
現在アルファードで車高調(i-shock)で4cmくらいローダウンしてアライメントも取っているのですが、
雪道に備えて2cm程度車高を上げてもらおうと考えております。(また冬場が終われば車高を下げるつもりですが)
この場合、またアライメントは取り直さないとタイヤが変摩耗したりしますか?
以前の車はエアボンバーで車高を度々上げたり下げたりしていて変摩耗は起こした事がなかったので、
自分の中では大丈夫かな?と思っているのですが、エアサスと車高調では訳が違うと思いますし、
聞く人によってアライメントは取らなくても大丈夫とか、取り直さないといけないとか意見が分かれていて悩んでいます。
どなたか良きアドバイスお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
あくまで個人的な見解として。
。。かつ、質問から「やらない方向に傾いている」と受け止めましたので。。。
(お金に余裕があったり、全てに万全を期したい方は、アライメントを取りましょう!)
私は現行エルグランドに乗っていますが、今回のパターン(4cmのローダウンから2cm上げる)で、アルファードならアライメント調整しません。エルグランドならアライメントを取るかもしれません。
なぜか。。。
それは。。。
○リアのサスの形状が違う。
アルファードはリアがトーションビームです。エルグランドはマルチリンクです。
マルチリンクなら、車高によってキャンバーが付きます(タイヤがハの字になる)ので、車高をいじると内べり、外べりの可能性が高くなります。しかし、トーションビームは基本的にハの字にならないので、車高によるタイヤへの影響は少ないでしょう。
○リアの調整はほとんど出来ないでしょう。
トーションビームってアライメントは取れますが、ずれていても調整できる範囲ってすごく少ないと思います。アライメントを取ると、範囲から外れているのが分かるだけですからもったいないでしょう。
その他、自分でもアライメントを取らないだろうと思う理由は。。。
1)タイヤが変わる。
ローダウンで大きなタイヤを履かれているんですよね?
雪道対策で、ノーマルかスタッドレスに履き替えるんですよね?
タイヤの幅が狭くなると、アライメントによる影響が少なくなります。
2)装着状態で車高が換えれる
一度車両から取り外さなければ車高が換えれない車高調だと、取り付け取り外しの際にアライメントが狂いやすいですが、装着状態で車高を調整できるのであまり狂わないでしょう。
※GAB車高調のリアに見られる、ピンでまわす調整式は外さないと車高調整できません。
※i-shockのリア形状は知りませんが、仮に外さないと換えれないとしても、上で書いたようにトーションビームですからあまり影響がないでしょう。
3)4cm落とした車高に調整されている
ほとんどの車は、車高を落とすと内べりします。
4cm車高が落ちた状態でアライメントを取ると、「内べりしない」ように、もしくは、「内べりしにくい」ようにアライメントを調整しているはずです。
そこから2cm上がるだけならアライメントが「誤差の範囲」で収まると思います。
4)変化が2cm
2cmの車高変化なら、人が乗ったり、荷物を積んだりしたら変化する量でしょう。
※エアサスについて
車高の上下によってアライメントが狂いますが、問題はどの車高で走行するかです。
通常、エアサスの場合は、「走行する車高」でアライメントを取ります。
ですから、停車中に上げ下げしても、走行する車高がある程度一定なら、適正なアライメントで走れます。
ハッキリ言うとお金に余裕はありません。ショップに頼むと車高調整に7000円と言われましたので冬に車高アップで7000円、春に車高ダウンで7000円、更にアライメント代と考えると・・・今回はアライメントを取らない方向で考えます。分かりやすい回答有難う御座いました。よく勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
アライメント調整はキャンバー角度やキャスター角度、トー調整なので、厳密には車高を変えた場合は再調整する必要はあるでしょう。
しかし基本的にはサスペンションを入れ替える時やアーム類を交換した時に必要になります。余裕があれば調整されるといいでしょうがタイヤが変磨耗するほどの弊害はないと思います。また、これから雪道を走行するのであれば折角調整してもワダチや雪道の路面の悪さから少しづつ又、アライメントが変化する可能性もあると思いますのであまり意味がないかも知れません。取り合えず車高バランスを整えておき、春になったらまた車高を戻した際に調整されたほうがいいのではないでしょうか。No.1
- 回答日時:
私なら取り直しますね。
タイヤの変磨耗はやってしまうと取り返しがつかないので(新品交換する必要があるので)、アライメントは取り直しします。
タイヤショップ等の4輪アライメントを利用しています。4輪同時にデータ取りをするので、より細かい調整をしてもらえます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) ローダウンしてる状態でアライメントをとった後にサスペンションを全て純正に戻し車高をあげた場合、アライ 5 2022/05/31 07:00
- 車検・修理・メンテナンス オイル交換について迷っています。 北海道です。 車は2012式のスイフト1200ccです。 走行距離 14 2022/10/07 17:04
- 車検・修理・メンテナンス 車のオイル交換をタイヤ館にやってもらおうと思ってます。オイル交換をしてもらうのは良いのですが、以前自 4 2023/01/07 00:06
- カスタマイズ(車) 車の車高下げるには? 14 2022/04/15 12:37
- 国産車 リースで2年ほど運転している車に乗っていたら、昨日、キーキーという音が2回聴こえて(最初に聴こえた時 3 2022/08/07 22:40
- 物理学 台車の上の物体が衝突時に受ける力積について 4 2023/01/19 13:58
- 国産車 車高調について 車高調を入れてローダウンする時、バネレート上げる人はなぜでしょうか。 純正でもスポー 7 2022/12/31 16:41
- 国産車 車高調の選択について 3 2023/02/03 20:07
- 国産車 自動車をローダウンすると必ずタイヤがハの字になってしまうのでしょうか? 当方、自動車には詳しくないの 11 2022/12/06 20:09
- 物理学 力学の問題です。水平なレールの上の台車に立てられ枠に質量mのおもりを長さLの糸で吊り下げた単振り子が 1 2022/12/23 20:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
車のディーラーからの連絡について
-
【新車購入】自宅から遠方の販...
-
ディーラー営業に不信感を持っ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
コンピューターのリセット方法
-
ディーラー(ホンダ)に対して...
-
ウォークスルー?フルフラット??
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
スズキのディーラーの対応がひ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報