコースは滑り応えのあるコースがあるので、今日はこのゲレンデとターゲットゲレンデを決めて滑ると面白いスキー場です。連絡コースを除けば、中斜面が多いので、中級者も含めて楽しめます
ゲレンデの整備は一部を除き(こぶ斜面)、比較的整備されています
【八方尾根】
八方尾根は、中急斜面が多く中級者に適したゲンレンデを探すのに苦労するかもしれません
ゲンレンデ整備はされてはいるものの、スキーヤーが多く、中斜面のほとんどにコブができます(コブ斜面というほではないが…)
一昔前は、コブの八方尾根と言われたくらいですから。

【雪の状況】
こればかりは、わかりません
東北方面と白馬方面では、降雪の傾向が毎年違うのでなんともいえません
ただ、白馬方面は豪雪地帯なので降雪機などの機材が少なく、天然の雪が降らなければ滑ることができません。
山形蔵王は、一部のゲンレンデでは降雪機を導入していて、気温さえ下がれば、ある程度の雪が期待できます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございました。
蔵王はつなぎが悪く八方はこぶが多いようなので辞めておきます。
どこか他に、中規模以上で12月下旬でも積雪がありそうなおすすめはありますか?志賀とか赤倉とかARAIなんてどうでしょうか。

お礼日時:2005/11/19 06:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!