
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
元認可保育所入所事務担当です。
はっきりしたことは役所の窓口で聞くべきなんでしょうが、あるいははっきり決まってない可能性もあるので、自分の経験則で。
審査をする立場として、自営で気になるのは、主に
・仕事の長さ(拘束時間)
・仕事の密度(上記時間中に仕事だけやってる時間の長さ)
・手取り収入
の3点です。
収入についてはもちろん経費抜きのものですぐに分かりますよね。問題は仕事の時間と密度。
例えばですが、拘束時間が12時間以上あって、その間の密度も濃いとの申告があったとします。で、月額収入3万程度。…一般的に言って、全てが「収入を得る目的の仕事」と信じられます?
もちろん収入だけで判断するわけではないにせよ、あまりにも不自然なものは疑わざるを得なくもあるわけです。忙しいとしてもほとんどボランティアだったら、要件に外れますからね。
で、その長さを測る一つの目安が「事業収入」になるわけです。経費を引いた後の収入が少なくても、事業の大きさは測れますので、そこから仕事の密度を類推することが出来るわけです。
というわけで、自分としては両方の情報が欲しかったので、そのように申請者の方に伝えてました。
もちろん青色申告や確定申告の控えの提出も求めてましたが。月単位の情報は申告でしか分からないもので。
以上、参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
自治体のよって申請書が全く違うので確認した方が間違いがないですよ。うちの市は合併で今回の申請から用紙が代わってしまったのですが、半年分の収入の内訳を記入する欄がありまして、どっちだろう・・・?と思って電話して聞いてみました。
うちの場合は総支給額(多分、事業収入にあたるのでしょうか?)で書いてください。と言われました。
以前利用していた際の申請書には(合併前のもの)1ヶ月分の収入を書く欄があったのですが、そうとは知らずに、わたしは手取りの額を書いていました。
特に何も言われませんでしたが・・・
正確には源泉徴収票や、確定申告の写しを提出し、それをもとに保育料は決定されるのですが、入園審査をする関係があるのでおおまかな目安ですと言われました。
No.2
- 回答日時:
私の場合は、課税対象額を記入しました。
各自治体で全く手続きが異なりますから、保育園入園相談窓口でよく確認してください。
他に、実際に仕事をしていることが証明できる物(名刺、パンフレット、など)、個人事業主としての開業届の写し、確定申告の写しなどたくさんの書類を要求されました。
締め切りに間に合わないと入園できなくなってしまうので、できるだけ早く自治体で相談してください。
No.1
- 回答日時:
meron-chanさん、こんにちは。
在宅自由業で働く母です。うちも認可保育園に子どもを預けているのですが、書式が会社員・公務員の方向けに
なっていましたので、提出先の区役所の担当課の方に電話で確認しましたら、事業
収入を記載してくださいと言われました。
ですが、申込書の書き方は自治体毎に異なるかと思いますので、こちらで質問される
よりも、申込む自治体の担当の方に確認される方が間違いないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
『自営業の手伝い』では認められないのですか?長文です。
幼稚園・保育所・保育園
-
専従者の人は、職業欄に何と記入しますか?
会社設立・起業・開業
-
職業欄の書き方でいつも悩んでしまいます。
その他(暮らし・生活・行事)
-
4
夫が個人事業主で保育園に入れる場合 夫は個人事業主という形で運送の仕事をしています。 私は夫の仕事で
幼稚園・保育所・保育園
-
5
自営業の職業欄の書き方
その他(社会・学校・職場)
-
6
幼稚園の入園申込書・・・保護者の職業について
その他(暮らし・生活・行事)
-
7
保育園の継続においての専従者控除と配偶者控除
その他(行政)
-
8
家業の手伝いと確定申告と保育園
投資・株式の税金
-
9
自営業なのですが賃貸契約の勤務先等の記入は?
その他(住宅・住まい)
-
10
保育園 源泉徴収票
幼稚園・保育所・保育園
-
11
保育園の不正入園を密告
教育・文化
-
12
保育園の希望理由って?
その他(妊娠・出産・子育て)
-
13
姉の職業は
アルバイト・パート
-
14
保育園の就労申告書についてですが、現在美容師の個人事業主として働いています。 申告書に記入する収入に
個人事業主・自営業・フリーランス
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
エクセル2013での日計、月計、...
-
5
ビンタ
-
6
Excelグラフで収支比較
-
7
【保育園】自営の申込書の書き方
-
8
駆け出しの個人事業主ですが、...
-
9
コロナの影響により、2月いっ...
-
10
同じ住所での親子の世帯分離
-
11
みなし法人とはどういったもの...
-
12
居候している場合の住民票は?
-
13
民生委員・児童委員のいい所・...
-
14
生計を一とする家族とは
-
15
同一住所に2世帯の住民登録はで...
-
16
世帯分離と母子家庭の手当等に...
-
17
内職の収入と所得の証明
-
18
NHK受信料支払いの名義変更、苗...
-
19
母子家庭で実家で同居したら?
-
20
友人と同居することに。友人の...
おすすめ情報