

こんにちは。
タイトル通りの質問です。
先日健康診断で病院で体重を量った時と、家でじゅうたんの上に体重計をのせて量った体重が1,5~2キロぐらい重かったのです。
友人もじゅうたんの上だと正確な数値が出ないと言っていました。
私はまったく物理が苦手なので、物理的な視点から見ることが出来ないのですが、なぜ、平らな床の上の体重計とじゅうたんの上の体重計は、重さを量ると違うのですか?
抵抗や圧力の吸収(こういった言い方も間違ってるかもしれませんが)があるのでしょうか。
どなたか詳しい方お時間のあるときに教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
(以前に類似の質問があって、実際にいろんなパターンで表示がどうなるかを実験されて、その結果と共に回答された方もおられたのですが、なぜかごっそり削除されてしまったようです、、。
)極大雑把に言えば、
・大抵の体重計は、硬い水平な台の上で使うように設計、製造されている
・体重計の裏には、小さい足(足というよりも膨らみ)が(大抵は4個)あって、硬い水平台の上に置くと、この足で均等に重さを支える。このときに正確な値を示すように作られている。
・絨毯などの上で測ると、体重計が沈み込んで、足以外の部分でも重さを支えるようになる。また、水平もずれて重さの分担が均等にならない
・このため、正確な値を表示しなくなる。
で、重さを均等に支えないときに、正確な値を表示しない原因としては、
・重さを測っているときに、はかりは少し変形しているが、この変形の様子が変わる。(その結果内部の摩擦や力の分布が設計時の状態と変わって、表示が狂う)
という説明が上記Q&Aではされていたかと。
で、傍証として
・体重計によっては、じゅうたん用に長い足をつけれるものがあって、長い足をつけると正しい値を示すようになる(つけないと値がずれる)(実体験)
・絨毯の上に板(もう一台の体重計だったかな?)を載せてその上に体重計を系を置けば正しい値を示す(実験結果)
・2台の体重計を重ねると、上の体重計には乗った人の重さが、下の体重計には人の重さ+上の体重計の重さが表示される(実験結果)
といったものが紹介されていたと思います。
めちゃめちゃ分かりやすかったです。
謎(私にとっては)が解けました!
そうですね、たいていの体重計は硬い水平な台の上で使うように設計、製造されているはずですね。説明書にも書いてあります。
>絨毯などの上で測ると、体重計が沈み込んで、足以外>の部分でも重さを支えるようになる。また、水平もず>れて重さの分担が均等にならない
>このため、正確な値を表示しなくなる。
全くもって本当にわかりやすかったです!
2台の体重計を重ねると・・・という実験結果も大変参考になりました。ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
#1から#5は間違いと思います。
#7も推論は間違いだと思います。
1Kgで10cm縮むバネを二本直列につなげて1Kgを載せた場合は、それぞれが10cmづつ縮み、トータルで20cm縮むと思います。
体重計の上に体重計を載せて、10Kgのものを載せたら上が10Kg、下が「10Kg+上の体重計の重さ」を示すと思います。No.5の3択なら1.が一番近い。
重量=重力=垂直抗力です。そうでなければ加速度運動してしまいます。体重計は上から重力で50Kg重、下から垂直抗力で50Kg重の力で挟み込まれたときに50Kgを指すようになっていると思います。
参考URLの「2005.2.9」にこの問題について書いてありました。
以下引用します。
> そこで、私も自分の体重計で同じことをしてみました。絨毯の上で量ると……確かに1kgほど重くなりました。次に小さめの本を床に置いてその上に体重計を乗せ、量ってみるとなんと5kgほど重くなりました。この体重計は下の面の四隅に丸い出っ張りがあって、床の上では体重計の下面中央部は床に触れない構造になっています。どうもこの下面中央部で体重計を支えてしまうと、体重が過大に評価されるようです。絨毯の上でもそれに近いことが起こってしまうのでしょう。
引用終わり。
どうやら、体重計の裏側の中央部分に力を加えると増えるようです。
参考URL:http://www.h7.dion.ne.jp/~pensiero/log_diary/dia …
とてもわかりやすい回答ありがとうございます。
>体重計の上に体重計を載せて、10Kgのものを載せたら>上が10Kg、下が「10Kg+上の体重計の重さ」を示すと>思います。No.5の3択なら1.が一番近い。
ホッとしました(笑)そうですよね。
参考URLの「2005.2.9」の引用ありがとうございます。とてもわかりやすいです。下面中央部で支えるとそうなるんですね、ほほー。
No.7
- 回答日時:
簡単な思考実験をしてみてください。
はかりの表示する数字というのはバネの縮んだ量です。
1Kgで10cm縮むバネがあったとして、これを二本つなげて1Kgを載せた場合は、それぞれが5cmづつ縮み、トータルで10cm縮みます。
同様に、はかりを二つ重ねてはかった場合、片方のはかりがすべて負担してしまえば、もう片方はぴくりとも動かないのです(これが固い床の状態です)。今回の場合、床が柔らかいので少しこちらで負担することになり、秤量値は少なくなるのが物理的には正しいのです。
下から力が加わらない限り、増えることはあり得ません、で、絨毯から力が加わることはあり得ないので、#1から#5までは間違いです。
今、いくつか試してみましたが、やはり少ない数字になりますね、テンピュールでは誤動作しました。
単純な話、今回の場合、下が不安定なため、誤動作したと考えるべきでしょう。
というより、どちらかのはかりが不正確だ、というのが妥当なところでしょう。
少ない数字になりますか?!
だとしたらとてもショック。
あの体重で少ない表示だったら実際の体重は??と
思うとぎょっとします。
回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
お使いの体重計の、メーカー名と型番(裏やよこにあります)、買って何年になるか、などを教えてください。
あと
絨毯の毛足の長さ、置いて乗ると何センチほど潜るか、などもお願いします。 差し支えなかったら体重そのものも。
オムロンのHBF-900で、買ったばかりです。
絨毯の毛足の長さは短いです。うーん、カーペットと絨毯の間というか。何センチ潜るかは全くわかりません。体重は46キロくらいです。
No.5
- 回答日時:
体重計ってバネばかりですよね。
絨毯も見方によってはバネのようなものと言える?かもしれません。・・・ということは、これはバネの直列つなぎに置き換えてみることができそうな気がします・・・バネの直列つなぎということで考えると、例えば体重計の上に体重計を載せて、その上に載ってみることにすると体重はどうなるでしょうか?1.もとの体重と同じ
2.もとの体重の2倍 O
3.もとの体重の1/2
絨毯がへこんだ分と実際の体重を足したものが体重計の指針になるように思います・・・。
No.4
- 回答日時:
#2です。
何回もすみません。眠たくて頭が混乱していました^-^;> 絨毯の上だと、垂直抗力が弱くなるので、それだけ重力が大きくなるのではないでしょうか?
> なので重量が軽く表示されるのだと思います。
↑これ、間違いです。すみません。
絨毯の上だと、垂直抗力が弱くなります。(重力の大きさは変わりません。)
重量は重力から垂直抗力の大きさを引いたものなので、重量が重く表示される結果になったのだと思います。
たびたび失礼しました。
(笑)ですよね?
軽く表示とあったので、あの体重(私の)で軽く表示されてるなら、実際の体重はどうなってしまうの?きゃー!と思ったので、書き間違えかなと思っておりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
#2です。
追加します。たとえば、床の上に置かれた物体は、物体の重力A(下向きに働く)と、床からの垂直抗力B(上向きに働く)の
2つの力がつりあっている、ということなんです。
重量はAマイナスBの大きさのことだと思ってください。
で、床の材質をやわらかくすると、垂直抗力Bは弱くなります。
たとえば、
最初の状態でA=4、B=2だったとすると、この物体の重量は4-2=2です。
これが、床の材質をやわらかくしたのでB=1に減ってしまいました。このとき重量は4-1=3となり、重量の数字が増えます。
こういう現象が起こったのだと思います。
No.2
- 回答日時:
絨毯の上だと、垂直抗力が弱くなるので、それだけ重力が大きくなるのではないでしょうか?
なので重量が軽く表示されるのだと思います。
「垂直抗力」や「重力」は↓に図があります。(クリックすると矢印が表示されます。)
http://www.asahi-net.or.jp/~qc8k-stu/webtext/ib/ …
(板の上に寝るのと、ふとんの上に寝るのでは、
垂直抗力が前者のほうが強いので、それだけ体が痛くなるわけです。ふとんは垂直抗力をやわらげてくれているんです。)
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~qc8k-stu/webtext/ib/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 中学理科物理の力についての質問です。 ある問題で「月の重力の大きさは地球の約(1/6)なので、体重6 9 2022/09/14 12:19
- がん・心臓病・脳卒中 体重減少と癌について 8 2023/07/16 09:31
- 筋トレ・加圧トレーニング 減量期に体脂肪率の変化がないことが気になっています 2 2022/08/18 21:24
- 物理学 体重計が測定しているのは質量か重量のどちらなのでしょうか。 個人的に色々調べているのですが、ある情報 15 2023/02/26 04:08
- ダイエット・食事制限 これは太ってますか? 7 2022/06/01 21:15
- 食生活・栄養管理 すごい痩せてるのに健康な人ってなんか秘訣がありますか 150cm60kgから39kgの減量に成功しま 1 2023/01/28 20:01
- ダイエット・食事制限 正確な体脂肪率はいつ? 9 2022/04/11 09:38
- 食生活・栄養管理 太って見えないのに体脂肪率が高い 7 2022/11/25 11:26
- 物理学 物理 長さがL=4.0mのはしごが壁に立てかけてある。はしごと床の角度は60°である。壁とはしごの上 1 2022/08/03 18:02
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病について 10年前42歳の時に健康診断で血糖値が高いと言われて 病院に行きました。すでにhba 4 2023/05/03 21:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
テープオーディオは何がいいの...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
アポロ疑惑
-
バッハは何でいいんでしょうか?
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
リーゼ・マイトナーは天才ですか?
-
非相対論の量子力学においてス...
-
1929年に発表された「場の量子...
-
力の定義は???
-
力の方向の定義は?
-
アルテミス計画はどうなってい...
-
単振動の周期の公式について。F...
-
vinylレコードのターンテーブル...
-
LPとCDのどちらがいいのか?
-
シュレーディンガーの式はどう...
-
【摩擦係数】摩擦係数は面積は...
-
セドリックは素晴らしい車でし...
-
ロザリンド・フランクリンはか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
絨毯の上で体重を図るとなぜ重...
-
体重計によって、体重違うんで...
-
色んな体重計に乗ると、誤差が1...
-
長年使用していると誤差が出て...
-
アナログ体重計とデジタル体重...
-
アナログとデジタルの体重計は...
-
体重計について質問です デジタ...
-
【タニタの体重計はプラスマイ...
-
体脂肪計付き体重計について
-
アナログの表示の体重計で100キ...
-
物理学実験でノギスを使って開...
-
体重計の精度について
-
体重計の保管方法
-
体重計を新調しようとしてるの...
-
家で体重計に乗ると測る場所に...
-
友人にチョコザップの体重計を...
-
体重計を水平にするためにする台
-
どっちの体重計を信じる?
-
体重計の置く場所による違い
-
うちの体重計の様子がおかしい...
おすすめ情報