dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

両替にも手数料を取られないようにするのは、
私も理解できます。

しかし、仕事でその人の人件費のがはるかに高いと思うほど、
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと、
ATMを占領している姿を見ると、両替手数料を節約している意味がないように思います。

また、空いている日ならいいのですが、5・10日
とくに給料日で激混みになる25日や、
振込で激混みになる月末は他の利用者も迷惑です。

両替手数料を節約する為だけに、こういった仕事されている方はいますか?

また、こういった行為はどう思われますか?

A 回答 (2件)

> 他の利用者も迷惑です。


私なら、「いい加減にしろ! (--# 」って、文句を言うでしょうね。

> 両替手数料を節約する為だけに、こういった仕事されている方はいますか?
私は、やっていません。

> また、こういった行為はどう思われますか?
一度に3回または3分くらいが限度で、こういった行為は非常識と思います。
(銀行によっては、一旦終了して再度並ぶようにと表示されているところもあるようです)
    • good
    • 0

両替手数料を節約する為に、ATMを占領する人のような


両替手数料の引き上げで被った
銀行の都合だけが原因で発生したこのような現象について、
経費を節減すると言った意味があるので、仕方の無いことだと思います。
たとえ両替を延々行っている人がいても、仕方の無いことで、お客同士で注意をしても余計なお世話です。
それぞれのお客さんがどのような取引を銀行としようと、個々の客同士でどうにもできる問題ではありません。

本当はその分他の仕事をした方が会社としては人材の有効利用をしているといえるのでしょうが、
給料は月給でしょうから、並んでいたからといって増えるわけではないでしょう。
5・10日の振込みもネットバンキングの方が手数料も安いですし、並ぶ必要もありませんからそちらの方がずっと便利です。
どうしてもだったら窓口に並ぶのが良いでしょう。(手数料が高いですが)

ともあれ、取引に対しATMが少ないという現状ですから「ATMがこんでるから増やせ」と銀行に苦情を言うのが一番正しい対処法だと考えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!