
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
感覚的には60Aで契約すればブレーカーが落ちる危険性はほぼ無いと思いますが。
IHクッキングヒータ(200Vで30A)やドライヤー(12A)等はかなりの電気容量を必要とします。
インバータ付エアコンは1台あたり暖房時で10A以上消費します。
TEPCOで必要アンペア数をシミュレーションできますので、下記URLをご参照ください。
参考URL:http://www.tepco.co.jp/life/custom/ampere/index- …
早速シュミレーションしてみました。結構なアンペア数になったので、さらにしっかり考えてみようと思いました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
今まで30Aでお暮らしであれば、ブレーカーが落ちる事は何度か経験されていると思います。
我が家もそうです。暮らし方、電気の使い方で変わって来ます。
朝エアコンを使って、炊飯器が動いていて、ドライヤーを使うと落ちます。
こういった事が二世帯同時に当然の用に起こりうるのであれば、他の方がおっしゃっる通り、60A前後が正解だと思います。但し、毎月高い基本料を払う事を考えたら、多少不便を感じても、小さめの方がいいと思います。60Aまたは100Aまでに対応出来る配線をしておいて、契約は自分達の生活習慣を考慮してお決めになってはいかがですか?電気の専門家ではないので詳しくは分かりませんが、どうしてもだめな場合はいつでも変更出来ると思います。
私が設計した住宅では計算上90A必要だと電気の専門家に言われましたが施主に説明して60Aで契約していただきました。
ご一考下さい。
アドバイスありがとうございました。
電気屋さんは100Aにしてはとおっしゃっていましたが、このアドバイスを読み、もう少し小さくてもいいのかもしれないと思いました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
今時の電気設備のある2世帯住宅であれば、60Aは必要です。
単世帯でも電気設備が多ければ、50Aは必要でしょうね。
但し、50Aから60Aにすると引き込み幹線の径(スケア)が違ってくるので、基本料金は高くなります。
40Aと50Aではほとんど違いはありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
エアコンで隣の部屋を冷やす方...
-
お隣の室外機で困っています
-
職人さんに内装リフォームを頼...
-
古い借家なので断熱材がない。...
-
エアコン
-
賃貸です。隣の部屋の室外機が...
-
リフォーム工事で、工事の人が...
-
アパートでエアコン
-
エアコンが斜めに設置された!!!
-
エアコン工事までにしておくこと。
-
アパートを借りたらエアコンの...
-
エアコン工事で構造体の耐力壁...
-
エアコン室外機の風を遮るついたて
-
外気温が37℃超えの時の暑い脱衣...
-
団地はエアコンなしが当たり前?
-
カーテンレールの移動方法について
-
契約アンペアは、上げています...
-
エアコン取り付けの際の壁の傷
-
隣家の室外機がリビングに向け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン2台同時使用で、ブレー...
-
エアコンで隣の部屋を冷やす方...
-
賃貸です。隣の部屋の室外機が...
-
お隣の室外機で困っています
-
エアコンが斜めに設置された!!!
-
近接した隣家の境界にエアコン...
-
職人さんに内装リフォームを頼...
-
エアコン工事で構造体の耐力壁...
-
エアコン工事までにしておくこと。
-
古い借家なので断熱材がない。...
-
カーテンレールの移動方法について
-
大規模改修時にエアコン室外機...
-
リフォーム工事で、工事の人が...
-
エアコン取り付けの際の壁の傷
-
お隣の室外機の音に困っています。
-
新築、エアコン配送、取り付け...
-
団地はエアコンなしが当たり前?
-
勾配天井の部屋に壁(仕切り)...
-
部屋のどこかから、コンコンコ...
-
エアコン取り付け作業中
おすすめ情報